【メモ】 バックアップソフトが原因で起動に時間が掛かることがあるらしい

非IT企業のIT社員というと社内サポセン化するのが常道ですが、 今回のお題は「起動に異常に時間が掛かる」。 どれくらい掛かるかというと、

  • 電源オフから電源オンすると、WindowsXPが起動し終わるのに軽く1時間。2-3時間かかることも。
  • スリープから復帰させても数十分かかる。
こうなってくるとHDDに何らかの異常があるんじゃないかと思うわけですが、
  • 起動したあとは何の問題もなく作業できる
という点で「???」。 HDDが飛びかけてたら異音がするとか、動作が急に止まるとか何とかあるはずなんですが。 あとそれ以外に気になる問題点は、
  • HDDの残り容量が異常に少ない
余り新しいモデルではないノートPCだったのでHDD容量は90GB。 でも動画や音声、画像素材を多く扱ってる人でない限り、なかなか使い切るのは難しいはず。 業務用のPCならなおさら。 というわけで、入っているアプリケーションをチェックしながら、1つずつ調べてみたらば、 どうやらタイトルのような事が起きているみたいだと。

続きを読む

パソコンの場所を夏配置に

今使っている自作PCには、組み立て時から致命的な欠陥がありまして、 グ ラ ボ が う る さ い。 しかも、ケースのエアフローがあまり十分とは言えない(8cmファンが前後1つずつ、サイドに1つ程度)ので、 少しでも頑張るとグラボファンが張り切って発熱するわ、騒音出すわでもうね。 それでも冬場はそれほどうるさくならないので、使いやすい部屋の奥に配置しているのだけど、 もう最近は無理。 放っておくと熱暴走しそうな勢い。 というわけで、

  1. 扇風機を側に配置できる
  2. 部屋のエアフロー上、空冷しやすい場所
  3. 必要ならサイドを空ける余裕がある
という要素を満たす窓際により近い場所にPCを移動。深夜に汗だく。 朝起きてからやれよと言う感じだけど思いついちゃったので。音を立てないようにこっそりと。 結果、だいぶ、大人しくなりました。 熱がこもりにくくなって、部屋の温度も少しはマシになった気がします。 夏ですなぁ… あー…PCのパーツをリニューアルするのは予算的に難しいけど、 調子の悪いパーツは順次取り替えていくようにしようかなぁ。 騒音で動画視聴時に時々ハングするグラボとか、 接触が悪くてイヤフォン以外で満足に使えないスピーカーとか。

続きを読む

新しいPC組むよ

なんか色々見てたり、今のPCの不満点を考えてたりしていてそろそろ覚悟決まってきたので、 大体こんなメンツで作ろうというのを決めてみた。 ざっと見積もってみたらば、14万円ちょっと。うひょー。 ノートPC買った方が早くね? ていうか、欲しかった「MacBook Air」も余裕で買えるよ?と思うんだけども、いやね。 メモリがっつり積んだゴリゴリのPCを作ってみたかったの。まずそれありきなの。

パーツ選びの方針

  • メモリは8GB以上、出来れば最大まで
  • OSは必然的にWindows7 64bit
  • ストレージにはSSD採用
  • グラボは拘らないが、静音性重視で
  • ドライブはブルーレイ
前回と違うのは、メモリ、SSDあたりかなぁ。 以下、構成。 (今年2回目な気がするけど気にしない)

続きを読む

Firefox4の処理が重くなるとキー入力できなくなる件

使用しているPCの1つにおいて、Firefox4の処理が増えると負荷が上がってキー入力が出来なくなる問題が 起きていましたが、キーボードのドライバをバージョンアップしたら直りました。

起きていた問題
タブを大量に開く動作を行って高負荷になった場合次の現象が起きる
  • 特定のキーの入力が著しく遅延する(p、>、Enterなどが多かった印象)
  • 場合によっては入力できない
  • ブラウザの再起動をしても改善されない
  • Windowsを再起動すると改善する
バージョンアップしてから3日経ちましたが、それ以来再発していません。

続きを読む

次PCスペックの皮算用

最近、何度かヨドバシに行く機会があってニワカに熱が高まってきてしまったのですが、PC自作したい。 もうPCあるじゃん…とか言わない。 言っちゃうけど、PCが欲しくて自作するんじゃないんだ、自作したいの。 自分でパーツを揃えて高スペックなPCが手に入れられるんじゃないかというあの幻想…癖になりますよね。 というわけで、今思ってる、僕の考えた今欲しいPC。

続きを読む

マウスって随分と進化したよね…

毛布の上でも使える2年駆動マウス Logicool M515 は3月4日発売、4980円

「布団の上でも使えるマウス」こと Logitech / ロジクール M515 が国内向けに発表されました。発売は3月4日、ロジクールオンラインストア価格は4980円。M515はデスク上に加えてリビングでの使用を想定して開発された製品で、ベッドやソファ、布団の上でも使えることが特徴です。従来のマウスでも布の上で使うことはできなくもありませんでしたが、M515はセンサー部分を密閉したことで毛足の長いカーペットや毛布などの上ですら使うことができ、また繊維が入り込むことによる誤動作を防止します。 さらに平坦ではない場所でマウスを使うと起こりがちな「手を離した隙にマウスもポインタも逃亡」現象を防ぐため、手でマウスをグリップしたときしか動作しないセンサーを採用。同時に単三乾電池 x 2本で最大2年間使える長いバッテリー寿命も実現しています。 マウスとしての仕様は解像度1000 dpi の光学センサ、高速慣性スクロールとクリックモードの切り替えに対応したスクロールホイール、左右チルト含む5ボタンなど。PCとの接続はロジクールの機器ならひとつのUSBレシーバで複数同時接続できる Unifying 無線方式。対応システムは Windows XP / Vista / 7 およびMac OS 10.5以降。国内向けのカラーバリエーションは写真のダークシルバーのほか、ブルーとレッドが用意されています。

マウスと言えばポインティング・デバイスとして進化しないものの代表のように言われることが多いのですが、進化していないのはその存在、ポインティング・デバイスとしての設計に関する部分で、機械としてみた場合には随分進化したよなぁと思うわけです。

続きを読む

【メモ】Firefoxで動画を見たときに音が出ない場合

動画を見ようとしたらなぜか無音。スピーカー周りは元もと接触が悪いのでそのせいかと思ったがWindowsの音は出る。んじゃーFlashか。と言うことで調べたらいろいろと解決方法が見つかったけど、結局のところ一番有効なのは、

  • Flashを再インストールする
別に時間が掛かるわけでもないので、それが一番解りやすいし早い。
  1. Adobe Flashからインストーラをダウンロード
  2. Firefoxを終了
  3. Adobe Flashをアンインストール
  4. Adobe Flashをインストール
以上、そんなこともあるよ、という意味での備忘録。

続きを読む