雨降りの日曜。

なんか、あっという間の週末だったなー。ああ、世間的には、今日もまだ週末だけどさ。僕の週末は、金曜日の夜から土曜日、もう終わり。疲れたけど、精神的には凄く解放された週末だったと思う。 【3/10】 SWITCH-OVER★VOL.29 なーんかしらんけど、いつの間にか、29回目。相方に言ったところ、『ほんとぉ?』と素っ頓狂な声を出して驚いてたけど、確かに僕もそう思う。そんなに長いことやってる感覚はなかったんだけどなぁ。久々にレジデンツ2人でまったりやろうと思ってたら、りゅうが音源をかっちり持って遊びに来て、いつの間にか、ロックで上がるイベントになってた(苦笑)まー、そんなこと言いながら俺も乗っちゃったからなーその流れに。まぁでも、楽しかったでっす。正直に言うと、『いや俺こんなの持ってないから』って言う相方に申し訳ないなーとも思うんだけど。気にせんでいいのに…確かにめちゃ踊ったりはしないけど、俺は良いDJだと思うんだよなぁ。何か、考えよう…とか言いながらも4月はハウスになりそうな予感。 【3/11】 お休み。 SWITCH-OVERから帰って、例によってダラダラダラダラと。ううん、でもなんだろうな、『何もしない怠惰な時間』ではないと思うんだよね…何が違うかって言われると困るけどさ。 そんな感じで、日暮れまで過ごして、夜はセカンドロイヤルに出掛ける。久々。もしかすると、2006年初かも?知り合いにたくさん会う。小堺さん(COLLETE)のDJが結構面白かった。まだイベントやってはった頃(堀部さんとやってたんだっけ?LOVE33?)、何度か言ってたけど、今よりもっとさらにPOPだった気がする…ってあんまり覚えてないけど。疲れてて、なんとなく2時前に帰ってしまう。だって、チャーベさんの出番遅かったんだもん。残念だがしゃーない。99SHOPとフレスコで買い物して。 【3/12】出勤。 シティハーフマラソンの交通規制を巧みにかわしつつ、出勤。 てかまぁ、出勤時にはもう大したこと無かったけどね。9時頃はかなり混迷を極めてた(笑) 眠いかも。いやそうでもないかな。昨日→今日の感じから考えると、意外に疲れてない。むしろ充実?やりますよ、今日は。うむ。ひたすらPHPコーディング。 [ BGM : Gilbert O’Sullivan / To Each His Own → FREDO / SMACK!(album) ]

続きを読む

雨降り。まぁ、今日はSWITCH-OVERだからな。

そういうわけで、今日は雨降りです。 昨日は若干残業して帰宅し、なんやかやして、なんと23時半に布団に入る。まぁ、いろいろと思惑はあったわけだが、アレだ、体調を整えるのに必要なことは、睡眠、入浴、運動、だということがよくわかりました。その3つをバランス良く満たしていったら、随分違う。そう言うわけで、今朝は8時起床。うむ。 仕事は…なかなか進まないっす。今日はアレなので、定時に上がります。何とか片付けたい。 [ BGM: DI.fm Deep House(Radio) ]

続きを読む

【告知】SWITCH-OVER VOL.29

先月の告知でこんなことを書きました。

12月は69tracks忘年会、 1月はTOOEARLYということで、企画続きでしたが、 久しぶりに、普通のSWITCH-OVERです。
全然違った……! えー。先月は、僕が1人アンド、いろんなことに疲れ切っていたせいもあり、 途中からイベントはオーガナイザーの手を離れまして(笑) それはそれで、非常に楽しいイベントでした。 参加してくださった皆さんに改めて感謝です。 で、今回こそ、は、なんの企画もなく、『普通のSWITCH-OVER』です。 DJは、僕とsadaの2人だけ。 原点に戻って、楽しんでやれればいいかな、と思います。 相方も、ここ何ヶ月かしんどそうでしたんで。 皆様、よろしければお立ち寄り下さいませ。 ギャルをデフテックと三木道三で盛り上げるDJ、 sadaが久々に帰ってきますよ! ================================================= 2006.3.10 FRI SWITCH-OVER VOL.29 - HOUSE/CROSSOVER/SOUL –  REGIDENT DJs :: is*(TOOEARLY/ADAM) / sada  OPEN :: 20:00 / START :: 22:00  NO CHARGE.  @ WELLER’S CLUB [map]  (京都市中京区麩屋町蛸薬師西入ルラポートビル5F)  ■ SWITCH-OVER コミュニティ   http://mixi.jp/view_community.pl?id=297118  ■ WELLER’S CLUB コミュニティ   http://mixi.jp/view_community.pl?id=104065 ================================================= [地図]

[map:京都府京都市中京区油屋町146]

続きを読む

本日のブックマーク – 2006/03/10

さて、いかがお過ごしでしょうか。 ブックマークする暇もありませんが、無理矢理。

CeBIT 2006で、ついに“Origami”がベールを脱いだ。3月9日、MicrosoftとIntelはそれぞれプレス発表会を開催、OrigamiことUltra-Mobile PC(UMPC)デバイス戦略を明らかにした。
Microsoftの新製品(と言うべきかどうか微妙だが)、 “Origami”がなにやらもの凄く話題になってますが、これねぇ、 一部ニュースサイトの熱狂を見るたびに分からないんですけど、 何が凄いんですか? むしろ、何か凄いんですか? 僕には、ハイエンドのPDAまたはTabletPCにしか見えませんが。 何か新しいんでしょうか。
携帯電話/PDAとノートPC/タブレットPCとの間のギャップを埋めるものとして、
OSにWindows XP Tablet PC Editionをサポート
うーん。 僕に需要がないだけでしょうか。 便利で凄いのかもしれないけど、目新しくはないなぁ。 きっと、こういうものに需要がある人にとっては、 『今まで出来そうで出来なかったこと、実現するには苦労が必要だったこと』 がより簡単にできるようになった…んでしょうねぇ。多分。 どーも、熱狂に参加する気になれません。 まぁ、これが他の何でも、あんまりそう言う熱狂には乗りませんが。 (関連サイト/記事は多すぎるので省略)

続きを読む

機種変更、間近。

様々な事情が絡みまして、近日中に機種変更の予定です。 変更端末は、Vodafone3Gのフラッグシップモデル、『904T』。 多分、僕の部屋では満足に電波が入らないような気がしますが(苦笑) まぁUIもこなれてきたし、いいかなぁと。 もっさりしてないといいなぁ。 久々の東芝端末。 さてどーだろー。 Vodafone 904T|ボーダフォン ITmedia +D モバイル:ボーダフォンの「904T」、新規の予価は2万円強

続きを読む

よく寝た。しかし疲れは残ってるのだった。

【3/8】 休日明けには珍しく、比較的よく寝た(睡眠時間、7時間くらい)。朝からバリバリ働く。色々と試さなければ行けないこともあるし、ちょっとした更新、大きな更新など、さまざま。飽きなくて良いけど、デモ期限のあるモノに集中したいな、と言うのも本音の一部ではある。それを優先させてよ、と言われながら、他の作業の進行状況もちくりちくりと言われるわけで、やれやれ。 そんな感じで家に帰って、カレー食って、ちょっとした作業をして、風呂に入って、スポーツ・ニュース見て、0時半就寝。最近の状況から考えると、これでも十分早い。 【3/9】 起床は9時。カレーを食べて(またか)、出勤。曇天模様で肌寒い、でも底冷えするほどの冷えはない。仕事はぼちぼち。今日は集中できるのか。 [ BGM: Red Hot Chili Peppers / Can’t Stop :: Lyric ]

続きを読む

気になる言葉、2点。

何となく気になった言葉を。

と、ここまで書いてみて、この「縦読み」「横読み」って、どこで知った言葉なのか不安になってきた。 これって、普通に使う言葉なんだろうか?
僕はこの言葉で言うと、完全に『横読み』タイプの人間だなぁ。 小説にしても、漫画にしても、大体、1人の作家にハマると、 最新作から遡っていろんな本を集めてしまう。 とまぁそういうわけで、僕は多分使ったこと無いけれども、 ニュアンスは十分に通じますよ。 もしかして、どこかで聞いたことがあるのかもしれないけど… (同じく確証はない) そういえば、音楽に関しては、縦かもなぁ。 ジャンルという軸で言えば、横かもしれないけど、 ジャンルも含めて、結構、アトランダムに聴く/買うことが多いな。 希望はあるんだけどね…レッチリ全部買いたいとか。 なかなか。
「どうせオレにはセンスは無いから・・」と言って、作画表現という意識を持つことが難しくなってしまう、あるいは逃げてしまう。 ・・・そうではなくて、想像性は誰にでも備わっていると思う。 ただ、今まではそれを考えずに撮ってきただけ。 優秀な機材とそれを使いこなす技術・技法のみを考えてきただけなのである。 そこで、ちょっとだけ考え方を変えて、想像性と自己表現を、写真の要素に組み込んでみたら、必ず貴方の写真は大きく変わると思う。
そういう感覚というのは確かにあるかもしれない。 確かにセンスのあるなしというのはあるのだろうけれども、 それはある程度のレベルまで行かないと、必要にはならないわけで。 マニュアルとか、コツとかそんなもんじゃなく、 こう…なんて言うのかなぁ… 自分の思う美しいものを、写真として収められるように試行錯誤する、 そんなことを繰り返していく内に、打率が上がる、そんなことだと思う。 意図しない活動を続けていても、ダメなのよ。 何ごとも。

続きを読む

Mapper Plugin v0.03 Release : できた!

前回前々回と、MapperPluginを利用してみましたが、 Google経由でのMap表示が上手くできていませんでした。 恐らく設定だと悩んでいたんですが、そんな折、Ogawaさんご本人からコメントが。

えと、このページのGoogle Mapsですが、私の環境ではIEでもFirefoxでもうまく表示されているように見えます。 IE7 beta2ではJavascriptでエラーになるみたいですね。この点は修正したいと思います。 COMMENT by (o) : March 8, 2006 01:19 PM
というわけで、IE7 beta2やSleipnirで起きていたと思われる問題の対策をしてみました。お試しあれ。 COMMENT by (o) : March 8, 2006 03:10 PM
ががーん! おお、すみません… トラックバックしながら、愚痴に終始してしまったエントリだったんですが、 (見返してみてもさして建設的なことを書いてないなぁ) わざわざチェックしていただいてるとは。 しかも、トラックバックしたんではないエントリの方を。 そういうわけで、先ほど、最新版(0.03)をダウンロードしてきて、 テスト用のブログでチェックしたんですが、上手く行ってました! 恐らく、JavaScriptの記述に関する部分なんですよね? 前回のエントリを、旧バージョンで再構築して保存しておいたんですが、 ソースを見比べてみると、イベントハンドラの捕まえ方と、 変数の渡し方(型のチェック?)に変更がある模様。 そうかそうか… 最近、殆ど自分で書いてませんが、 JavaScriptってその辺が難しいんだよなぁ… それで、未だに積極的に活用しようという気になれなかったり。 社内向けのプログラムでは使ってますけどね。 (久々に書いた) おお、話がずれた。 活用法としては、例えば、オススメの店なんかを上げるときや、 場所の告知を行うときなんかに必要かなぁと。 実際、イベント告知なんかでは、 あった方がずっと便利だと思うし。 場所もわからんようなところで、DJすることも多いし。 ただ、インストールしてみました、では、下らないので、 何かこれを使って書いていってみようと思っております。 Ogawaさん、対応、ありがとうございました。 Mapper Plugin – Ogawa::Memoranda

続きを読む