YouOSを触ってみた。

今日のCnetで取り上げられていた話題。

いわゆるウェブメールをはじめ、「Google Spreadsheet」や「Writely」など、これまでデスクトップ上で動いていたものがオンライン上で再現されてもあまり驚かなくなった今日この頃。ですが、最近MITを卒業した4人の若者が、「YouOS」というウェブOSをつくってしまったという話にはちょっとびっくり・・・というよりも、ある種の不思議な感覚にとらわれました。
何となく興味をそそられたので、試しに触ってみました。 Welcome to YouOS.

続きを読む

[sleipnir] 2.41 Release!

少々時間がたってしまいましたが、先日、 βテストを行っていたSleipnirの最新バージョン、2.40の正式版と、 そのバグフィクス版の、2.41がリリースされました。

そして、今日 SmartInstaller を実装した 2.40 正式版をリリ ースしました。今までほとんど意味のわからなかったプラグイン の仕組みが、今後は役に立つようになるのです。。。 まずはじめに、大倉作の Headline-Reader Plugin 正式版をリリ ースします。超高速 RSS リーダーです。Web 型のレスポンスに 満足できない方はその速さをお試しください。
ウリはやはり、プラグイン機能(というかそのインストール機能)の正式実装。 スキンの導入などでもそうだけど、ソフトウェアとしてのブラウザと、 そのブラウザが表示している画面(Fenrir Extensions Center)とが、 スムースに繋がって、カスタマイズが非常に楽。 なんか本当に、スタンドアロンブラウザみたいな気がしてくる。 いや、もうそう言っても良いのかも。エンジンはIEでも。 それから、リリースノートを見返して、今初めて気づいたんだけど、 『SmartSearch』って結構すごいな。 ページ内の文字を選択して、クリック2回で検索、翻訳などが出来る。 マウスジェスチャもそうだけど、 省入力機能、情報と情報とを結ぶスムースな手順、 それって、知らなければ知らないで、そのまま使い続けるのは可能だけど、 知っちゃうとねー…離れられないというか。 凄いっすわ。 そうそう、ちなみに、Sleipnir2.41をクリーンインストールした際に、 Geckoエンジンのインストールに失敗しました。 その後切り替えようとすると、
『add/install_gecko.bat』を実行して組み込んでください。
みたいな警告文が出ます。 これ、どこにあるんだろうなー まぁいっか、使わないから、と思って放置してましたが、 いや、デザインの確認に使うので、インストール。 件のbatファイルは、 C:\Program Files\Fenrir & Co\Gecko_v1712 に普通にありました。 あと、Geckoに切り替える人は、 2.41のバグレポート(Sleipnir 2.41 でブラウザエンジンが切り替えられない件)を 参考に、パッチを当てておくといいと思います。 パッチといっても、ダウンロード、解凍して、上書きするだけなので、 すぐに終わります。 いやぁ、新版がリリースされるたびに、 『ブラウザなんてもう進化するところ、無いよ』 と、いつも思うのだけど、 それでも毎回何かと新鮮なんだよなぁ。 すげぇ。

続きを読む

FreshReaderをバージョンアップ。

livedoor Readerへの乗り換えを一瞬考えつつも、 現状これと言って不満はない(フラグは立てたいけど)ので、 使用し続けている、FreshReader。 自分のサーバーに導入できる点と、シンプルなインターフェイスは、 やはり重要かと思います。 で、導入から一回もバージョンアップしていなかったので、 5/31リリースの最新版にアップしてみました。 (この辺は、サービス系と比べるとダルイかもね) デフォルトの1.0.06030100からの主な変更点は以下の通り。

RSS変換機能を使って取得した場合に、アンカー(#) のついた URL を正常に処理できない不具合に対応。
新機能・機能強化・変更 ホットキーによるフィード、記事の移動を追加。 システム実行環境の表示で、サーバーのディスク残量表示を追加。 ライセンスの設定UI を変更。 フィード表示で、更新日時と作成日時が同じなら作成日時だけ表示するように変更。 購読管理で、カテゴリやサイトの追加・変更・順序移動を行ったとき、最新記事取得中でなければ左ペインを随時更新するように変更。 以下の不具合に対応 古いバージョンのPCRE( ( Perl Compatible Regular Expressions) PCRE Library Version 3.9 02-Jan-2002 )で動作しない。 記事中に table タグが含まれている場合に、大きい文字サイズで表示される。 フィードのタイトルに記号が含まれている場合に、表示が崩れてしまう場合がある。 文字コードが、jis の場合に文字コード判定に失敗する場合がある。 文字コード変換が途中で終了してしまう場合がある。 URL の後に空白を入れずに日本語を書いた場合に、日本語部分も URL として判断する場合がある。
検索入力欄等で、ホットキーで指定しているキー( j,x,k,e,n,d,p,s) の文字列が入力できない不具合に対応。
新機能・機能強化・変更 5ユーザーライセンスに対応。 以下の不具合に対応 基本認証を必要とするプロクシサーバーを利用できない場合がある。
というわけで、不具合修正が多いですが、 1.0.06042600で追加された、ホットキーが熱いです。 RSS リーダー – マニュアル : ホットキーを使用する 実際に使用してみると、なめらかに、前後の記事、または前後のフィードに移動してくれます。 結構便利。 途中まで読んで、まぁいいや、とかもあるし。 やっぱあれかな?livedoor Readerを意識してるのかな? もしそうだとしたら、livedoor Readerの方は、もう少し進んでいるので、 (ショートカットキーの使い方 livedoor Reader ガイド) Fresh Readerでも、色んな操作を盛り込んでみて欲しいです。 思いつく限り搭載して、あとで削るってのも、 オンラインソフトウェアならありなんじゃない?とも思ったり。 (シェアウェアなんだからそういい加減なことは出来ないか…) まだまだしばらくは使い続けそうです。

続きを読む

動画から画像をキャプチャする

追記:2008/08/26 現在の動画プレイヤーには、ほぼ例外なくキャプチャモードがあります。RealMedia(動画)についても、RealPlayerがインストールされているかRealPlayerのコーデックがインストールされていれば問題なく再生できるので、連続で撮りたいなど凝ったことをするのでなければ、それを利用する方がずっと楽です。
私用で必要があったので、 RealMedia(動画)から画像をキャプチャできるソフトを探してました。 最初は、動画を再生しているところを、 キャプチャ撮れば良いんじゃないかと単純に思ってたんですけど、 なぜか、真っ黒な画像しか撮れない。 (コマの関係らしいですね、それが合えば撮れるみたいですが) そういうわけで、キャプチャできるソフトウェアを探してみたところ、 便利そうなソフトを発見しました。 RmMpCap20

続きを読む

FRESH READER雑感(続き)

昨日、ブロガーライセンスを申し込んだら、 今朝、サイドフィード社からOKのお返事をいただきました。 わーい。 これ、お世辞でもなんでもなく、本当に使いやすいので、 興味のある方は、試用から始めてみてはいかがでしょうか。 (インストールが多少面倒ですけど) ところで、そのライセンス発行のキーとなった、昨日の雑感エントリなんですけど、 読み返したらもの凄い読みにくい。 あれ、読んでもわかんないですよねぇ。 なんか悔しいので、『リファクタリング』してみることにします。 快適な RSSリーダー、フレッシュリーダー

続きを読む

フレッシュリーダー雑感

以前、フレッシュリーダーを入れてみた、というエントリを書いたんだが、 それから、早くも2週間が経過してしまった。 2週間の間、ほぼ毎日触っており、にもかかわらず、これと言った不満もなく、 遂に、DELCO READERをお気に入りから削除したくらいだ。 DELCO READERの特徴であるおまとめRSSもとっくに受信していない。 こんなに気に入って使ってるのは何でだろうな、と考えると、 自分のサーバにインストールすることで、動作が非常にスムースであることと、 ブラウザベースであるが故の、ブラウジングのしやすさ、 (それがタブブラウザであればなお一層) あとは、UIがシンプルな割には結構使いやすいということか。 ブラウジングに関しては、スタンドアロンのソフトウェアの場合、 どうしても、ウィンドウの行ったり来たりが気になる。 僕の場合、少数派であろう、ウィンドウをフルに拡大させて使う派なので、 複数のアプリケーションに別れてしまうと、少々不便なのだ。 まーちっちゃいウィンドウでたくさん開けって話なんだけど。 しかしこれなら、Sleipnirのプラグインでも解決可能だ。 むしろ、親和性だけ取れば、プラグインに勝るモノはない。 ただ、これもまた僕の好みの問題なのだけど、 更新されているかどうかをチェックした後、すぐに目で確認したい。 一件一件クリックしていくよりは…カテゴリ毎に(またはサイト毎に)、 ざっと目を通せる方が便利だ。 特に、ニュース形のRSSだと、見出しだけしかないものもあるから、 それらも1件と見なして、RSSリーダーでメールと同じ要領で チェックしていくのは骨なんである。 その点、FRESH READERなら、ざっくり把握できるので楽だ。 UIに関しては、以前使っていたDELCO READERとの比較になってしまうのだけど、 (だから、DELCO READERのUIの絶対的な位置がわからないから曖昧なのだけど) 例えば、カテゴリ内の並び順を変えるのが容易だったり、 全てのカテゴリを開く/閉じるリンクが用意されていたり、 あるカテゴリ、サイトのエントリを呼び出すとき、 『最新10件』『24時間以内』『1週間以内』『すべて』 と、状況やサイトに合わせて細かく選べたり、そうした細かい部分が親切だと思う。 DELCO READERの場合は、最新未読か、過去ログかしか選べず、 更新頻度の高いサイトの場合は、後でチェックするというのが苦痛だった。 そういう意味では、FRESH READERの場合、最新情報をチェックする以外に、 エントリの概要を蓄積する目的でも使えそうだ。 (この点で敢えて言うと、日付による検索も行えるともっと良いんだが。 UIは、カレンダーでも、ボックス検索でもいいので。) ああ、MyRSSにナチュラルに対応してる点もいいね。 これまで、アンテナを利用したり、間にMyRSSを挟んでたものが、 シームレスに繋がるし。 WEBベースのRSSリーダを利用していて、 自分のスペースを確保できる人に対しては、 十分にオススメできるソフトウェアだと思う。 今後、やたらと多機能化を目指すのではなく、シンプルなUIを維持しつつ、 上手くバランスを取りながらバージョンアップしていってくれたらいいな、と思う。 つーか、マジオススメ。 快適な RSSリーダー、フレッシュリーダー

続きを読む

成分解析にWEB版が…(notオリジナルぽ)

先日紹介した成分解析に、WEB版が出たみたいですね。 成分解析 on WEB – 入力した成分を分析します でも、ソフトウェア版成分解析の作者、Clockさんのページでは、 何の告知もされてないんだよなぁ。 むしろ、

Web版についてはClockの知識不足につき、そう簡単に作れそうにありませんというか、Webアプリケーション技術を取得しようとも思ってないしなぁ…
と書いてあるとおりで、ご本人が作ったとは考えにくい。 ていうことは、ある意味で有志、見方を変えるとパクリってことか… ただ、blogに貼り付けられるようになっていたり、 占いとリンクしていたりで、 簡素なオリジナルが種とすれば、そこからの発展形とも言えるかも。 その辺の道義的な問題が解決できていれば面白いかも… …って、ITmediaに記事出てましたね。 ITmedia Newsの、Weekly Access Top10。 それによると、
アプリ版を作ったClockさんは「Web版には関与していない」という。「おそらく、どなたかがプログラムの動きと出力結果から判断してWebでも実行出来るように作られたのではないかと思います」(Clockさん)  Clockさんも、成分解析の仕組みは「Webの方が映えるかもしれないと思っていた」という。しかし「Webアプリ作成技術があまりない」といい、「あのようなアプローチが起きているというのは喜ばしいこと」と歓迎している。
へー。 関与はしてないけど、間接的に公認、と。 それなら安心やね。 ちなみに、オリジナルとは違うんで、分析結果も変わってます。 isの分析結果は、アプリ版では綺麗なものでしたが、 WEB版では、
isの63%は真空で出来ています isの25%は野望で出来ています isの6%は気の迷いで出来ています isの5%は成功の鍵で出来ています isの1%は理論で出来ています
とまぁ、なんだか中身なさげな感じになってます。 うーむ。 他にも色々試してみたけど、 アプリ版の方が、好きだなぁ。 なんとなく。 WEB版は『狙い過ぎ』な気がするんだよなぁ… まぁ、狙ってそうなってるわけではないと思うけどさ。

続きを読む

FreshReader

feed meterとか、track feedとか、 RSSに関する様々なサービスを提供している会社、 サイドフィード株式会社が、 サーバ型PHPベースのRSSリーダーを提供しているらしい。 サーバー型 RSS リーダー – フレッシュリーダー 今まで、DELCO READERを利用してきたのだけど、 最近、機能的な不足が全く改善されないし、 レスポンス、また、データの管理にも不安があるので、 何か他の良いサービスはないかと思ってたところで。 はてなRSSは僕の好みではなかったし、データ管理のことを考えると、 自鯖または、レンタルサーバーにアップして利用するのも良いかなぁ、と思い、 導入を検討中。 高機能なRSSリーダーにはままあることだけれども、 このRSSリーダーも基本的にはシェアウェア。 ただ、『ブロガーライセンス』というものがあるらしく、要は、 『試用期間に記事を書いてくれるなら無償で提供しますよ』というライセンス。 見かけたことがなかったライセンス形式なのだけど、 なるほど、と思ってしまった。 ブログ(またはその他の個人サイト)を、販促に利用したいと思っていても、 なかなかできないからなぁ。 RSSリーダーに対してというか、そのライセンスに興味が沸いて(苦笑) ちょっと入れてみることにした。

インストール
そういうわけで、インストール。 インストール先は、さくらのレンタルサーバ、スタンダードプラン。 インストール…とはいいつつも、要は、解凍したものをサーバにアップすれば良いだけ。 基本的には、PHPで書かれたプログラム群です。 (もちろんTelnetでも可) ただ、標準のままだと動いてくれない。 php.iniに設定を追加する必要があるのだけど、その設定でちょっとハマった。 画面上の指示では、php.iniに、
zend_extension_ts = /pass/to/freshreader/ioncube/ioncube_loader_fre_4.4_ts.so
と記述して再起動しろとあるのだけど、どうもうまくいかない。 再起動なんて、レンタルサーバではホイホイ出来ない。 少し悩んだんだが、探したら解答が見つかった。 aqua-mint » Blog Archive » Fresh Reader をインストールによると、 さくらでは、画面の表記通りではなく、
zend_extension = /pass/to/freshreader/ioncube/ioncube_loader_fre_4.4.so
としてやると良いらしい。 セーフモード云々(マニュアル)ってことか。 それであっさり、インストール完了。 aqua-mintさん、ありがとうございます。 続いて、cronを設定。 まぁ、コンパネのcronの設定から、コマンドを打ち込んでやればOK。 (同じくコレもTelnet→viでも可) DELCO READERからデータをエクスポートしてきて… インポートしてやると。 おお。問題なし。 後は適当にフォルダ分けして、全ての作業が完了。
実際の使い勝手だけど…非常に良い。 Sleipnir搭載のプラグイン(Headline-Reader Plugin)が、 3カラムのメーラー形式であるのに対して、 ブラウザの2フレーム制で、概要を表示してくれるところが良い。 Headline-Reader Pluginとは違って、 ブラウザと一体化しているわけではないので、当然右クリックなどは使えず、 全ての操作はリンクから…つまり、UIという点では、 Headline-Reader Pluginの方が使いやすいと言えるのだけど、 単純な見やすさを考えると、 僕自身の好みとしては、FreshReaderの方に軍配が上がりそうだ。 しばらく使ってみよーっと。

続きを読む

YouTubeが流行しまくってる件について

凄いですね、YouTube。 いわゆる、動画に特化したファイル共有サービス、ということでしょうかね。 “YouTube – Broadcast Yourself.”だから、 個人配信をサポートするサービスと言ったところかも。 著作権あるなしによらず、いろんな動画がアップされていて、 結構面白い。 イチロー レーザービーム(右翼からの三塁捕殺)なんてのも http://www.youtube.com/watch?v=6GPTId9SCLM 参考:THE NEO_SOKU (つ・ 3 ・)つ:youtubeで見れるなつかしい物 まぁでも、予想通り、ポツポツと著作権関係のモノは消されていているようで。 バレたら削除されそうだってものは、見つけ次第保存しておいた方が良さそうです。 特に、お気に入りのPVとか。 オレの東西南北: 水を差すによると、 YouTubeの動画を保存する こういう覚え書きがあるようだ。 で、これに従ってやってみると、確かに保存できた。 もう一歩踏み込んでみると、要は、それぞれの動画は一意のIDで管理されていて、 それを、特定のプログラムに渡すとダウンロードできるようだ。 このページではその辺の変換を行っている。 よく考えれば、極めてシンプルなことなので、 そういうわけで、YouTubeの変換だけに特化したプログラムを作ってみた。 試聴用アドレスから、ダウンロード用アドレスを作成する。 YouTube Utility 上をリンクして貰えればすぐに分かるけれども、 試聴用URLを入力してボタンを押すと、ダウンロードできる、と。 で、このファイルを、再生するにはどうしたらいいか、だが、 これ、基本はFlashらしい。 なので、スタンドアロンのプレイヤーを入れることで再生可能。 先ほど上げたページでは、英語版のソフトが2点上げられていた。 VLC media player – Overview Wimpy: Flash Streaming Audio & Video Players for the Web また、日本語版なら、簡単ながらこんなのも。 MVKFLV(WindowsNT/2000/XP/画像&サウンド) まぁ適当に選べばOK。 一番下のはほぼ無機能だけど、十分使いやすいのでオススメ。 以上、YouTube関連のメモでした。 YouTube – Broadcast Yourself.

続きを読む

Becky!とFolksonomy

WEBメールでGmail、 メインとしてはデスクトップ上でBecky!を使ってるわけですが。 僕の感覚が少し古いのか、やっぱり、Becky!のような、 かっちりフォルダ分けされている方が安心できるんですね。 が、じゃあ、ラベルやタグやキーワード(全て同義、Folksonomyのこと)は要らないのか、 っていうとそうでもなくて、Gmailの良いところは、 横断的にラベルを適用できるところ、 それから、すべてのメール(=アーカイブ)として表示できるところ。

(以下、Folksonomyをラベルと表記する)
思ったのだけど、まぁコレは僕だけが便利に感じるアイディアだと思うのだが、 データ管理の面では、ラベル、 実際の表示では、フォルダ表示なんていう分け方もあるんじゃないかと。 つまり、表示面では、メールとラベルが1対1になってるような。 格納されているディレクトリ名を、ラベルとして持つ、と言い換えても良いか。 Gmailのディレクトリ構造を、 もっと複雑に構築でき、かつ、ラベルはシンプルにするといったら、 わかりやすいか。 何でこんなことを思ったかというと、 現状、複数ディレクトリに分けられてるメール群を、それを維持したまま、 時系列に沿って並べるってのが、(例えばBecky!では)難しい。 かといって、ラベルに基づいた構造、要するにGmailだと、 ラベルの数が増えるにつれて、構造が浅く広く伸びて行ってしまい、 全体を把握しづらくなってしまう。 イメージとしては、Thunderbirdの『メッセージのグループ化』というやつが、 一番近いのかもしれない。 んーでもどっか違うような… 検索のための下準備的、ラベルでは存在価値が薄いと思うんだよね… って、1対1にしたら、複数のラベルを付けるという、ラベルの利便性も失われてしまうか。 あ、いやいやいや、そうじゃない、 僕があればいいなと思ってることは、 Becky!にラベルの概念を導入することと、 ラベルに構造の概念を導入する(あくまでUIとしての概念、データ管理ではない) この二つだな。 だから、ラベルとディレクトリ名は1対1だが、 メールとラベルまたはディレクトリが1対1、ではないんだ。 ってやっぱりこれ、Thunderbirdなのか?(苦笑) Becky!から乗り換えるつもりは毛頭無いので、 乗松さんが搭載しない限り、要望としては持たないけど、 概念としては、そういう希望もあるんだよなぁ。 ラベルの便利さは、blogその他で実感してるし。 うーん。 ソフト開発も哲学的だよな。

続きを読む