蒸すね。

と言っても夏に比べれば果てしなく過ごしやすいんだけどさ。 【9/13】Mステ→超二日酔い→休日 結局Mステに向かったのは0時半、到着1時。うーむ。さすがに、よし来た!と乗れるもんじゃありませんよ。しかも、そのノリが欲しいイベントだしね。というわけで、というわけでもないんですが、まぁとにかく、楽しさに飲まれて、短時間でお酒も飲んで、歌う。イベント終了後、帰宅。 で、寝たんだか寝てないんだかな睡眠の末、起床。昼頃、コンちゃんに会ってカメラを返却する予定になってたので、気合いで起きる。うげー気持ち悪いー。免許取って3週間で実家から車でやってきたコンちゃんも疲れた顔をしてたけど、多分俺もひでー顔してただろうなぁ。 本当は午後、スウェーデンから帰ってきた友達に会う予定だったのだけど、超二日酔いと、超大雨だったので、取りやめに。休みだけど家で呆然。暫く大人しく寝てて、だいぶ良くなってきたかもな3時くらいに飯食って、その後は…あー何してたんだろうな。まぁ色々と。 夜は早く寝ればいいのに、PC内のファイルをやたら熱心に整理してみたり、思い出したように映画見たりしてるうちに4時過ぎ。おいおい。それから思い出したように、『どうでしょうリターンズ』と、『タモリ倶楽部』見て寝たら…6時。おい。 【9/14】おしごと。 そういうわけで、うだうだとぎりぎりまで寝てて、珈琲だけ飲んで出勤。眠い。当たり前だ。頑張る。それも当たり前だ。うぃ。それも…(中略)ていうか、バキッ!と仕事して、サクッ!と仕事して、帰ってすぐ寝るぞ。うむ。

続きを読む

SWITCH-OVER 35 終了、来月は。

遅くなりましたが、SWITCH-OVERにご来場いただいた皆さん、 ありがとうございました。 当初の番組を急遽差し替えまして、 『ステさん、全快おめでとう!SP』 で、お届けしましたがいかがでしたでしょうか。 stereoさんの飛び入りに、 マナマナの懐の深いプレイと、 最近めっきり安定してきたsada君(写真左)の緩やかなプレイ、 僕のキャッチーな(マナマナ談)プレイとで、 なかなか良い感じだったかなぁと。 あ、それと、 タマちゃん差し入れのローストビーフ(写真右)は、 本当に美味かったなぁ。 久々に食べましたが、一瞬、DJを忘れそうになりました。 いやー危ない。 そういうわけで、今月も無事に終了いたしました。 およそ4年ぶりくらいに再開した友達(いわゆるひとつの田中)もいたりして、 なかなか楽しかったです。ええ。 で、来月なんですが。 久しぶりに、あの人を呼んでみようかな、と。 2年5ヶ月ぶり。 よく考えると、まだmixiやってない頃なんですね。 ビックリ。 そういうわけで、次回予告です。

2006.10.13(FRI) SWITCH-OVER 037 at Weller’s Club Open/Start: 22:00 GUEST DJ: SHINOMIYA(luvhouse) RESIDENT DJS: is*(TOOEARLY)/sada(in the mood..) NO Charge.

続きを読む

FeedBurner導入メモ(書き直し版)

大したトラフィックもないので、デフォルトのままで放っておいたサイトが、 いつのまにかPV増えて、 慌ててRSSを管理し始める…ってこと良くあるよね!(あんまり無い) まぁそんなときは、FeedBurnerを設定し、 テンプレートを書き換えて再構築してから、 従来のRSSを転送ってのが常套手段なんだけど、 もう一回それをまとめてみたよ。

続きを読む

スター・ウォーズ小説の値段。

先日、ふとしたきっかけからスター・ウォーズの小説を買ってみました。 まぁ、『ふとしたきっかけ』っていうか、 Amazonのマーケットプレイスにて、 中古が100円以下で叩き売りされてたからなんですけど。 んで、それが意外に面白くて。 映画で十分に出てこなかったキャラに自由に焦点を当てられるというのもあるし、 もともとが、かなり現実世界からフリーな舞台設定なので、 純粋なSF(サイエンス・フィクション…というか、スペース・ファンタジーかもしれないが)としても、 楽しんで読めるレベルだった。 2冊買ってみて面白かったので、 じゃあ、色々と買ってみようかと思ったんだが、 色んな本が出すぎてて、時代が入り組んでて、さっぱりわからない。 どれが、スター・ウォーズの歴史的に言って前後に当たるのか?とか。 ネットで調べれば分かることなのだけど、 んー、大体最新の情報で、出版社を横断的に羅列できてるものと言えば… やっぱり、Wikipediaかな。 スター・ウォーズのスピンオフ一覧 – Wikipedia

続きを読む

『違和感』を言葉に落とす作業。

『イベントについて』の文章の初稿を書き上げたんだけど、予想以上に大変。 どう書いても、偉そうになってしまう。 僕としては、知っていることと、感じていることだけを書いているつもりなのだけど、 どうしても、仮定→検証の間のどこかに、断定を入れざるを得なくて、 結局それが自分のことではないために、その断定に対して、 また検証を行うという、多角形の辺の数を増やして円に近づけるような、 または、積分のような、そんな文章になってしまった。 現在…軽く2,000文字を超えてますが。 (これでもいくつか項目毎切った) 何度も書いているとおり、 論理的というのは、論理に従って考えていく…わけではなくて、 僕の場合には、はっと気づいたらある地点に立っていることが『解って』、 そこまでどうやってきたのか、どうやったらこれるのか、 そこがどんなところなのか、ということを、 後から検証して言葉で説明しようとするのだけど、 そこに不確定要素、例えばイベントについてなら、 そこに登場するイベント毎の事情、性格…知らないことの数だけ仮定が出来るわけで、 それらを十分な検証無しに断定することなく、 できればそれらすべてに共通するような(=メタ的。幻想だが)、 そんな文章を模索することになるわけで。 と、同時に、読者を意識して書く以上、 まず読んでもらわないといけないし、読んだら解ってもらいたいし、 疲れるような難解な言い回し(語彙とか、抽象とか)は避けて、 実際的な言い回しを使う必要があるし。 感覚を、そのまま人に差し出せたら、どんなに良いかなぁ、と思う。 でも実際にそれをやっちゃうと、 ただ『周りが見えてない人』になるだけで。 日本語で喋ってるのに全く伝わらないという、 アホで間抜けな事態になるだけなんだよな… 何でそんな面倒なことをやろうとしてるのか、本当に疑問だけど、 結局、そういうことが好きなんだろうなー なるべく入り組んだことを、誤解されずに正しく理解してもらいたい、 または、理解できるような文章を書きたい、というような。 曖昧で、印象的な言葉を使って、 ぼかして、雰囲気だけ伝わるような言葉で書くのは簡単なんだけどね。 大事なことに対してそれやっちゃダメだろう、と。 まぁ、普段のコミュニケーションでも同じなんだけどね。 肝心の文章の方は、今週中くらいにはアップできる予定です。 お蔵入りにならなければ。

続きを読む

おはようございます。

どうもとびがち。 【9/8】 仕事→SWITCH-OVER なかなか楽しい一日。そして美味かった。ローストビーフ最高。味付け絶妙。さすが。 【9/9】 休日→わがまま屋 SWITCH-OVER後、友達とウェンディーズで6時まで話し込み、家に帰って色々やってたら時間があっという間に過ぎて、正午くらいに就寝。17時くらいに、『そういえば昨日言ってたけど飲みに行こう』的メールが来て、起床。他の友達に連絡をしつつ、風呂に入り、リニューアルしたわがまま屋へ。わがまま屋は相変わらず美味かった。やたらと魚ばかり頼んでしまった…美味い。2日連続で美味い。 【9/10】 仕事 寝たような寝てないような。まぁ、夕方5時に起きてるんだから当然だ(苦笑)しかしまぁ、こういう日は案外眠くならないもんで、働いて、働いて、夕方の15分休憩もすっ飛ばして働いて、帰宅。飯食って、23時には寝てしまう。 そして、今日は8時半起き。早めに寝て、少し早めに起きる、と。 しかしなんだなぁ、しばらく寝てなくて、ようやく寝れた…というタイミングでクマがやたらとできるのは何とかならないものか。まぁいいんだけど。 今から朝飯食って、コーヒー飲んで、出勤。

続きを読む