【読書感想文】小出義雄 / 30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法
先日の京都マラソン2018の結果を受けていくつか記事を読む内に、気になるタイトルの本を見つけたので早速購入。マラソンの監督として有名な小出義雄さんの本です。タイトルからしてまさしく僕の「課題」をそのまま表しているのですが、読んだ瞬間に一言。 あと1ヶ月早くこの本を知りたかった!
先日の京都マラソン2018の結果を受けていくつか記事を読む内に、気になるタイトルの本を見つけたので早速購入。マラソンの監督として有名な小出義雄さんの本です。タイトルからしてまさしく僕の「課題」をそのまま表しているのですが、読んだ瞬間に一言。 あと1ヶ月早くこの本を知りたかった!
いよいよ本番が近付いてきました。この頃になると気になるのは、最後の調整と、レース前の食事です。最後の調整の方はもうミズノさんのメニューに丸投げなので良いとして、食事に関しては「一定の定石はありつつも諸説ある」という感じでよくわかりません。定石は、「バナナがいい」とか「おにぎりがいい」とかですが、具体的に何日前から気を遣って何時間前に何と食べるといい……みたいなのは人それぞれという面もあってはっきりしないんですよね。もしかすると「そう変わらない」ということかもしれませんし、僕みたいな中級ランナーにはあんまり関係のないことかも知れませんけど、やれることはやっておきたいじゃないですか。ねえ。
いよいよ残り1週間を切りまして、コンディションに気を遣いつつあるわけですが、なんかねー最近焦ってるなと思うわけです。42.195km走れるかっていったら走れるだろうし、タイムもたぶん大丈夫だろうと思うんですけど、なんか「もっと距離走らなくちゃいけないんじゃないだろうか」とか「こんなペースで走ってていいんだろうか」とかいろいろ思ってしまうわけで。jogのつもりで走り始めたのにいつの間にかレースペースより速くなってしまったり、予定より距離が長くなってしまったり。
京都マラソンに向けて、自分の誕生日プレゼントも兼ねてGarminのランニングウオッチ「ForeAthlete 230J」を買ってしまいました。ペースやタイムを気にして走るのはなんか窮屈、っていうかそこまで出来る余裕はないとずっと思っていたので、ほんとに「買ってしまいました」って言う感じです。安い買いものではないし、これ買ったらほんとに本気じゃん。ねえ。
いよいよ京都マラソンまであと2週間になりました。去年4時間41分もかかった僕が、4時間切りを目標にするのはちょっと無謀かなと思いましたが、これまでのトレーニングの結果、なんとか目指せないこともないくらいのレベルには上がってきました。元々があんまり高いレベルではないし、歳を取ってもやれるもんだなあと思う最近です。40代のうちはまだまだ記録伸ばせるかな。
少し前にジョギングシューズのかかとが壊れて靴擦れしてしまいました。靴自体は補修出来たんですけど、靴擦れしたところは若干弱くなってしまって時々痛んでいたんですが、最近気付きました。 「靴下のせいだわこれ……」
ということで、京都マラソンまで40日を切りました。うわ、あと5週間しかない。