PC直ったー

パワーアップ!! というわけで、PC直りました。故障から丸5日間自宅でPCのない生活を過ごしましたが、それは確かにかなり充実した日々でした。WEB-DB読んだり、MySQLの復習したり、あと殆どの時間は『ののちゃん』読んだりとかw それでもやっぱり、『無い』必要はないかな。時間使いすぎるのはあんまりだけど、別にあってもいいと。改めて思いました。 修理後のマシンはCPU、メモリ、グラフィックボードの全てが強化されました。

  • CPU: Athlon64 3200+ → Corei7 920
  • メモリ: DDR 2GB → DDR3 3GB
  • グラボ: 6600GT → HD4670
これで勝つる!(何に?) ぶっちゃけ、自宅での活動はそんなにPCパワー食わないので大して違わないとは思う(職場だととにかくEclipseが大活躍するのでアレだけど)んだけど、でもブラウジングが普通に高速な気がする。グラボのパワーアップもあってか、ニコニコ動画の重めの動画見ても全然大丈夫。 ついでにまぁあれだ、昔から欲しくてなぜか機会を逃してたゲームパッドもなぜか買っちゃったよwwこれでモンハンできるぜ。。久々の戦線復帰。

続きを読む

我々はもっと高齢者を見習うべきかも知れない、と思った。

いやね。 昼休みに京都市役所の前を歩いてたんですよ。そうしたら、なんか京都府警でシートベルト着用のキャンペーンをやってるみたいで、色んな説明が書かれたティッシュペーパーを配って宣伝してたんですが、それやってるのが高齢者の皆さんなんですよね。高齢者と言ってもこの春に定年を迎えたとかその前後の感じの自分の親とさほど変わらないかもう少し年上な感じなんですけど、まぁとにかくモチベーションが高い。ティッシュの配り方は積極的だし、男性も女性も笑顔で頑張って慣れない仕事をしてるって感じでもの凄く好感が持てました。どう見ても普段交通安全のために活動してきた団体とかそう言うんじゃなくて、明らかに主婦のおばちゃんとかそんな感じ。

続きを読む

久しぶりにnanacoをチャージしてみた

リリース直後は頻繁に利用していたものの、チャージが面倒になった上に今年の3月で700ポイントが失効してしまったのに気付かなくてすっかり使うのを止めていたnanacoなのだけど、なんとなく久しぶりにチャージしてみた。やっぱり使用の頻度を管理できるし、小銭のやりとりを気にしなくて済むし。最も頻繁に利用するコンビニがセブンイレブンであるのは変わりないので。 うん、チャージはやっぱり面倒だけどでも便利だねー。手軽だし。再確認した。 セブンイレブンでは10月からEdyも使えるようになるらしいので、nanacoを今後もずっと使っていくかどうかは微妙な話ではあるけれども、やっぱり何らかの電子マネーは使っていこうかなーと思い直しました。はい。

セブン&アイ・ホールディングスとビットワレットは6月9日、全国のセブン-イレブン1万2323店舗(5月現在)で電子マネー「Edy」を導入すると発表した。10月以降、セブン-イレブン店頭でEdyによる支払いとチャージ(入金)が可能になる。  セブン&アイ・ホールディングスでは、同社系列のセブン-イレブン、デニーズ、イトーヨーカドー(食品売り場など)で利用できる独自電子マネー「nanaco」を運営している※。セブン-イレブンではnanacoのほか、JCBなどが中心となって進めているFeliCaクレジット決済「QUICPay」を導入しており、Edyはセブン-イレブンで利用できる3番目のFeliCa決済方式ということになる。
 

続きを読む

休日も早起き

昨日、一昨日と休日でありましてぼんやりTwitterしたりDVD見たり(スター・ウォーズIIIを見返した)、掃除したり、買い出しに出掛けて料理したりしていたわけでありますが、最近大体休みでも普段と同じくらい(8時とか9時とか)に起きます。昔だったら連休初日は間違いなく起きたら夕方だったわけで、そういうのを思い出すと随分生活リズム変わったかも。Twitterで友達に「休みでも早起きだね」と言われて思い出した。そうだった。

続きを読む

滑走路を道路が横切るジブラルタル空港

イベリア半島の南端、ジブラルタル海峡の北側に位置するジブラルタルは歴史的経緯によって現在はイギリス領になっていますが、そのジブラルタルの空港の滑走路は道路と交差しており、飛行機の離着陸時には道路が封鎖され終わるとまた車両が通行可能になるという仕組みになっているそうです。なんと。 以下、写真にてご紹介。

続きを読む

頑張りの螺旋

誰かとパートナーを組んで何かをしているとき、お互いの頑張りがお互いに影響を与えることがよくあります。パートナーを組むと、1人じゃ全然無理なことでも分担し効率的に行うことが出来たり、感性の重なる部分はより強く重ならない部分はお互いを補完する形で効率的に働いたりします。それらと同じように、片方が頑張ってやっていればもう片方もそれに釣られるようにしてモチベーションを得て、結果1人よりも2人の方がモチベーションが高いなんてこともよく起きます。それは例えば1人が突き進んでもう片方がサポートする…なんていう形で表出したりしますし、交互に頑張ることでチームとしては常に前進し続けると言う形で表出することもあります。基本的には、素晴らしいこと。

続きを読む

NASを買おうと思っています。

主な用途は、PC内に入っている音楽データの共有と撮影した写真データの保存・バックアップ、メールデータのバックアップ。動画など重いデータの置き場。 現在候補として考えているのは、これ。

BUFFALO ネットワーク対応HDD LinkStation 1.5TB LS-CH1.5TLBUFFALO ネットワーク対応HDD LinkStation 1.5TB LS-CH1.5TL
バッファロー 2009-05-02
売り上げランキング : 1471
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

続きを読む