[mixi] mmhが動作しなくなっていた件について [はまちちゃん]

はまちちゃん謹製の、マイミクの履歴を記録していくソフトウェア、mmh。 [mmh] マイミクヒストリでマイミクを把握する 頻繁に名前を変更する友達がいたり、 マイミク数が多い人(ないしは記憶力に不安がある人)にとっては、 大変便利なソフトウェアなんですが、 先日のマイミクに関する仕様変更に伴って、一部ソースが書き換えられたらしく、 9/1以降、取得できなくなってました。 タスクで回してたので、全然気がつきませんでしたが。 問題は凄く簡単なことで、変更すべき点は以下の通り。

mmh.pl 273行目
while($body =~ m/=0><br>(.+?)<\/a>.*?edit_intro.pl.id=(\d+)/gi) {  ↓ while($body =~ m/=0><br \/>(.+?)<\/a>.*?edit_intro.pl.id=(\d+)/gi) {
要は、<br>を<br />に変更して、 全体的にXHTMLっぽくしたかったしいです。 (その割にimgタグの記述が不十分ですが) そういうわけで、これでプログラムとしては動く…んだけど、 タスクで動かすには、実行形式(.exe)の方が便利。 で、ついでながら、はまちちゃんのところに、 Perlプログラムを実行ファイル的に動かす方法が書いてあったので、 導入してみる。 [PAR] perlをexe化 :: ぼくはまちちゃん! まぁ、やることは簡単で、 ActivePerlをインストールしたあと、 コマンドプロンプトで、各種プログラムをインストールしていくだけ。 インストールが終わったら、srcの中のソースを書き換えて、 pl2exe.batをクリック。 PARがきちんとインストールできていれば、 上のバッチファイルを実行することで、mmh.exeを作成できる。 (ちなみに、pl2_exe_v.batのほうは、コンソールバージョンを作成) というわけで、無事修正完了。 たった2バイト追加しただけなのに、 exe化したら、ファイルサイズが200バイトくらい増えてるのが気になるけど(苦笑) ま、いいや。

続きを読む

iTunesでCDを再生すると音飛びする件について

先日、職場のPCのiTunesを、6.0.5.20にアップしたのですが、 その辺りから一部CDを再生すると、 音飛びしたり、ノイズが入ったりするようになってしまいました。 常駐ソフトを切ったり、 色々やってみたのだけど、直らない。 まぁ、CDドライブは旧PCからの移植だし、 CDそのモノも、MixCDや、セレクトCD、インディーレーベルものが多いので、 若干諦め気味だったのですが、 どうやら、Windows Media Playerでは問題なく再生できるらしい。 あれ? Appleのサポートを訪れたり、 色々な単語で検索掛けてみたりしたのだけど、 どうもピンと来る情報がない… やっとの事で、クリティカルな情報にたどり着きました。

最初は何か他のソフトの影響かと思っていたのだが、そうではなかった。問題は同時にインストールされたQuickTimeにあったのだ。
あー!なるほどねー そうか、iTunesはこれだけで完結してるんじゃなかった。 QuickTimeに一部、依存してるんだ。 というわけで、上記エントリー通りに、 QuickTimeの設定を開いて(『コントロールパネル』 – 『QuickTime』)、 オーディオタブ内、デバイスの、『セーフモード(waveOutのみ)』に、チェックを入れる。 以上。それだけ。 再生…おお。クリアだ。 それでも直ってないときは、iTunesをいったん終了し、再度起動、 もしくはPCを再起動して再生したら、大丈夫でしょう。多分。 いろいろなアプリケーションを併用するってのは、 面倒だし、セキュリティ的にも微妙なんで、 (僕自身は使用しなくても、僕以外の使用者はそんなこと全く意識にない) できれば、CDのみWindows Media Player、っていうのは避けたかったので。 良かった、良かった。 勇者カズ坊さんに感謝。

続きを読む

やっぱり、WindowsUpdateの問題だった件。

先日書いた、ブラウザが落ちる件。 やはり、というかなんというか、パッチに問題があった様子。

8月9日に公開した「Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (918899) (MS06-042)」の修正パッチ(中略)を適用したWindows 2000 SP4あるいはWindows XP SP1上のIEで,HTTP 1.1プロトコルと圧縮を使っているWebサイトにアクセスすると,IEが不正終了してしまう。
だそうです。 これを避けるためには、セキュリティのアンインストール…ではなくて、
IEの「ツール」メニューで「インターネット オプション」をクリックし,「詳細設定」タブで表示される「HTTP 1.1設定」の「HTTP 1.1を使用する」のチェックを外す
とのこと。 もちろん、Microsoftに連絡して、Fix版をもらうのが正しいのだけど、 とりあえず、脆弱性を防ぎつつ、 ちゃんと使えるようにする…ためには、とりあえずこれで。 さ、チェックを外して、 WindowsUpdateするか。 タブブラウザ Sleipnir フォーラム – Fenrir User Community – Sleipnir2.45が落ちます Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (918899) (MS06-042) [MS06-042] Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム

続きを読む

どうやら、Windows Updateのせいっぽい件。

個人にPCが貸与されて管理を任されてる以上、 セキュリティに関しては最低限しておくべきなので、 昨日、Microsoftから出された定例アップデートをしました。 で、今日。 どうも、ブラウザの調子が悪い。やたらと落ちる。 メモリ関係のエラーが出る。 そんなにいじってないはずなんだが、おかしい。 Sleipnirのせいか?ノートンのせいか?昨日までは何も問題なかったぞ? いろいろ試してみたが直らないので諦めて(面倒になったともいう)、 OSを再インストール。 あーあ。 おかげで午前中だけじゃなくて午後の仕事も飛んだわけだが、 (休憩もほとんど飛んだ) インストールしたてでやることといったら、 ドライバのインストール、SPの適用のほか、やはりまず、アップデート。 …なんだけど、やっぱりエラーが… おい。 で、Updateの内容をつらつらと眺めて、 怪しそうなこれを、削除してみたところ… Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (918899) (MS06-042) 直った(苦笑) 誰の環境でも出るわけではないでしょうし、 そもそも、セキュリティアップデートを削除するなんてとてもお勧めできませんが、 とりあえず、これで、動くようにはなります。 もし、似たような環境の方で、同じエラーが出る方は、試してみてください。 (もちろん、自己責任で)

エラー: 0x021eb681がメモリ0x00000008にアクセスしましたがreadできませんでした… みたいなメッセージ(かなりうろ覚え…すみません)
環境: OS: Windows2000 SP4 Browser: Sleipnir2.45(Internet Explorer 6 SP1)

続きを読む

OS再インストール(Windows2000)

どうも調子がおかしい。 CD/DVDが焼けなくなった(多分、DaemonToolsのせいだ)件で、 Cドライブに上書きの形でOSを再インストールしてみたのだけど、 依然としてCD/DVDは焼けない上に、今度は起動時にエラーが出るようになってしまった(*) そういうわけで、諦めて、クリーンインストールすることにした。 さらに、前回誤魔化しで再インストールしたのだけど、 それはどうも上手くないということがわかったので、諦めて、 フォーマット、インストールを試みる。 通常なら、OSのCDを入れてCDから起動し、 Cドライブを指定すれば、 フォーマットしてからインストールという選択肢が現れるはずなのだけど… むやみにパーティションを削除してしまったせいか、 (そしてプライマリになってないせいか) 上手くインストールできなくなってしまった。 しかも、フォーマットしようとしても、FAT32でやるぜ、と言ってくる。 ハードリンクを使ってるのでそれは出来ない相談… そういうわけで、諦めて、一旦全パーティションを削除して仕切り直し、 C/Dドライブ共にフォーマットして、入れ直すことに。 メールデータ、デジカメデータ、Sleipnirのセッティング、WEB用データ、Musicデータは バックアップ(または他ドライブに保存)していたから良いけれども、 無造作にマイドキュメントに放り込んだデータは…諦めるしかないな、ということで。 ま、逆にすっきりしたよ。 削除するわけにも行かなくて、整理も面倒で、難儀してたからね。 今後の自分の参考までに、Windows2000の再インストール手順を以下に。 (M/Bは、ASUS A8N-SLI Premium)

・ドライブのフォーマット ・OSのインストール ・Windows2000 SP4のインストール(事前ダウンロード済み) ・大容量HDD対応(参考) ・NVIDIA チップセットドライバインストール(イーサネットドライバ含む) ・Videoドライバ/サウンドドライバインストール ・Windows Update ・バックアップデータの復元 ・アプリケーションのインストール/設定(ATOK、Sleipnir、Becky!など)
留意点としては、
チップセットドライバ内の、IDEドライバはSP4が必要なので、 ドライバインストール前にSP4を適用しておく。 チップセットドライバをインストールする際に、 併せてASUSユーティリティ(firewallなど)をインストールしてしまうと、 その後のWindowsUpdateが面倒なことになるので入れないこと。 また、Marvell 88E81001(チップセットじゃない方のLAN)のドライバを入れると、 競合というか何というか、LANケーブルをつなぎ替えないといけないので面倒、やめておく。 (Marvell 88E81001の方が優先されるっぽい) Video/サウンドドライバのインストールタイミングはここでなくても良い。 不自由を感じない程度に。
という感じ。 長年、保存してきた、素材の一部が失われたのは残念だけど… まぁ、またやればいいさ。 必要なら他のところから持ってくるし。 そういうわけで、 WEBを更新できないやら、 必要なメッセージに返信できないやら、 (20時にウェラーズに来ませんか?のメールを見たのは3時だった;) まぁ色々とありましたが、とりあえずは問題なく終了。 とりあえず…DaemonToolsを入れずに、 ライティングソフトを入れて試してみよう。 うむ。

続きを読む

PCを組み立てるお仕事。

今年の初めにPCを組み立てたときは、 純粋に自分の興味および趣味で、自宅PCだったのだけど、 今思うとアレを経験しておいて良かった… レポートを書こう、書こうと思って、 回数とサブタイトル決めたまま下書きに入っちゃってるんだけど、 自分で作ってみて初めて、マザーボードの特徴だとか、BIOSの設定、 そういうところに気が回るようになったなぁ、と。 で、何で今思うかというと、職場のPCが壊れて、 機材が補充されるんかなと思ってたら、 技術担当から連絡があって、 『明日、パーツ買ってきて組み立ててください』 …マジかよ!(苦笑) 1日も空けられないくらい、プロジェクトが差し迫ってたので、 確かにそれが一番早いわけだが。 会社の金で購入し、仕事用のPCを作るってことは失敗できない、 そして、リーズナブルかつ、自分が困らないようなスペックを… 悩みました。 で、意外な安さに惹かれて(と、最終的には興味に負けて)、 AMDの最新のCPU、ソケットAM2に手を出してしまいました。 上で書いた(そして当初考えていた)、 『失敗できない』という前提はどこに行ったんだという…(汗)

続きを読む

謝罪 ≫ マカーな皆様

人力検索はてな – MacOSX をお使いの方に質問です。 Windows から MacOSX に Switch したのですが、気づけばあまりフリーソフトの類を使っていないことに気づきました。ターミナルから使うコ.. 以前、Macコミュニティのソフト開発について、 努力が足りねえんじゃねぇ? と言うようなことを書いたんですが、 まぁ確かに数は少ないにしても、 質の良いものは揃っているんだということがよく分かりました。 無かったのはブラウザだけでした。 (てかLinuxベースなんだからソフトはあるよね…) Win的浅はかさを露呈してしまいまして、情けない限りです。 失礼しました。 で。 その上で、なぜ、FireFoxが出るまで、 まともなブラウザがなかったのか、未だに疑問ですが、 企業が安易に参入してペイできる市場じゃなかったってことなんでしょうかねぇ。 エンジンがダメだから、DonutやSleipnir的アプローチも出来ないし。 いやそれでも、全世界で15%くらいのシェアはあるわけだから、 すみません、Macのシェアは全世界で約2.5%でした。すくなっ! ちゃんとしたもの作れば、受けたはずなんだがなぁ。 うーむ。 でもって、上記の点で謝罪してしまうと、 『Windowsはソフトで補ってるんだよ』という理屈が崩れるわけですが。 うーん。 まぁいいか。 Winが『がさつ』であることを僕が否定してるわけではないし。 ただ、『がさつ』なのにこれだけ多くの人に使われていて、 対してMacは、優秀(だとして)なのにシェアが20%に満たないのは、 なぜなんだ? っていう、そもそもの疑問が解決できねぇ。 うーん。 安いから、かなぁ(笑) そこんとこは重要な気が。費用対効果。特に企業。 Appleしか販売してないんでしょ?Macって。 一時期、IBMかどっかが、OS載せてたけど、確か今はない。 それ以外にはないなぁ。 ていうかさ、 『がさつ』ってのは、まぁ要はデザイナーの意見なわけだから、 結局、GUIの問題なわけでしょ? プログラムとかタスクの処理ではなくって。 例えばこの、『四角で構成されたインターフェイス』とか、 レイヤー一枚っきりのデスクトップとか、 そういうことを指してるのかなぁ、と。 それって別にWindowsと関係ないんじゃ… XPなら確かかなりカスタマイズできるはずだし。 わかった。 すぐにとは言えないけど、Mac買いますわ。 で、どれだけ使いやすいのか、実感してみますわ。 考えたら、自分で持ったこと無いもの。 うん、そうしよう。 まぁ、もちろん、お財布との相談になるんだけどね。 買うなら、iBook G4か、MacBookPro。 メモリ1GBは必須なので、それ含めてオプションを付けると、

iBook G4(12inch) … 131,770円。 iBook G4(14inch) … 161,770円。 iMac(17inch/1.83GHz) … 171,770円。 iMac(20inch/2GHz) … 221,870円。 MacBookPro(15.4inch/1.83GHz) … 273,740円。 MacBookPro(15.4inch/2GHz) … 309,800円。 MacBookPro(17inch/2.16GHz) … 349,800円。
うー… iBook G4の下位バージョンなら何とかなるか? 贅沢言えば、17インチMacBookProだけどさ。 そういうわけで、 購入リストの長いキューの中の、 真ん中のちょっと上くらいに入りました。 さて、いつ買えるかなぁ… (ボーナスさえ出ればなぁ…今のままだと一生出ねぇけどな…)

続きを読む

【静穏対策】 ケースファンを取り替えてみた。

自作PCができるまで、の企画は、 目次とあらすじだけメモってほったらかしにしたままなのだけど、 PC自体は至極順調に動いております。 ただ、一つ難点を上げれば、何らかの騒音があると言うことか。 電源、CPUファンは、定評のあるSCYTHE製なので問題ないのだが… 取り敢えず、と言うことで、ケースファンを交換してみた。 使用したのは、山洋電気製、超静音ファン。 騒音は10dbと、殊の外静か。 温度が気にはなるけど、最高に回しても今のところ40度くらいなので、大丈夫だろう。 (ていうか、スリムケースで60mmファンなので、選択範囲が狭かった) 結果は…確かに多少静かにはなったけど、 まだうるさい。 はて…どこだ? 稼働中のファンを一つ一つ止めて調べてみたら、 結局一番うるさいのは、グラフィックボードのファンだった… がーん。 コイツはボードと一体化されてるから、 切ることも、回転を抑えることもできないようだ。 一応、ELSAのコントロールパネルも見てみたが、 ファンに関する設定は無し。 (温度表示…コア減速のための、はあるが) これを解消するには、ファンレスを買わないと駄目か… それはそれでかなり不安だけど。 狭い筐体だし、フローが良いとは言えないから、 ファンレスだとあっという間に高温状態になりそう。 試してみないとわからんけどね。 うーむ。 次回に続く。 (あれば)

続きを読む

液晶ディスプレイ買った!【BenQ:FP91GP】

先日、友人にもらった液晶ディスプレイ(EPSON製16インチ)が壊れて、 たいそう難儀してました。 ベランダに出しっぱなしにしてあった、ブラウン管ディスプレイで、 なんとか見てたんですけど、場所取りすぎ!重すぎ! (イイヤマなので画質は言うこと無いが) そういうわけで、買ってしまいました。 買ったのは、BenQ製19インチモニタ、FP91GP。 製品としては型落ちになるけど、 かなり評価の高かった製品で目を付けていた一品。 楽天の直営ショップで、アウトレットものがかなり安く売ってたこともあり、 購入に踏み切りました。 税込み送料込みで、34,800円也。安い。 届いた製品は、アウトレットとは思えないほどの新品で、 ドット抜けもなく、満足そのもの。 19インチはでかすぎるかなぁ…と、 個人的には思ってたんだけど、そんなことは全くなく、 サイズも含めて言うことなし、です。 液晶モニタは最近、音声端子やテレビ端子を備えているものもあるけれど、 この型は、画像入力端子(RGB/DVI-D)以外、一切なし。 なので、そういうものが欲しい人にはお勧めできませんが… 要らないでしょ、正直。 やー良い買い物したわーホント。 僕も、買おうと思って検討を始めるまで、 『BenQ』なんていう会社は知らなかったんだけど、 や、いいっすわ。 口コミは正しかった。 この性能でこの価格はなぁ…素晴らしい。

続きを読む