Friday Five – 2006/01/27
恒例のFridayFive。今回は”First time”に関して。 NOBODY:PLACE – MUTTER : FridayFive
恒例のFridayFive。今回は”First time”に関して。 NOBODY:PLACE – MUTTER : FridayFive
へー。 むしろ逆に、使ってもらうことで、認知度を上げようと言う手段らしい。 AFP BB News – BETA – ヘルプには、『一部画像、記事は引用出来ません』と記載してある。 まぁ…ニュースサイトからの引用で、 記事の引用は(法律的に)可能である可能性があっても(つまり灰色)、 写真の方は多分クロだからなぁ。 正直それで商売になるのか微妙だけど、 (収入は広告費でまかなう…最近溢れすぎてるビジネスモデルですな) ブロガーが賛同すれば、面白いサービスに成長しそうだな。ゲームポータルサイト「BB Games」の運営などを手がけるソフトバンクグループのMOVIDA ENTERTAINMENTは2月3日、フランスに本社を置くAgence France Presse(AFP通信社)、コンテンツの開発運営を手がけるクリエイティブ・リンクと共同で、ニュースサイト「AFP BB News」のベータ版を開設した。読者にAFP通信社の写真を自由に引用できるブログサービスを提供する点が特徴だ。
正直、電子コミックという媒体に関して、 個人的には全く身近に感じられないのだけど、 (つまりこの記事に関してもないようは特にどうでも良い) ボーダフォンが自らの誤りを認め、 またそれを補う方策を採ってきてることは評価に値するかと。 まずは、コンテンツの制作者と、パイプを作れないとねぇ…海外のビジネスモデルを日本市場に持ち込もうとして、不振に陥ったボーダフォン。今後はこのスタンスを改め、国内のコンテンツ・プロバイダの意見を尊重するという。
これまた、へー。 これですぐに、 『アマゾン危うし!iTMSの影響か?』 なんて格ほど短絡的ではないけれども(データが無さ過ぎ) 投資やら契約やら裁判費用やら含めて、 リスクもでかいよなぁ、と思う次第。米Amazon.comの10?12月期決算は、売上高は17%増えたが、純利益は前年同期の3億4700万ドルからほぼ半減した。
どうも動かないな、変だな、と思ってたら、 まぁ要するに、ある意味でサーバが落ちてた、らしく。 さっそく、更新。 まぁISPの決まり上仕方がないとは言え、 『前バージョンまでの全てが使用不能』 って結構凄いよな。 黙って、バージョンアップ。○Verチェック参照先サーバー変更
普通に起き、普通に朝飯を食べ。やはりまだ万全ではない、消化能力が鈍ってるのか、食事をしたあと胃が重い、でもコレと言って支障のあるレベルではないので、準備をして出勤。実に、4日ぶり。結局、最悪の事態には至らなかった(例えば血を吐いて倒れるとか、動けなくなって救急車呼ぶとか)ので、なんだかひどく中途半端な気はしてる…けど、冷静に見てみても、『普通じゃない』のは明らかなので、慎重を期すに越したことはない。。まだ、しばらくは、消化の良いものに特化した方が良さそうだ。今夜&明朝もまた、お粥だな。 さ、頑張ろう。仕事溜まってるし。 【2/3】 フライヤー作成後、就寝。フライヤー作成のため、輪転機を借りることになっていた(はず)ので、メトロに電話するも、アダムの次回のことなど知らない、と言われる。話が全く見えない。どうも、僕が窓口だと思って話をしていた糸魚さんは、特にそういうわけでもなかったらしい。むしろ、メトロブッキング側としては、まぁ早い話が、現状にっちもさっちもいかんし、次回については話し合いましょう(つまりは、出来ることなら止めてくれんか)、とのことで、あー結局作ったフライヤーは出番無し。一気にテンション下がる。金の話にもなりそうだったので、一応、シノミヤに連絡を取り、もし体制がより厳しくなるようであれば、アダムは終了の方向で、という方向に。俺だって打ちきりたくはないし、希望らしきものも見えた気はするけど、そんなんで引っ張れるほど甘くはないからね。 まぁ、いろいろあるさ。ていうか、引き継いだ意味もよくわかんないし、それなら、2005年でおわっとけよっていう気もするけどなぁ…なんだかなぁ。取り敢えず、詳細は2/8以降。 【2/4】 色々大事をとってとにかく休む。 もうむしろ、いろんな意味で休み。 凄く癒される。 ありがとう。
ご無沙汰しております。イッペイ@ADAM帰りです。
なんつーか、結構へこんでおりますが、まぁ元気です。
この辺の割り切りが、この1年の成長だと自分で思います。
ちなみに、こんな時間に書いてますが、もちろん、この時間に帰ってきたわけでなく、帰ってきてすぐに次回フライヤー(シンプルバージョン)のデザインをしていたということで。無理は承知なんですけど、でも、鉄は熱いうちに打たないと、ほんとにまたやっかいなんで。どっちにしろ、土曜日には、用意しておきたいし。(元はといえば、次回の日程を知ったのが今日だっつー根本的な、メトロとのコミュニケーション不足があるんですけどね)
じゃあ、寝る前に簡単に日記。
【1/31】
定時で上がって帰宅。それにしても、苦しんでいる間にADAMが明後日に迫っていて、愕然とする。正直に言うと、『イベントをやりたい』と思ってなったオーガナイザーではないので、どうもリアリティがつかめない。で、そのまま。良くないなぁ。良くないけど、リアリティを持てないと、何も創造できないよ。なんとなく、見知らぬ町にいきなり放り出された感じ。
とかなんとか言ってても仕方がないので、帰り道、イベント各スタッフに連絡を取り、とりあえず最終買う人&連絡。んが、二人ほど連絡つかず。しゃあないので、一人はメールで、一人は人づてに連絡を取る。大丈夫なのか。危うし。つづーくッ!(とか言ってる場合じゃない)
晩飯は例によってお粥。ゆずぽんにはまり続ける。
【2/1】
2月です。どうも相変わらずの宵っ張りで、またもや慌てて出勤(ただし徒歩)。胃が悪くて何が困るかっていうと、眠気を覚ますのに顔を洗うしかない、ってこと。コーヒー飲もうにも、この1週間、カフェラッテしか飲んでません。ドリンクに手が伸びつつ、いや多分、この胃痛のとどめはこいつらだから、と思って止め。そういうわけで、ものすごく眠い。うう。ちなみに、胃の痛みはほぼ収まってる状態。友達にもらった胃薬も、なるべく飲まないようにして(無くなったときが怖いから)、それでも、痛みそのものはない。ただ、ものを入れたときに、胃が重く感じるのと、漠然としたもやもや感(気のせいかもしれないけど)が、残ってる状態。出会うすべての人に、『早く病院に行け』といわれるんだけど、現実問題、そんな暇ねー!まぁ平日に休みがある分、マシなのかな。ADAMが終わったら、行きます。
【2/2】
ADAMに備えて休み。えーと朝からいろいろとやることがあったんだけど、結局どれも片づかずに、片づいたのはDJの準備だけ。これって休んだ意味あるのか…激しく疑問だが、備えるという意味ではOKか。
20時入り、準備のキーを握るスタッフが超遅れるなど、数々のトラブルも起きつつも、何とか、終わらせる。本当に、DJとしても、オーガナイザーとしても、イベントに迷惑を掛けることばかりしてしまい…めちゃめちゃ反省。イベント後、軽く反省会と、次回(と、あれば今後)の確認をして、その後、糸魚さんにフライヤーなどについて相談。また、アドバイスをもらう。本当にね、なんか、ADAMのオーガナイザーを引き継ぐから、みたいな感じでほっとかれたんだけど、俺、何にもわからないから。そもそも、そのわからない状態を自覚してなかった俺に問題ありだよなぁ。反省。次回こそは、準備段階から、つつがなく、終えられるように最大限の準備を。
そういうわけで、イベントから疲れて帰ってきて、土曜日の『LAVA TEKNO』に間に合わせるように、フライヤーデザイン。まぁ、確定情報だけのシンプルな奴でいいし、そういう意味ではデザインイメージ自体はできてたので。すんなり2時間で完成。あーこのフライヤー持って、イベント行脚始まるわけですなー。だる。だるとか言うな。できれば、今日の午後か、明日の仕事上がりに、メトロ事務所に行く感じで。
さー寝よ。
こんにちは。 みなさんいかがお過ごしでしょうか。 風邪で倒れて、それが治ったら今度は胃痛で倒れるという、 不健康街道まっしぐらのisです。 おかげで、告知諸々、時間がなくなっちゃったよ。トホホ… なんて泣き言はさておき、明日2/2(THU)は、3ヶ月ぶりのADAM(@京都クラブメトロ)です。 心機一転…と言うか、今まさに変革の過程ですが、 HOUSE/TECHNOをベースに、ADAMの誇るVJ陣、DECOによる空間のコラボレーション、 『楽しく』飲めて踊れる場を提供して行ければと思っています。 是非、お越し下さい。 なお、今回から、今までのDJ陣に加えて、 Jelly Rocketsで気持ち良い音を聴かせてくれている、3DAa君が参加します。 Jelly Rockets/ADAMの両方の音を知っている人からすると、 一瞬『え?』と思うかもしれませんが、 きっと彼なら、楽しくダンサブルな時間を創造してくれるはず!こうご期待!
ADAM [ 2005.2.2 THU ] at KYOTO CLUB METRO OPEN/START: 22:00 CHARGE: 500YEN(TILL 23:00)/1000YEN(AFTER 23:00)[w/1D] Resident DJs: Shinomiya(LUVHOUSE) Mie Kashiwagi(FAMFATAL/Phenomana Osaka) 3DAa(JELLY ROCKETS) is*(SWITCH-OVER/TOOEARLY) Resitent VJs: ARAKI COCOMAD マーク(Ex.うんふぉ) DECO: blue butterfly
もちろん、たかじんの話なんで、 本当かどうかまでは確認してないけれども、 経済犯の初犯は一般的には執行猶予がつくけれども、 それに脱税が絡むと、恐らく3年ないしは5年の実刑になる…らしい。 (一体どこからそんな情報を) 仮に模範囚でも1年半くらいは収監されるわけだが… というようなことを、以前、区切りの意味で書いた自分的まとめエントリに書いたけど、 今日の朝イチニュース。
きた!(笑) そりゃそうか。 ここまで上手く誤魔化し続けてきたら、それもやりたくなるか。 堀江貴文前社長がどこまで関わってたのか、 それを立証するのが可能なのかよく分からないけど、 関係者の証言で、固められるのかもなぁ。 なんか、本当に、 ふつーの犯罪になってきちゃってるなぁ。 つまらんわ、やっぱり。ライブドア(東京都港区)グループによる証券取引法違反事件で、同社が自社株の売却などで得た数十億円を、スイスの銀行に開設した複数の口座にプールしていることが、関係者の話で分かった。口座の名義は仮名だが、ライブドアの法人口座に加えて前社長、堀江貴文容疑者(33)個人のものもあるという。こうした資金は税務申告せずに簿外で処理されており、東京地検特捜部は脱税の疑いもあるとみて、国税当局との連携も視野に、不正蓄財の実態解明を進めるとみられる。
今日で1月も終わりです。早かったですか。そうですか。 僕にとっても、意外にも早かったんですが、 それにしても元旦が3ヶ月くらい前のことのように思える、 一種の徒労感には変わりはないですね。 で、今日の注目。
ITmedia +D PCUPdate:恵安、USB&SDのハブリッドメモリカードを発売今までのピックアップでも分かると思うけれども、 やっぱりこういうのが好きなんだろうなぁ。俺。 だって、こんなんだぜ?恵安は、USB端子を本体に搭載するハイブリッドSDメモリカード「PSd」シリーズの発売を開始する。ラインアップは128Mから2Gバイトモデルまで5種類。
本体の一部をスライドさせ取り外すことによりそのままUSB端子に接続が可能それはいいけど、その一部をなくしちゃう人続出の予感。
先日、mixiで友人が、 『MSNメッセンジャーを、(以下略)』 と言ってたので、久々に起動して登録しようとしたら、ナイ。 ああ、そうだ、あまりに使わないから削除しちゃったんだ。 そういうわけで、最新版を落としてきた。 Regnessem 無事に登録は完了し、 まぁアンインストールしただけなので設定ファイルは残っていたのだけど、 何と無しに設定を眺めてたら… オプションの、プラグインのところに、 『mixi Plugin for Regnessem』 という設定が。 ん…一瞬で理解し、設定してみたら、やっぱり! いろんな要素を取得してた。 すっげーなぁ。 これ、『更新があった場合に通知する』という設定項目があるけど、 やっぱり定期的に情報取りに行くんだろうかね? ということは、もしかして、常に『5分以内』になるんだろうか? まぁいいけど、 『仕事中何やってるんだ』 といわれたら説明が面倒になるなぁ(苦笑) 『ログインしてるけど、ログインしてません!』 何てことを言わなくてはならなさげだ(苦笑) それはそうと、せっかく入れたので、お暇な方はメッセで捕まえておくんなマシ。 取り込み中でなければ別にOKっす。 アドレスはこの辺。
一応、mixiおよび日記の方では、逐一状況報告しているんですが、 こちらの更新が暫く滞ってしまいましたので、報告まで。 えー、 生きてます。 …(苦笑) 生涯で最も陰険な胃痛にやられまして。 がつんと来ると言うよりも、その8割くらいのをじわじわと与えるという、 むしろ、何かの刺激に対する反射的な痛みより、 『ね、ほら、こんなに弱ってるんだよぉ、良いのかな、コレほっといて、んー?』 みたいな、なんか凄くねちっこい痛みで、 今はちょっと忙しくていけてませんが、 来週、イベントが終わったら病院に行こうと思っております。 それこそ、友人ガバチョ君の言うとおり、 一回、胃カメラ飲んでみてもらった方が良いのかも。 セッちゃんが心配してくれるとおり、 とんでもない病気だったらどうするんだよ、という感じだけど、 まぁ、別にどうもしないよなぁ。 そん時はそん時でしょう。 治るように、精一杯努力します。 まぁそんなわけで、原因は色々考えられるけれども、 (そして、僕自身、そういうことにあんまり強くないと言うのはあるけれども) とりあえず、やばそうな状況は切り抜けたので良しとしよう。 禁酒、そしてお粥生活。 うーむ、そろそろビール飲みたいぞ。 (2/2までは無理)
だいぶ落ち着いてきました。 昨日は、眠気がかなり限界気味の中無理矢理働いてたんですが、正直仕事が出来ない状態である、と判断し、定時で帰る。まぁ体調も良くなかったし。帰りにフレスコで、美味そうな柚子ぽんを見つけたので、卵としめじのお粥を、出汁と塩で少し味付けして作り、その柚子ぽんを掛けて食べる。美味い。お粥は、なんだかんだ言って作り始めてから、完成まで、2時間くらいは掛かるので、そう毎日毎日作ってられないのだけど、でもたまに作るとやっぱり美味い。とか言いながらもう、5日くらいお粥作ってるけどね。そろそろなんか他のバリエーション考えないと。いやむしろ、いろんなお粥を作ってみたくなってきた。 で、夜はなんやかやして、2時に就寝。今朝は、9時半起床。シャワーも浴びずに寝てしまったので、シャワーを浴び、ヒゲを剃り(そして切り)、出勤。1週間ぶりに、カメラをもって。胃の方は、昨日の朝飲んで以来胃薬を飲んでいないのだけど、悪くはない感じ。ぼんやりした違和感を感じることはあるけど、痛くなってはないので。そんなこともあって、久々に、珈琲を買ってみました。さてどうなるでしょ。 京都地方、朝パラパラと降っていた雨も止んで、曇りのお天気。肌寒い一日となりそうです。