「射幸心を煽る」ってどういうことだろう?

新町三条 「射幸心を煽る」って聞いても何のことだかいまいちピンときません。 「射幸心」とは「まぐれ当たりによる利益を願う気持ち」だそうなので(出典:デジタル大辞泉)、さも当たりそうなことを言って料金を徴収するとか、費用に対して異常に大きな賞金を提示するとかそういうことなんでしょうかね?確率を明示していれば良いのかな。きっと内規なんかで細かく要項が決まっているんでしょうけど、部外者から見るとどうもイメージが茫洋としていてはっきりしません。 話変わって今話題のソーシャルゲームにおける課金システムの話。 ブログや2ちゃんねるまとめやTwitterやはてなブックマークを眺めていると「なぜこんなものに資金を投入するのか理解出来ない」という意見を良く目にします。僕も理解出来ません。「資金を投入したヤツが馬鹿なんであって自己責任だろ」という意見も見掛けました。確かにそうかもしれません。こういうゲームに注力する人間はきっと僕らとはかけ離れた世界に住む、少し変わった人間たちなのかも知れません… …いや、ちょっと待った。本当にそうなのかな?

続きを読む

[Skyrim] コンソールを使って顔や体型を再調整する

30_02.jpg ゲームを進めていく途中で顔や体系を変更したいと思ってもゲームのシステム上には変更する手段はありません。変更をするには「コンソール」を使ってゲーム開始時に使ったインターフェイスを呼び出してやる必要があります。このインターフェイスを使えば顔や体型はもちろん種族や性別、名前までも変更できるのですが、Wikiによると次のような副作用があるようです。

  • 装備しているもの応じてキャラクターのスキルの値が変動してしまう
  • 種族によるボーナス(ノルドの冷気耐性など)が消えてしまう
Wikiには副作用の回避まで含めたコンソールを使って顔や体型を調整する方法が掲載されているのですが、少々解りづらいので作業手順としてまとめておきます。
注意: コンソールを利用すると、チート扱いされて実績がロックされ取れなくなる事があります。 リスクを把握の上、自己責任で利用してください。

続きを読む

[Skyrim] メインクエスト、クリアしました。

29.jpg 際限なく続くサブクエストの嵐で、「これはずっと遊べるなぁ…」とも思っていたのですけど、ずっとサブクエやるにしても1回メインクエストはクリアしてその上でもう一度キャラクター作り直そうと思い立ち、クリアしました。いざやってみると案外あっさり。「メインクエストだけだったら30時間」という話も「なるほど」と納得できます。 ただまぁしかし、TESシリーズにはありがちなんですけど、メインクエストだけやってもゲームの世界のことなんかさっぱりわからないのですね。地図は行ったことないところばかりだし(結局マルスカス1回も行かないまま終わっちゃったし)、デイドラ周りの話はなんか全然わからないし、種族間の関係性も分かんないし。やっぱこれは、クリアしてからが本番なのだな、と改めて思いました。 やっぱそうかー。 というわけで、第二の人生を歩むことになりました。イエー

続きを読む

[Skyrim] 英語/日本語ハイブリッド版を作る(英語音声+日本語字幕ver)

24_01.jpg 日本語版の起動ファイル(Skyrim.exe)を使うと動かないMODが多いらしいので、Skyrimを英語版にしつつ字幕や表示を日本語版に差し替える「ハイブリッド版」を作ってみました。詳細な手順は、以下を参考にさせていただいた上で自分なりにアレンジしています。

参考にさせていただいた記事

Game-b : Skyrim MOD スカイリム MOD 日本語版でのスクリプト系MODの動作について  対策:英語版を 字幕 + 音声 だけ日本語版に差し替えよう! Ghost in the Skyrim – 英語音声+日本語字幕

続きを読む