ミック・ジャガー、ブッシュ大統領の部屋を先取り

ブッシュ大統領の側近が、ウィーンの高級ホテルを予約しようとしたところ、お目当ての部屋はすでにローリング・ストーンズのミック・ジャガーによって確保された後だったという。ブッシュ大統領は6月にサミットのためウィーンを訪問。インペリアル・ホテルの1泊3,600ポンド(約74万円)のスイートに宿泊しようとしたらしいが、同時期、コンサートを行なうジャガーのほうがひと足早かったようだ。 大統領側近はジャガーに部屋を譲るよう頼んでみたが、ジャガーはこれを拒否したという。関係者は『The Sun』紙にこう話している。「ホワイト・ハウスは、そのスイートと2階の部屋全てを押さえたかったんだ。でもミックとストーンズがすでに全部予約してたんだよ。ブッシュの側近は、彼らが譲ってくれるだろうってタカをくくってたみたいだけど、ミックにそんな気は全くなかったよ」 結局、ブッシュ大統領は別のホテルに宿泊することになったという。
いかすぜ、ミック! ざまーみやがれ、ブッシュ! いやーやっぱ、すげーなー。 一度、きちんと、ストーンズを聴いてみたい僕です。 メジャーな、ヒット曲しか知らない。 ストビ(@京都メトロ)で掛かる曲しかしらんかも。 (って、相当たくさん掛かるけど)

続きを読む

[Google Calendar] 使用感(そして、リピート指定が便利だったことに気づいた件)。

先日、GoogleからCalendarがリリースされましたよ、というエントリーを書いたんですが。 NOBODY:PLACE – MUTTER: Google Calendar…..orz これが結構便利で、取り敢えず、 予定はこれで管理しようかな、と、今のところしてみています。 カレンダーなんて、目新しいサービスでもないし、どこにでもあるじゃん? 喜んでるのは、信者だけじゃないの? なんて、思うかもしれませんが(僕は別に信者じゃないっす)、 Googleが、他のサービスと違うところはどこかというと、 Ajax的GUIもさることながら、 プログラム的なコミュニケーションが図れるってところじゃないですかね。 要は、APIを通した情報のやりとり。 無軌道にサービスの手を広げているように見えつつも、 1つ1つのサービスは、それぞれ(またはその他の外部サービスと)は、 情報をやりとりするプログラムを通して繋がっていて、 それらをきちんとまとめられる人にとっては、 ある機能(例えばカレンダー)を中心にして、 あたかもそこに統合環境があるような状況を作り出せることなんだろうな、と。 (僕はそこまで利用できてないけど) その一例(ライトだけど)が、この辺。

weather.subtech.orgというところから自分が追加したい地域のical形式のURLを自分のGoogle Calendarに加えると天気予報が自分のカレンダーに追加されます。これは便利です。
うん、これは便利です。 これを入れることで、天気予報が、カレンダー内に表示されます。 天気毎に色を変えられると便利だけど、 (そして、イベント日に雨でがっくりきたり出来る) スケジュール毎の色変更は元々出来ないので、それは置いといて。 これを可能にしているのが、天気予報をXMLでリリースすることと、 それを受け取って解釈する仕組み。 その辺、Plaggerなんかも含めて、活発ですね。 情報の再利用や、共有。 で。 別に技術の話を書きたかったわけではなくて。 スケジュールを管理するときに、いつも欲しいなぁ、と思ってたのが、 『第2金曜日』というようなルール。 今まで、スケジュールは携帯で管理してたけど(メールとの連携のしやすさ的に)、 携帯のソフトには、この機能がまずなくてねぇ… いちいち、イベントの予定を入れるのがだるかった。 で、Google Calendarも、当初、この設定はないんだな、と思っていたんだけど、 そんなわけはなくて、今日、偶然発見した。 目から鱗が。 要は、リピートを、月一回に設定して、なおかつ、曜日で指定してやればいい。 説明を聞けば、ああそうかと思えるけど、 これが案外イメージしにくくて、見落としてた。 わかって良かった。 前述の天気予報と併せて、これでまた一層便利になった。 あとは携帯からチェックできればいうことなしなんだがなー。 その辺はいずれ。 自力で何とかするか。

続きを読む

気持ちの良い朝。

某SNSにちょろっと書いたけど、朝寝ぼけてて、家を出る時間まで1時間弱あるのに、15分しかないと勘違いして、焦って準備して、勘違いに気づいて、脱力、という、よく分からないことをやってのける。まぁ、目が覚める手助けにはなったから良いか。4時間弱しか寝てないけど。今週、ずっとそんな感じ。 今日は良い天気ですね。汗ばむくらいだ。 緑と、風が心地良い。 本日のBGM:タクロック.コム: 10mix #045: 春の木漏れ日がミックス [freesoul]

続きを読む

寝不足が気にならなくなってきた。

昨日から、曇りがちの天気、時々小雨もぱらつく、そんな京都からお届けしますよ。 昨夜は、20時半頃家に帰って、夕飯を挟んでゲームをし、その後、RADIO BABY@WELLER’S CLUBへ。なんだかもの凄く酔っぱらってる集団(女3、男5くらい)がいて、よく分からないことになってた。まぁ、ベロベロに酔っぱらっている人間を軽蔑できるような生き方をしてきてないので(苦笑)、そういうときもあるよな、うん、と思って微笑ましく見てたけど、まぁだからと言って、身近な人間に被害が及ぶのは許せないわけなので、その辺は注意深く。さりげなく、『それ以上やると怪我して帰ることになるぞ』と、警告してみたりとか。さすがに酔いも覚めたようだ。4時帰宅。5時過ぎ就寝。 今朝は若干、寝坊。すわタクシー出勤かと思ったけど、スバヤク決断して、準備して、10分で家を出る。間に合った。それにしてもはっきりしない天気だなぁ。

続きを読む

Yahoo!Japanで検索するとTOPに出てくる件。

ふとした拍子に気づいたんですが。 Yahoo!Japanで、『is』で検索してみると、なんと、このサイトが1件目に出てきます。

(クリックで拡大)
約5,310,000,000件中、1件目。 な、なんで? しかも、ビシッとトップページが表示されてる(苦笑) このサイトのソースをどう眺めてみても、 テキストで、意識的に『is』って書いてある部分なんてないし… そもそも、サイトタイトル、ページタイトルにも含まれていなくて、 他の膨大なテキスト量から比べると、本当に僅かな回数しかないはずなんだけど… (その証拠に、www.nobodyplace.comからisで検索してもヒットしない) これってやっぱり、なにがしかの手作業ということなんだろうか? 筆者のハンドルがisであることを知らないと出来ないわけで、 ということは、読まれて…る?(笑) 当然、Googleでは日本語からの検索でもヒットしないし、 Yahoo!Japanでも、ブログ検索ではヒットしない。 isなんて、まぁ検索に使うような単語ではないけど、 (だから別にトラフィックが増えるわけじゃない) ビジネスなりなんなりで、利用している人がたくさんいるにもかかわらず、 そういうSEOを尻目に1件目に表示されてるって、 なんだか申し訳ないというか何というか… つーか知らん人が見たら、 何で『is』で、 『NOBODY:PLACE』なのかわからんだろうな(笑) どうもすみません。 まぁでも、ちょっと嬉しかったので、記念エントリ。 すぐに入れ替わりそうな気がするし。 なにはともあれ、 ありがとうございます>Yahoo!Japanの中の人

続きを読む