『渡邉恒雄』という男。

僕は、もしかすると、僕らは、 読売ジャイアンツオーナー(現会長)であり、 横綱審議会元会長の渡邉恒雄しか知らない。 先ほどニュースで、筑紫哲也とのインタビューが放送されてたが… この人は、上記2役職ではなく、 読売新聞社主筆としての立場にあるときは、 80歳を今年迎える今になっても、 高い知性を備えているな、と感じた。 左派、右派という色の付きやすい話題について、 安易に意見を述べにくい日本だと思う。 僕自身、blogで意見表明することはないし、 個人的に誰かと意見交換することもほとんどない。 僕らにとって、第二次世界大戦、および戦後処理は、 ある意味で『タブー』になっているような。 僕が渡邉恒雄を今評価しようとしているのは、 ただの頑固爺で、イデオロギーに支配された人間、ではなく、 きちんと世相をみて必要なことを必要なだけいう人間なのだ、 そういうことを、インタビューを通して感じたからだ。 左右の話題にアレルギーを持つ日本では、 例えば、靖国参拝に反対することは、すべて左寄りだと判断される。 でも、『適切な判断』というのは、どちらか一方ではないよね。 靖国神社とは別に、戦没者を追悼する碑を建立するとともに、 戦後、連合軍によってなされた処理を、 我々自身で見極めなおし、必要であれば、名誉を回復する。 誰もが思っているであろう、 そしてどこかにボトルネックがあってどうしても向かえない、 現実を見つめ直そう、という路線。 読売新聞は、夏までに、『戦前、戦後を含む戦争』を、 再び自分たちで見つめ直し、認識する取り組みを行うそうだ。 あいにく購読者ではないが… 興味を持って見つめていたいと思う。 9月には、小泉総理が退陣する。 何かが変わるだろうか。 渡邉恒雄 – Wikipedia

続きを読む

こんにちは、寝不足大臣です。

昨夜はなんだかんだで9時少し前に帰り着く。ふう。あんまりお腹空いてないな。と言うわけで無視しようと思ってたら、23時に急激に腹が減ってきて仕方がないのでフレスコで食材を買い、麻婆丼。あと、蕎麦つゆが無くなり、返しも底をつきそうなので、醤油1リットルと、本味醂を購入。さすがにコレは作らなかったけど。外付けHDDから一旦データを移して、フォーマットして、という作業に予想外に時間を食ってしまい、しかもその後、必要なアプリケーションを入れてたら朝になってしまいました。やれやれ。ほんの少し寝て、起きて、出勤。眠いぜ、こんちくしょう。

続きを読む

PCができるまで。 – [1] 始まり。パーツ購入。

もうずっと長いこと、チャレンジしようと思いつつも二の足を踏んでいたPC自作。 自作、つまり、パーツを自分で揃えて組み上げようということなんだけど、 メーカー品に比べて、部品の交換によるアップグレードがしやすいことと、 PCの中身を把握しやすいので、万が一何かが起きたときでも対処しやすいという利点がある。 …ていうか。 正直に言うと、『やってみたかった』っていうのが、95%くらいの動機(笑) もともと、利で動くことは少ないからなぁ。 昔は自作PCといえば、『安価』が売りだったけど、 今なら、例えばDELLで買えば、良質のPCが安く買える。 自作すると結局は手間の分だけ割高とも言えるし。 そういうわけで、自作PCが出来るまでを何回かに分けてお届け。 事前情報として、スペックなどを上げておく。 お世話になったのは、ドスパラの通販。(*1) ドスパラ – パソコン・PCパーツ通販ショップ

CPU : AMD Athlon64 3200+(939/Venice) M/B : ASUS A8N-SLI Premium MEMORY: Corsair DDR SDRAM PC3200 1GB×2 HDD : Seagate ST3250823AS(250GB) G/B : ELSA GD743-128ERGT(GeForce 6600GT/128MB) 電源 : Scythe KMRK-400A2(鎌力弐/400W) ケース : リンクスインターナショナル NS-300TN(*2)
さて、次回から組み上げるわけだが… 初自作で、しかも独力で、無事にパーツを破損させることなく、 PCを組み上げられるのか。 ワタシの運やいかに。 (続く)

続きを読む

恋愛バトン – テンプレ

mixiの友人(ム?つきもも)のを読んで、 あーあれだ、FridayFiveの拡大版みたいなもんでしょ? と思ったんで、やってみることにしてみた。 無駄に長いところも、ホント無駄で良い(笑) とは言え、長すぎるんで、ちょっとテンプレ用意してみました。 いちいち人のところからコピーして、答えを消してってだるいんで。 自分的に、作ったヤツを、質問整理の意味も込めて。 回答の方はmixiの方に掲載予定です。 (照れくさいし) そちらでよろしく?。

続きを読む

こんにちは、今朝は雪でした。

もう殆ど晴れたけどね。 雪の日ってさ、あー京都(というか非豪雪地帯)に限ったことかもしれないけど、 雨の日みたいな黒くて思い雲がどんよりという感じではなくって、 ちょっと綿雲みたいな軽めの雲が広がる日、の方が多いような気がするな。 積もらなくても、雨の日よりも明るいし、 今みたいに突然パッと降り止んでカラッと晴れてしまったり、 かと思えば急に暗くなって雪が舞い始めたり。 静岡では、雪というのは『聞いたり読んだりして知っているもの』だったので、 依然として興味がつきない。豪雪地帯に引っ越したいとは思わないけれども。 (ミヤモト君お疲れさま) * * 昨日は、帰宅して、PC設定の続き。 一昨日、以前のPCのHDDを移植したがどうも上手く認識しなかったので、 諦めてIDEで接続しようと思ったのだけど(特殊な変換コネクタでSATAで接続中) ケース開けてみたら電源が繋がっていなかった… 繋げて、無事に認識。 残っていたデータの中で必要なものを移動させて、 二つにパーティション分けしてデュアルブートしていたのを一つにまとめて、フォーマット。 その隙に、キーボードをサブに代えてレギュラーの掃除。キーを一つ一つ外しながら… …だるっ! でも凄い綺麗になりました。まだ壊れてないか確かめてないけど。 たまにはやらなかあかんなー そんなわけで、WindowsUpdateやら、データの移行やら、 なにがしかをやり続けて、寝たのは4時過ぎ。 まだ早い方だと思うここ最近の生活の方がおかしいな(苦笑) 今朝は、9時起床。 髪を洗って乾かした後、昨日の続きをなにがしかし続けて、 気が付いたら出勤時間になってて、慌てて着替えて飛び出す…積もってるし(汗) 迷わずタクシー通勤。 640円は痛いけど遅刻したり、無理に走って怪我したりするよりは随分マシ。 今日も頑張りますかー。

続きを読む