【小ネタ】 Pito!でウィンドウを整理
現在のモニターを購入して随分経ちますが、 ワイドなサイズ(1920×1080)を何となく持て余していました。 最大化すると広すぎるし、任意のサイズにするとふとした拍子に サイズが変わったり移動したりして鬱陶しいし。 どうにかならないかなーと思っていましたが、このアプリケーションで解決しました。 Pito!の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
現在のモニターを購入して随分経ちますが、 ワイドなサイズ(1920×1080)を何となく持て余していました。 最大化すると広すぎるし、任意のサイズにするとふとした拍子に サイズが変わったり移動したりして鬱陶しいし。 どうにかならないかなーと思っていましたが、このアプリケーションで解決しました。 Pito!の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
もうこの手のトラブルが一番困るんですけどね…わかんないから。 ググって2時間くらいで何とか解決。
8月に入ってから、Windows XPを中心に起動や起動後の動作が極端に重くなる現象が起きているらしく、彼女の人のPCも重いというのでウィルス感染の可能性も含めていろいろと調べてみたのだけど特に異常なプロセスはなさげ。唯一怪しかったのは「wuauclt.exe」なんですけど、これ、名前からも想像できるとおりWindows Updateのアップデート監視用。これを切るとWindowsのアップデートを関知できないので余り推奨できなません。 …が、これを切ると快適にサクサク動くのだよなぁ。さて、どうしたものか。 というわけで、そんな場合の対処法。
「3年毎に新しいデスクトップOSを出す」(マイクロソフト社)というスケジュールでWindowsから新しいOSが出るわけですが、実際問題そんな頻度でOSなんか入れてられないので、多くの場合はパソコンを買い換えたタイミングなんかで新しいOSに触れることになると思います。例えば今パソコンを購入すれば大体はWindows 7がプリインストールされていますから、買い換え=Windows 7へ乗り換えということになるでしょう。
一方で自作派の人の場合には、パソコンが壊れてもパーツ交換で済ませたり、HDDが壊れても余ったライセンスのOSを入れたりするのでなかなかアップデートの機会がありません。自分の場合、XPを購入したのは1年半前(2008年12月)であり、それまでは5年くらいWindows 2000でした。さすがに2000が辛くなってXPに切り替えたんですが、ソフトウェアやサービスを眺めてるとそろそろXPでもきつくなってるんですよね…
Windows XPの販売は既に終了していますが、サポート自体は2014年4月8日まで有効です。あと4年弱。さすがにそれまで待つのはどうかとは思いますが使う分には問題ないでしょう。
さてどうしよう。
パソコンで何か作業をするときにキーボードよりマウスをよく使う、そんな時代が僕にもありましたが、そのときは「Windowsキーって何で付いてんのよ?」と正直思ってました。別に要らないじゃん、と。
その後、何となくキーボードの使い方が変わってきて、Windowsキーを使うようになって初めて解りました。あれ、Windowsキーって便利じゃね?右利きの人にとっては、マウスと反対側の左手ポジションにキーが置かれているのもGood。
とはいえ多分、知らない人はずっと知らないと思うので、何番煎じか解りませんが、Windowsキーを使ったショートカットについてまとめておきたいと思います。
先ほどアプリケーションを使って実現したワンクリック起動ですが、batファイルを記述してコマンドプロンプト経由で実行してやればもっと簡単にできました。 正直に言うとコマンドプロンプトの文法について殆ど知らないんですが、今回の用途に限って言うと覚えることはほとんど無いので大丈夫そうです。 以下、簡単に記述例をば。
コマンドプロンプトが解る人はこちらの方がより簡単かつ融通が利きそうです。 複数アプリケーションをワンクリックで起動する(batファイル)パソコンを起動して最初に開くアプリケーションは大体決まっているのですが、スタートアップに入れるほどではなかったり、そもそも付けっぱなしでスタートアップの出番はなかったりします。それならば、複数アプリケーションをワンクリックで起動する方法はないだろうか…?ということで探したらこれが見つかりました。 一押, 一押 Pro これを使うと、任意のショートカットから複数のアプリケーションを起動できます。 以下、簡単に使い方。
explorer.exeが不安定になって、何度も落ち→再起動を繰り返してたらActiveDesktopが修復できなくなりました。修復ボタンを押しても、
このページのスクリプトでエラーが発生しました。 Line 65 文字 1 file:///C:/Documents and Settings/アカウント/Application Data/Microsoft/Internet Explorer/Desktop.htt 処理を続行しますか?と出て、処理を続行しても変化無し。デスクトップ » プロパティから色々変更してみても変化無し。 これはやばいなーと思いつつ、他の機能は別に問題なかったのでとりあえずググってみたところ、こんな情報を発見。
職場のキーボード&マウスが、それまでの安売りキーボード+安売りマウス(SONY製)から、 安売りコードレスキーボード&マウスセット(Logicool製)に変わって、 打鍵感とかマウスの使い心地とか良くないけどまぁいいか、と思ってたら、 マウスカーソルが勝手にお出掛けするようになってしまって参った。 水滴の拷問デバイスか…と一瞬疑ったんだけど、 まぁそんなわけは無いだろうってことでググったら解決法が見つかった。
どのドライブにも保存できて持ち運びが簡単なFirefoxのポータブルバージョン、 Firefox Portable Editionを愛用しているんですが、唯一困るのが、 きちんとシステムの既定のブラウザに設定できなくて、 たまに生のFirefoxが立ち上がってしまうこと。 生Firefoxとはプロファイルが違うのか、 アドオンの更新とかなんやらかんやら出て結構鬱陶しいです。 というわけで、既定のブラウザに設定します。