ウルトラシンプルなグラフ…あ、忘れてたけど、

これは便利そう。Excelのグラフは高機能ですが、ただの棒グラフならこれで十分かも。印刷も楽そうだし。
さてなんだか好評だったような「Excelでウルトラシンプルなグラフを作成する方法」ですが、元ネタサイトの方でさらにさまざまな技が生み出されているようです。
この辺からインスパイアされて、 気温のグラフを改良してみてたんだった。 京都の気象情報遷移

続きを読む

Ken’s blogは誰かに宛ててるように読める…

志村けん(敢えて敬称略)がブログを始めたってことで、 まぁその辺でちらほら話題になってたんですが。 ken’s blog: 志村けん公式ブログ これが意外なほど、落ち着くんだなぁ。 みんなうすうす気付いてはいただろうけど、 TVではしゃいでるのは、志村けんの中の『志村けん』って言う人なんだろうと。 自分ではないわけではないけど、 完全に自分と同一でもない。 ブログを毎日読んでて、 TVとは全く違う、そんな一面を見ている気分になることもあるし、 TVやその他メディアに載る姿の延長を感じるときもある。 ブログ…というか、 多分ネットそのものに不慣れなんだろうけど、 読んでる僕ら(それと、話題に出てくる人達)にも凄く気を遣って、 丁寧に書いているなぁ、という印象がある。 きっと、性格なんだろうね。 優しい。

続きを読む

はてなブックマーク投稿用プログラムのカスタマイズ(その3)

さらに蛇足でカスタマイズ。 関連エントリはこの辺。

はてなブックマークをMovableTypeにPOSTする…ために。
さくらインターネットでCPANを利用できるようにする – はてなブックマーク -> MovableType[1]
CPANを利用してモジュールをインストールする – はてなブックマーク -> MovableType[2]
POST用プログラムの用意/設定 – はてなブックマーク -> MovableType[3]
cronの設定 – はてなブックマーク -> MovableType[4]
NOBODY:PLACE – MUTTER: はてなブックマーク投稿用プログラムのカスタマイズ
NOBODY:PLACE – MUTTER: はてなブックマーク投稿用プログラムのカスタマイズ(その2)

続きを読む

なんだか変な夢?

昨夜は、20時半頃会社を出て、21時頃帰宅。さくっと飯を食い、なんだか久々にTV(リンカーンSP)を日本酒を飲みつつ見て、23時半には布団に。引き続き、『黄金比は?』を読み進めつつ、眠くなったので0時前に寝る。が、途中でなんだかビミョーな夢(69かなんかに出掛けてって、デジカメの電池を取りに家に帰って、色々とトラブル続発でイベントに間に合うか!みたいなの。そんなこともあったかもしれん)で目が覚めて、あー早く起きちゃったなー何かスッキリしてるしもう起きちゃっても良いかなーとか思いながら携帯見たらまだ2時48分だった…さすがにそれは無理。まぁ酒飲んで寝たからなんだけど。で、なんとか、寝直し。 結局、今朝はまたもや9時起き。起きてすぐに米炊いて(昼飯用)、朝飯に蕎麦食って、珈琲飲んで。なんやかやと準備して出勤。 3日間、比較的規則正しく過ごしてみたけど、コレと言って楽でもねぇなぁ。しかも、9時起きって、時間無くて走りにも行けないけど、出勤準備としては少しだけ余裕もあるという、どうにも中途半端な時間。うーむ。

続きを読む

MovableTypeに脆弱性(対象範囲広し)

Movable Typeのプログラムにおいてクロスサイトスクリプティングによる脆弱性が確認されました。対策を施した新バージョンをリリースいたします。
おおっと。 まぁ最近は珍しくないとはいえ、面倒だなぁ。 しかも、
Movable Type 3.2-ja-2 以前のバージョンをお使いのお客様へ: 脆弱性回避のために、速やかにMovable Type 3.33へアップグレードしていただくよう、お願いいたします。
おおっと! マジか! と思ったけど、先走りすぎで、
ただし、今回の問題の緊急性と重要性を考慮して、速やかにバージョンアップできない方を対象に、9/26 11:15よりバージョン3.2用のパッチをご提供する予定です。
というわけで、パッチが公開されてます。

続きを読む

曇り。

昨日は、仕事帰りに風邪のお見舞いに行って、23時頃帰宅。風呂に入って、『黄金比はすべてを美しくするか?』を読みつつ過ごし、出てビールを飲んで。いしいひさいちをもって布団に入って、1時半頃就寝。 今朝は9時起き。なかなかそれ以前には起き出せないなぁ…一応、8時半に目覚ましはなってるんだけど。難しい。全体的に30分くらい前倒ししてみるか。目覚ましから何から。

続きを読む

Googleのフィルター機能を外してみる -> リスキーなGoogle

2chまとめブログより。

1名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 2006/09/25(月) 20:57:48 ID:f73aents0 ?PLT(10036) 532 名前:代表[] 投稿日:2006/09/25(月) 20:00:41 ID:vb55dOW10 日本のグーグルはフィルターかけられてんだよ 試しに、グーグルの窓の横の「表示設定」で言語を英語にして画面下の「保存」で設定変更、 英語版グーグルでもう一度「表示設定」(prefeces)にして、画面下の方の「DO not filter?」に チェックを入れて、真下の「Save prefeces」で設定保存、で、言語を日本語に戻す。 そうすると言語は日本語だけど、フィルターが除去されて規制が取っ払われる。 自由に検索し放題。イメージ検索もヤバイ画像が沢山出てくる。
し、知らなかった… 確かに、検索数が全然違うな。 Sleipnirの『検索』から検索できる結果にはフィルターが掛けられてるようなので、 数を比べてみると、 フィルター適用前 フィルター適用後 一目瞭然…! まぁそうは言っても、普通の検索語では、ここまでは変わらないんですけどね。 色々試した感じでは、5-15%程度の差かなぁという感じ。 ただ、URLを見比べてもらえば分かるとおり、 フィルターを適用しないURLの方には、『safe=off』っていう引数が含まれてます。 それをSleipnirの設定に組み込めば、Sleipnirからもファイルター無しで検索可能… じゃない、単に、『卑猥なモノを規制する』『著作権侵害を規制する』とかだけじゃなくて、 トラップや、フィッシングなど、 安全性に問題があると思われるサイトを弾いてくれてるわけですな。 場合によっては、ブラクラ程度では済まなくなる場合もあるらしい… 少なくとも、JavaScriptとActiveXはきっといた方がよさげ… こうしてみると、まぁ安全のためとはいえ、 知らず知らずのうちに俺らって管理されてるんだな。 まぁ、気付けよって感じではあるけど、 Google八分っていう言葉もあるくらいだからな、 でも、良い・悪い(有用・無用)は別にして、 意図的に隠されてる情報だよなーフィルター適用で見えなくなる情報って。 『evil』にも使えるような。 ちょっと愕然。

続きを読む

ITmedia +D Blog、本日終了につき。

前回、西氏の言動と絡めて書いたとおり、 ITMediaのBlogが本日をもって閉鎖されました。 もちろん荒れたブログもいくつかありましたが、 全体としては、ITMediaならではの個性的な執筆陣が、 サイトの更新スケジュールに囚われないスタイルでコラムを書く、 そんな雰囲気があって、個人的には好きでした。 執筆者の、有名・無名なんて、あんまり関係ないんだなーと思ったり。 ヒトによって、住んでる世界はそれぞれ違うもんね。 まぁとはいえ、ITMediaの“経営判断”なわけで、 公に出来ないような理由もいくつかあるだろうし、 残念だけど、それを受け入れるしかないんだよなー俺たちゃ。 みたいな感じで、サラッと、受け入れてます。 まぁ、世間には良くあることさ。 とはいえ、中には興味をそそられる人もいたのは事実。 そういうわけで、なんとなく、その後皆さんどうされるのか、 まとめてみました。 (直近でエントリーアップしてない方までは分かりませんが。) 文中、敬称略。

続きを読む