まぁ、考えても仕方がないさ。
確かに。 そういう流れですなぁ。ビシッと。 まぁでもね、考えても仕方がないさ。 何らかの、覚悟は必要だけど、 取り敢えず僕は、基本方針だけ決めておいて、 あとは柔軟に行動できるようにしておこうと思います。 それが、一番。 別に無理しなくっていいさ。
確かに。 そういう流れですなぁ。ビシッと。 まぁでもね、考えても仕方がないさ。 何らかの、覚悟は必要だけど、 取り敢えず僕は、基本方針だけ決めておいて、 あとは柔軟に行動できるようにしておこうと思います。 それが、一番。 別に無理しなくっていいさ。
まぁ、結局、Calendarはテキスト表示なので、連携できたとしても、無理っぽいけど。 連携自体は、フィードを何とかゴニョっとしたら出来そうだけど、 あ、蓄積できないから無理だな。 それもなにがしかせにゃならんな。 単に、思いついただけのメモ。
今日は憲法記念日。というわけで、恒例のデモ(本人達は『パレード』だと言ってたけど)が行われてました。デモの声を聞くたびに毎度思うことは、1つ1つの主張は一理あることもあるんだけど、全体的に見ると満艦飾で何を言いたいかよく分からないという…まぁ良いんですけど。相変わらず、第9条維持と、憲法改正反対が何で結びつくのかよく分からない。これもまぁいいや。 そんなわけで、昨夜も早め(0時前後)に寝て、今朝は9時起き。米炊いておにぎり作って、出社。バリバリこなしております。って、もう18時じゃねーか!(唖然)
Becky!がバージョンアップしました。 Gmailもかなり利用している自分ですが、やはりオフラインでもメール確認できる利便性と、 単純に愛着から、全てをGmailにすることはできないなぁ。 そういうわけで、そのBecky!の最新版がリリースされました。
サポートBBSを見る限りでは、 バグ修正を中心にリリースされたバージョン(2.25)の、 さらに修正版ということのようです。 Gmailにしても、Thunderbirdにしても、 技術革新や、様々な便利機能、仕様など、 メールソフトの世界も発展していることはわかってるんですけど、 やっぱり僕はこれが良いなぁ。 例え、タグ付けできなくても、ことBecky!に関しては、 何の不満もないね。 素晴らしいと思います。 あーこれを信者って言うんだろうな。 別に人に押しつけたりはしないけどね。 いつもお疲れさまです。 ありがとうございます。 RIMARTS – Software Laboratory更新履歴 Ver.2.25 -> Ver.2.25.01 (2006/04/03) ・メールの再編集で、差出人が自分以外の時警告を出すのをオプションにした。 (「全般的な設定」「全般」) ・メール作成画面の宛先の補完で、一部環境で、直前に全角文字が含まれると正 しく補完できないことがある問題への対策をした。(動作は未確認) ・宛先に指定した文字列が32760バイトを超えているメールを再編集すると、 32760バイト以降が欠落するバグを修正。 ・LDAPサーバーで、複数の cn, sn, mail等のエントリーがある場合、検索結果に 表示するのは最初のものだけにした。 ・フィルタリングマネージャの条件の文字列にタブコードが含まれていると、設 定がおかしくなるバグの修正。 ・UNICODE文字を含むファイルを添付しようとすると、空のファイルが添付されて しまうが、これを、エラーメッセージを出して中止するようにした。
別にバトン好きとかそういうわけじゃないんですけどね。 なんとなく、テンプレ集めてたら、バトン王とか呼ばれてた。 誰がだ(苦笑) いい加減なテンプレがすごく気になるんだよなぁ。 それだけなんだけど。 そういうわけで、にわさんから回ってきた、高校バトン、テンプレ。 やるかわからんけど、やる場合には、mixiにて。
恒例の、FridayFive。 続いては、4/28版。今回は、”LOVE”に関する質問。 NOBODY:PLACE – MUTTER : FridayFive
少々遅れてしまいましたが、恒例の、FridayFiveです。 今回は、いろんな質問。 NOBODY:PLACE – MUTTER : FridayFive
昨年9月に惜しまれつつも終了したイベント、 『69tracks』の公式サイト、69tracks.comを、 5年にわたってサポートしてきましたが、 (ちなみに、ドメインもスペースも自腹) イベントが終了してから半年以上が過ぎ、 『もう良いんじゃない?感』が僕の中にありましたので、 2006年5月をもって、一部を除き、サイトを閉鎖することにいたしました。 『69tracks Final』を含めた、Galleryへのリンク、 および、Guestbookへのリンクは今後も残していく予定でいますので、 何か思い出した折には、訪れていただければ。 これまでご愛顧いただいた皆様には、 改めて感謝申し上げます。 Sincerly, ippei a.k.a ‘is’.
マイミク、Takeさんより回ってきました。 バトンなのか自己紹介なのかはっきりしてくれ!と思うわけですが(笑)、 取り敢えずやりましょう。 そういえば昔、小学校で、『他己紹介』ってのあったな。 いろんな人の紹介を、お互いに書くって言うヤツ。 あんな感じだな。 回す人を決めなあかんて言うのがちょっと問題だけど、まぁいいか。 解答は例によってmixiにて。