「記事別年間アクセスランキング2012」を発表してみます

ベジミートのラープと豆腐の和え物 今年もいよいよ押し迫って参りました。今日が終わるとあと3日!あと3日かー。思うことも色々あるのですけどそれは後に回しまして、とりあえずこのブログの記事別年間アクセスランキングを発表したいと思います。あんまりたくさん紹介しても何ですが、バキッとTOP50をどうぞ。

続きを読む

どう考えてもはてなブログが一番オススメしやすくて悩んでいる(最近のブログサービス比較)

hatena-blog.png 彼女の人が楽天ブログで日記を書いていて度重なる不具合にストレスフルな感じなので、なんか良いブログサービスはないものかと考えてみたのだけど「あまり技術に詳しくない人でもストレス無く更新できて、かつ今使っている機能が不足なく使えるブログ」を考えるとどう考えても候補がはてなブログしか無くてぐぬぬな感じ。いや別にはてなブログはとても良いプロダクトなのだけど、まだまだ機能不足だと言われるベータ版であり、はてながきちんと継続して開発してくれるかも不安で、個人的に「注目」くらいのポジションに置いていたので。自信を持ってオススメするわけじゃ無いけどこれが一番良いのですよねという「ぐぬぬ」。 彼女の人が楽天ブログを使っていて不便に感じるのは以下のようなポイントらしい。

  • 画像を貼り付けるのが面倒
  • YouTubeが貼れないことがよくある(「too small…」エラー)
  • 「コメントがあったらメールでお知らせする」が来ない
    • 設定をオンにしているのにメールが来たり来なかったりする
  • URLを自動的にリンクにしたい
    • コメント欄にURLを入力したらHTMLタグがそのまま表示されてしまった。URL自動変換機能(楽天にはそういう設定がある)が動いてない様子
  • インターフェイスが解りづらい。設定の場所とか
…なかなか興味深いですな。 新しいブログを選定する上で上記の改善に加えてさらに気になるのは、
  • 楽天アフィリエイトを貼れるのかどうか(料理レポートなどが多いので)
  • カテゴリーが作れるかどうか
  • アクセス解析が見られるかどうか
    • せめて「なんで今日に限って急に訪問客が増えたのか」くらいは知りたい
  • 広告がごちゃごちゃしているかどうか
  • 携帯で見たときにきちんと表示されるかどうか
といった点。 デザインをカスタマイズできるとか、他のサービスと連携しているかどうかとか、タグの実装とか、他のユーザーと繋がることが出来るかとか、アクセスが増えるとか、ドメインがオシャレとか、有名人も使ってるとか、容量いっぱい使えるとか、ゲームできるとか、そういうようなことは結構どうでも良くて、そんなことよりも「自分が書きたい記事を書きたい形式で書いて友人・知人に読んでもらえる」ということが大事なんですな。まあそりゃそうか。

続きを読む

「アレ」

日常の会話で「アレ」って多用する人いますよね。単なる癖の人もいるでしょうし、若干頭の記憶容量が少ない方もおられるでしょうけど、まぁともかく「あのさ、アレのアレってどうなってたっけ?なる早でアレしたいんだけど」なんつて言われても「ああ、急いでるんだな」くらいしか解りません。アレって何だ。しかも多分「アレ」3つとも内容違うし。 説明を省略できますし使う意味はある「アレ」なんですけれども(しかも時と場合と人によってはそれで伝わっちゃうから怖い。どういうことだ)、多用するとわけわからんくなりますし「多分アレってアレだろう」と思いながら話を進めると実は違うのを想定していて話が大混乱と言うことにもなりかねないので、自分では基本的に使用を控えると共に相手が使ったときにはやんわりそれが何かを確認するようにしています。 ただブログでは「アレ」を使うときがたまにあります。そういうときはほぼ例外なく「はっきりと書くと角が立ったりきつくなりすぎるのでぼかして書くので解る人だけ解ってくれれば良いよ」という意味合いでありまして、そういう「アレ」に対して「このアレって何のこと?」などと聞かれましてもとても説明してられないというか、ものすごくアレなので出来ましたら空気をアレするとか大人の対応としてアレしていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

続きを読む