寝苦しくて【2018夏】

20180717_0906_jukusui.png 寝苦しい日が続いています。 エアコンがあり夜中も稼働させている家が多い一般社会でそう言われているわけなので、稼働どころかエアコンそのものがない我が家ではさもありなん。さすがに扇風機だけではあっついです。よく眠れない。切り入りタイマーをセットして寝るとか、最強首振りで付けっぱなしにしてタオルケット掛けて寝るとか、最強で直接風が当たらないように上向けにセットして空気を回すようにするとかいろいろやってみているのですけど、朝日が昇ってしばらく経つともうね、暑すぎ。家が南向きマンションの5階で日の出から遮るものがほとんどないってのも原因なんですけど、それにしても。 上のグラフは、最近利用しているスマホアプリで熟睡の度合いを計測したもの。アプリを起動して枕元に置いておくと、音屋動きで熟睡度合いを計測してくれるというものなんですが、暑さのためか眠りがとても浅くなっています。4時過ぎてようやく深い眠りに入っていますが……6時頃にはもう日が昇って気温が上がってきて、眠りはまた浅く。そういえば6時頃に暑くて目が覚めて水を一口飲んでいるので、大体感覚に合っています。 本来であればこんな感じで、眠ってから段階を経て深い眠りに入り、朝は徐々に覚醒していく……というのが正しい睡眠リズムなのですが、 20180717_0906_jukusui_2.png なかなかこれを実現出来ません。暑いんだよとにかく…… 何年か前に買って夏限定で使っていた冷感パッドがあったんですけど、今年出してきて使ってみたら全然涼しくなくておかしいなーと思ったらジェルが乾燥して砂になってたよ。ダメじゃん……

続きを読む

50年間で日最高気温が4度上昇しているというのは本当なのか?【調べてみた】

温度計

「昔よりも最高気温は上がっている」 「50年間で4℃上昇」 「だから昔の人強かった、今の若者は弱いとか言うな」
という主張を見掛けました。 というわけで、 実 際 に 調 べ て み た 。 データソースはもちろん気象庁、計測地点は京都府京都市です。現在と同じ計測方法になったのが1914年からなので、100年前に当たる1918年から2018年までの7月の日最高気温の月平均値の推移をグラフにしました。早速どうぞ。 気象庁|過去の気象データ検索

続きを読む

今年の夏は sodastream で快適炭酸生活

去年くらいから炭酸水が非常に注目されるようになり、コンビニなどでもたくさん見掛けるようになりました。我が家でも毎年夏になると炭酸水の需要が増えて、ここ5年くらいは500mlペットボトル24本入りを買うのが夏の到来みたいなところがありました。それを一夏で3~4回買うのかな。我が家では硬水で強炭酸が好みなので、買うのはゲロルシュタイナー一択。 美味しくて良いんですけど、ネットで安く見つけているとは言え数買うとやっぱり高いんですよね……あと、ペットボトルごみが死ぬほど出る。何本かは保存容器として使うけれど、大部分は廃棄です。潰すの面倒くさい。 というわけで、買ってしまいました。 自宅で手軽に強炭酸水が作れる「sodastream」。

続きを読む

トマト / Nico Touches The Walls

個人的、ベスト・エモーショナル・ソング。 多分、ライブに行って聴いたら、号泣してしまうと思う。

春の陽射しは思ってたよりブルー 君はもういないのに 強がって はにかんで 笑ってる
「Nico Touches The Walls」光村さんの書く、「トマト」が作られた経緯が……泣ける。

NICO Touches the Walls & Auroras|「NICOと僕と」 Powered by Ameba

過ぎゆく日々の中で僕らはいつもたくさんのものを育んでいる。その中にはきちんと実ったものも寂しく枯れてしまったものもあるだろう。けれども、僕らがそれらと向き合った時間はどんな結果を招こうが尊いものにかわりはない。その尊い全てに俺はこの曲を捧ぎます。

本当に良い歌だと思う。 それぞれの心のトマトに。 【東方】君のトマトになる ntcr@epilogue

続きを読む

【八幡木津自転車道/100km】RIDE 2017/07/13【更新あり】

のどかやなあ #精華町 夏の生活ルールでも書いたけど、休みの日はなるべく自転車で遠出したいなあと思っているので、早速行ってきました。目的地は、あいかわらずの祝園(精華町)。前回は微妙な経路で行って大変だったけれど、ほぼ全編、八幡木津自転車道で行ったらどうなるんだろう?ということで行ってみました。 経路は大体こんな感じ。 13_01.jpg

続きを読む

夏の生活ルール 2017

水量は多いけど、水は綺麗。 #今日の鴨川 #kyokamo #sky #イマソラ もうすぐ梅雨も終わって大好きな夏が来るんだろ?ということで、今年の夏の自分ルールを決めてみました。疲れが抜けないとか、だるいといった状態の時間を極力短くして、やりたいことを目一杯にやるための、日々の過ごし方。 ​

  • 酒を飲まない
  • 走る
  • 休日はライド
  • 間食をしない
  • 早めに寝る(遅くとも2時就寝/走った日は3時半までに就寝)
  • 夜中の扇風機を制限
1番目からして「それできんの?」って感じだけど、なんというかなー。お酒飲むのは良いんですけど、仕事終わってからとか寝る前とかに飲むんで、お酒飲む=明け方近くまで起きてる=次の日高確率で活動出来ない、みたいになりがち。若かったら3時まで飲んでても7時に起きて出掛けるとか出来るんだろうけど、最近そういうの出来ないんですよね。なんだろう、体力の問題と言うよりは気力の問題かなあ。7時に起きれれば、活動は出来るんだけど、そもそも起きれなくてぐだぐだしちゃうっていう。 2と3は今年の夏は積極的に身体を動かしていこうっていう話。去年は7月8月で2回ずつしか走れてなかったし、自転車も出勤以外で乗り込むことは殆どなかった(ただし1回ずつ杉坂には行った)。それは5月から始めた新しい仕事にまだまだ馴染んでなくて、そこへの毎朝の出勤で体力的に一杯一杯だったってことなんだけど、今はだいぶ慣れてアクティビティと両立出来るようになってきたので、それじゃあもっと追い込んでいこうかと。ついでに絞れれば尚良し。筋トレしないから、プロポーションがどうとか言う話ではないけど。 あとは翌日寝起きから活動出来るように、睡眠をしっかりとることと、身体を冷やしすぎないようにすることかな。ここ1ヶ月くらい、やりたいと思ってたこと(例えば自転車のメンテナンス)を実行するのに2週間とか掛かってたので、それをパッと空いたときにやれるようなコンディションでいたい。休みたいなあっていう時間を減らしたいっていう。 まあ、努力目標であって義務ではないけれど、そしてもちろんビールはそこそこ飲むと思うけど、それはそれとしてこんな感じでちょっとやってみようと思う。いろいろやりたいんだよー。 というか、早く梅雨明けろ。

続きを読む

「トキメキ・サマー2016」終わり。

最後に、バイト仲間の子達とご飯食べに行って、そのあと店に寄って飲んで、今年の「トキメキ・サマー」は終わり。夏の最後にめっちゃ楽しかった!2人ともありがとね。 今年の夏を振り返ってみると、上がったり下がったり、忙しかったり、汗かいたり、むしろ冷や汗かいたり、喜んだり悲しんだり、たまにはエロいことしたり、そしてときめいたり、ここ数年で一番楽しい夏だったなあと思ったりするわけです。特に、今の仕事になってからは大好きな旅行にもまったく行けてないし、暑いだけで終わってたもんなー。いやあ楽しかった。おかげで仕事も楽しかったしなー。ありがとう。 歳を取ると楽しい時間が減っていくなんてのは、ま、ただの言い訳だと思うんですよ。仕事してるから仕方が無いって言うけれど、仕事してて楽しみもあるっていう大人は、少なくとも僕の周りにはたくさんいて、しかも平日は朝から深夜まで働いてるのに、時間作って本気でバカやってるやつらばかりで、そういう中にいて、こうやって楽しい時間を過ごすのは僕にとってはいくつになっても当たり前のこと。学生じゃなくなったらもう遊べないなんて嘘なんだぜ?当たり前のように友達が側にいるような環境ではなくなるけど、自分で遊ぶことを選べるようになる。 幸い僕は、社会人になったあとも、本気でバカな遊びする友達がたくさん出来たので、「歳を取ったら年相応に大人しく」なんて思わないし、「歳を取ったらその歳なりに行く店がある」とも思わないし、今も昔もあんまり変わらずにアホなことやってるわけです。もしかしたらそのせいでちょっとだけ、他の大人よりも学生に近いのかもね。話が合うっていうわけではないけどw ちきしょう、VooDoo汁に行きたかったぜ! flier_01.jpg まさに今現在、池袋のバー「knot」で開催してます! 近くにいる人は是非。というか行け。 僕は行けないんで、友達誘ってアポロプラスで飲んでます。秋刀魚食べたい。 そのあと、ロンコ行こうかな。 以上、「トキメキ・サマー2016」でした!解散!

続きを読む

「トキメキ・サマー2016」

夏だなあ #今日の鴨川 #kyokamo #sky #イマソラ 数年前から自分の周囲で夏になると提唱されていたアクティビティ「トキメキ・サマー」。そういうのがあるってことは知ってたんだけど、それってつまり具体的にどういうこと?というのは確認したことがなかったのでした。もしかしたらぼんやり説明されたことはあったかも知れないけれど、きちんと聞いたことはなかった。ので、確認してみた答えはこんな感じ。

夏だし、何気ない1つ1つについてもテンション上げてうきうきしていこうという感じ。
同じ美味しいもの食べるにしても、夏食べたらもっと嬉しい!夏だし夜散歩に出掛けたら柴犬に会った、可愛い!とかそういう感じで、心うきうきするものを探していこうじゃないの、そしてそれを受容出来るようにしていこうじゃないのという感じかな?

続きを読む

夏も終わるし。

夏も終わりかな。心もなんかスッキリしてる。 #sky #イマソラ 仕事に行く途中、夕方になりかけの空を見ながらなんとなく、もう夏も終わりだなあと思っていました。もちろんまだ8月は1週間はあるし、残暑はまだきっちり1ヶ月は残るし、大学生の夏休みは9月いっぱいまであるわけで、まだまだ夏ではあるのですけど、社会人にとって「ほんの少しの休みと想い出と暑い仕事」という夏は、まあお盆を境に終わりへと向かうわけで、別に盆休みがあるわけではない僕にとってもなんとなく夏は終わったよねという感じがしてるわけです。学生との違いは、日常が戻るだけでテストとか宿題とかに追われなくて良いところかな。 今年の夏はどんな夏だったかなあと思い返してみると、なんかもう、いろいろと仲良くしてもらって楽しかったというイメージしかないな。バイトの可愛い女の子とか。気の良い奴らとか。気ばっかり使わせてた気もするけど。 いつもだったら割とクラブ行って飲んだくれてるというようなこともあるんだけど、自分のイベントを止めちゃったせいもあって今年はなかなか足を向けてないし、昼も忙しかったせいでプライベートで遊んだ時間てまあ殆どなくて、だいたい仕事繋がりの人たちと飲んでた感。そのせいで、最近、夏の終わりになんかクラブ行って遊びたいなあと思ってたり。

パリピ感

そういえば全然話変わるけど、クラブとか打ち込み系、テクノとかハウスとかの曲って、今の若者にとってはだいたい「パリピ」でくくられてるらしくて、BBQのときに「パリピ的な音掛けてよ」のリクエストで掛かったのがEDMだったんだけど、クラブって言うとこういうの聞いて踊りながらパリピが「ウェーイ」ってやってるっていうイメージみたい。実際んとこそういうのもあるし、そういうんじゃないのもあるんだけど、説明すると長くなりそうだったんで特にノーコメントで。これがパリピなら俺はパリピDJだなあと思いつつ。まあだいたいあってる。パリピDJ、is*です。こんばんは。 話を戻すと、ま、夏も終わるし。 この辺で「楽しかったな」からの、現実に備える日曜夕方のような感じで、ショックに備えるというか、覚悟を決めるというか、明日の朝の準備を始めるというか、特に何もない、普通の日常に戻るんだろうなというか。可愛い女の子も、気の良い奴らも、学校や友だち付き合いや試験勉強が忙しくなってかまってくれなくなるし、僕は相変わらず仕事忙しいし。 ただ、夏バテでぼんやり元気なかった僕も、元気になってきてるし。まだビールは美味いし。 終わる夏を想いながら、今日も酒を飲むわけです。 飲みに行こう。夏も終わるし。

続きを読む

扇風機の付けっぱなしに注意

扇風機 3日ほど前、朝起きたらものすごく体がだるくて。前日夜、仕事が終わって帰宅したあと家で少しビールを飲んでいて、睡眠時間は5時間くらい。そのどっちかが良くなかったんだろうなあ、と思っていたんですけど、けだるい一日を過ごしたあとふと思い出したのが「扇風機を付けっぱなしで寝ると熱中症になる」みたいな話。そうだ、思い出してみれば、昨日の夜は熱くて、扇風機を最強にして自分に当てたまま寝たんだった。あれが悪かったのか? 調べてみた。

チョット待った! 熱帯夜の危険な眠り方はこう正す [夏バテ予防・対策法 – 睡眠] All About

首振りせずに扇風機を使うと、体の1か所だけに風が当たり、冷え過ぎてしまします。筋肉が冷え過ぎると、夜中にこむら返りやケイレンが起こったり、目覚めた後にだるさや倦怠感を感じたりします。

熱中症は、寝る前に水分を取りましょうという話だったけれど、やっぱり扇風機を当て続けると倦怠感を感じるみたい。その理由は急激に体温を奪われることで、必要以上に発汗したり、エネルギーを使いすぎたりするからとのこと。そうだったのか。 扇風機を止めればだるくならないのか?を検証するために、翌日、ほぼ同じ量のビールを飲み、ほぼ同じ時間の睡眠時間で、扇風機の使い方だけ変えて寝てみたところ、翌日はけだるさもなくスキッと起きれました。その扇風機の使い方は、
  • 就寝後1時間で扇風機を自動的に止める
  • 就寝4時間後(起床1時間前)に扇風機を自動的に起動
  • 扇風機の向きは天井に向けて直接風が自分に当たらないようにする
これを守るだけ。 そうだったかー。「エアコンじゃないから大丈夫」と思ってたのは間違いでした。 扇風機だって同じことなのね。 皆さま、ご注意下さい。

続きを読む