タグ: 扇風機
扇風機を出しました 2019
【重要】9年以上前に扇風機商品を購入されたお客様へ
鈴木一平 様 ~Amazonあんしんメール~ Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。 本メールは9年以上前に扇風機商品をお買い上げいただいたお客様へお送りしています。 扇風機およびその関連商品につきましてはNITE(製品評価技術基盤機構)より以下のとおり注意喚起がされております。使用方法に起因した事故も発生しており、お客様には適切かつ安全にご使用いただくため、ぜひ以下の内容をご参照いただきますようお願いいたします。 注意喚起の詳細はこちら> : https://www.amazon.co.jp/b?node=5816601051というメールが来てました。
超眠いというかだるい
就寝時間が遅めになったということはあるかもしれないけれど(NHKのWebサイトでブラジル×メキシコ戦の見逃し放送見てた)、多分このだるさは扇風機を付けっぱなしにして寝てしまったからなんだよなあ……普段は切りタイマー1時間、入りタイマーを起床1時間前に設定してるんだけど、昨日は蒸していたし弱めにしてたら大丈夫かなと思って付けっぱなしにしたのだけど、そうでもなかったみたい。 気をつけないとなー。扇風機 使い方に注意 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)
東京都中央区の西崎クリニック院長で内科医の西崎統おさむさんは「扇風機に長時間あたると体温の調節機能が低下し、悪影響を及ぼす」と説く。汗が蒸発し皮膚の温度が下がると、血液を通じて内臓の温度も下げ、食欲不振やだるさなどを引き起こすという。 パナソニックエコシステムズ(愛知県春日井市)の試算では、天井の扇風機から風速1メートルの風を浴びると、体感温度は約3度下がる。「入浴後などに10分ほど涼を得るなら問題ないが、それ以上、直接あたるのは避けたほうがいい」と西崎さん。風を壁や天井に向け、部屋の空気全体を循環させれば体の負担は減る。
扇風機の電気代【2018】
これがすごい気に入ったので、扇風機の電気代についてもう一度計算してみます。 以前も一回やったけれど、それから扇風機も電気を取り巻く環境も変わっているので。昨日部屋の扇風機つけっぱで出掛けてたJD長女に「電気代請求すんぞ!」つったら、テーブルに10円玉ビシッ!って叩きつけて「釣りは要らんわ!」つって出てったからイラッとしてLINEで「足りるかボケ!」と打ったら「ググれや!」と返ってきたからググったら余裕で足りてました。おはようございます。
— まね (@souroude_gomen) 2018年6月26日
扇風機を出しました【2018】
扇風機の付けっぱなしに注意
3日ほど前、朝起きたらものすごく体がだるくて。前日夜、仕事が終わって帰宅したあと家で少しビールを飲んでいて、睡眠時間は5時間くらい。そのどっちかが良くなかったんだろうなあ、と思っていたんですけど、けだるい一日を過ごしたあとふと思い出したのが「扇風機を付けっぱなしで寝ると熱中症になる」みたいな話。そうだ、思い出してみれば、昨日の夜は熱くて、扇風機を最強にして自分に当てたまま寝たんだった。あれが悪かったのか?
調べてみた。
熱中症は、寝る前に水分を取りましょうという話だったけれど、やっぱり扇風機を当て続けると倦怠感を感じるみたい。その理由は急激に体温を奪われることで、必要以上に発汗したり、エネルギーを使いすぎたりするからとのこと。そうだったのか。 扇風機を止めればだるくならないのか?を検証するために、翌日、ほぼ同じ量のビールを飲み、ほぼ同じ時間の睡眠時間で、扇風機の使い方だけ変えて寝てみたところ、翌日はけだるさもなくスキッと起きれました。その扇風機の使い方は、チョット待った! 熱帯夜の危険な眠り方はこう正す [夏バテ予防・対策法 – 睡眠] All About
首振りせずに扇風機を使うと、体の1か所だけに風が当たり、冷え過ぎてしまします。筋肉が冷え過ぎると、夜中にこむら返りやケイレンが起こったり、目覚めた後にだるさや倦怠感を感じたりします。
- 就寝後1時間で扇風機を自動的に止める
- 就寝4時間後(起床1時間前)に扇風機を自動的に起動
- 扇風機の向きは天井に向けて直接風が自分に当たらないようにする
扇風機を出しました(2015年)
振り返ってみたら、去年も一昨年も扇風機を使い出した日にブログを更新してたので今年も更新してみました。
扇風機を出しました | mutter ← 2014/06/26
扇風機を新調しました(HITACHI HEF-80R) | mutter ← 2013/06/26
去年は6/26に扇風機を出していて、一昨年は6/26に扇風機を新調。
今年は梅雨に入ってから涼しい日が続いていたので、「まだ扇風機出さなくていいかー」という感じだったのですけど、今週に入って急に暑くなりさすがに耐えきれなくなってきたので、灼熱地獄の職場から汗だくで帰宅後、扇風機を出しました。
ああ、快適……
これで夏を乗り切れます。はい。
扇風機を出しました
今年の梅雨はなんだか雨が降らなくてカラッとしてるし、もう6月も終わりだというのに気温は涼しいままで、このまま夏の終わりまで行ってくれたら最高に過ごしやすいだろうけど、冷夏で米不作からの野菜不作で食費高騰で大変だろうなと思いつつ、夕立後に強い日差しを受けて立ち上る湿気にうへえと思ってようやく扇風機を出しました。正直、夜寝苦しいと言うことはないんでまだ別に良かったんですけど、これが我が家における唯一の冷房器具であり最終兵器であるわけで、空気清浄機もしまったことだし年のため出しておきましょうか、という感じ。
以上、たぶん来年「去年いつ扇風機出したっけ」と思う時のためのメモ書きでした。
やっぱり扇風機涼しー
あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛
関連リンク
扇風機を新調しました(HITACHI HEF-80R) | mutter扇風機を新調しました(HITACHI HEF-80R)
ここ1週間ほどは低気圧の活動が活発ということもあって涼しい日が続いていますが、先々週あたり気温が一気上がって寝苦しかったので早くも扇風機を出してきました。 ……が。 ……そうだった。うちの扇風機は瀕死の状態だったんだ。 なにがっつうとですね。強風で常時回しても、微風としか言えない風量しか出ないんですよ。家にあるもう1台の扇風機(彼女の人の扇風機)だと弱で十分涼しいんだけど、僕だと強風にして30センチくらいにまで近づけないと涼しくないという……ああ、これ、壊れてますね。 というわけで、去年の初秋に先送りした案件を思い出し、急遽、新しい扇風機を買いました。