毎日、体重が減っている
毎朝、ヒルクライムをする生活をしているわけですが、その生活になってから毎日きっちり300グラムずつ体重が減っています。つまり、昨日までで2.4kg減りました。一昨日の夜、焼肉を食べに行ってたらふく食って飲んでしたので、体重減るのも一段落だなと思ったんですけど、夜の仕事がくっそ忙しくて、帰ってゆっくり風呂入って、出てから計測したら(計測タイムはいつも風呂上がりなのです)、きっちり同じ具合で減っていました。どうなってんのよ。
とは言え、まだ少し太目なので、もうあと少なくとも4kgは減らしたいところなのですけど、気のせいかも知れないけど最近、太ももが太くなってきている気がするんですよね。この上、ヒルクライムの無い日にはランニングをということになると、ハムストリングも痩せることなく、下半身ムキムキになる日も近い。やばいな。
まあそこまで本気になるのであれば、もっと体重落としつつ、腹筋と背筋を付けながら、体幹を鍛えていかないと行けないんですけどね。そして、そうなるともう多分、休日は100km超のロングライドを計画するようになってしまうんだろうなあ。あ、でも、もう何年もやってない途中峠越えとか、滋賀県方面のロングライドとか、和歌山方面の輪行とか、今スゲーやりたい。自転車が手元になかったことで我慢してたいろんなこと、今、スゲーやりたい。ま、そのためには、きっちり働いて、がっちりお金稼がないといけないんですけどね。
なんにせよ、峠攻めるにせよ、ロングライドするにせよ、今の体重では1割くらい重すぎるので、ちょっと減らさないと。仮に、今のペースを続けると、1ヶ月で9kgも減ってしまうんだけど、さすがにそれはやり過ぎ(笑)体重を減らす方法は色々あると思うけれど、食事制限が嫌いな自分にとっての方法は、食べたら食べただけ動く、一択。体に無理を強いない程度の負荷で、少しずつ減らしていけると良いな。


5km地点が大体標高36メートル。キツい上りが始まるのが6km地点で標高58メートル、そこからゴールまで一貫して上りで、ゴールが7.5km地点、標高176メートル。6km地点から最後までの平均斜度は7.9%、最後の500メートルの平均斜度は11%で、電動アシスト無しのママチャリでの限界と言われている「10%」に近い数字になってました。うへえ。僕のママチャリは変速でない上、ギア比もかなり抑えられてて回さないとスピードが出ない仕様になってる(弱虫ペダルの坂道君の自転車みたいだ)ので、余計に大変。
結局、最後の1kmは自転車を押して歩いてなんとか到着。情けないけど、しかたない。掛かった時間自体は、最後押していっても32分くらい。まあ、予想では40分以上掛かると踏んでいたので、思っていたよりは早く着きました。ただし、つらい。着いてから10分くらいは息が切れて気持ち悪くて。こんなんで働けるのかしら(笑)
……きついきついと言いながら、楽しくなっちゃってる僕は、スポーツ的な意味で正しいマゾなんだろうなあと思う(笑)そうでないと、フルマラソンなんか走ろうと思わないよね。この感覚がわかってくれる人とだと楽しい時間が過ごせる気がします。
多分、毎日通ってたら3ヶ月くらいで慣れるとは思うんだけど、それまでは大変。できたら自転車変えたいなあ……坂道が劇的に楽になることはないけど、そこに至るまでの時間は確実に短縮出来るし、坂道もある程度上れる。インディブランドの安いので良ければ30,000円くらいからあるみたいだし、何とか検討しよう。


