バレーについて、返答をいただきましたので。なにがしか。

先に別エントリで書いたとおり、 僕のエントリ(先にトラックバックを送ったエントリ)は、 余計なものを詰め込んだせいで、非常に誘導的なエントリになってしまっています。 よって、その部分を指摘されるだろうな、と言うことは予想できたのですが、 (つまり僕の断定が強引であるから、その内容も間違っている、ということ) やはり、返答に納得できない部分もありますので、 トラックバックという形でさらに返答を書きたいと思います。 あー、批判ではないので。念のため。 むしろ、誤解されたくないなぁ、というようなことです。 まぁ普通そうですね。

続きを読む

僕に麻雀脳はない

ひょんなことから昨日は麻雀大会に巻き込まれましてね。 およそ、1年半ぶりくらいに麻雀したんですけど。 やっぱりあれですね。 僕は、絶対に麻雀は強くならないですね。 もうね、自分の手牌を見るだけでイッパイイッパイです。 よく本を読むと、 『相手の捨て牌から相手の手を読むのが中級』 『1人の捨て牌から他の人の捨て牌を読むのが上級』 とか何とか書いてあるんですけど、一向にわからないんですねー… 一応、本を何冊か買って、色々試行錯誤してた時期もあったんですけどね、 向かないんだろうなぁ。 止めちゃいました。考えるのを。 麻雀を止めなかったことを考えると、 麻雀自体は好きなんだけど、 (周りも大したこと無かったから、勝ったり負けたりだったし) こう、『よく見て』『考える』って言う作業をしながら、 麻雀するのが面倒くさいというか、何というか。

続きを読む

やっぱり、考えながら書くタチなんだなぁ。

まぁどれ、というわけでもないけど、 言ってみればこの文章もそうなんだけど、 考える→書く じゃなくて、 何か閃く→書く→考える→書く なんだろうな、と。 この間書いた、バレー界に関するエントリにしても、 ハテブで指摘されたとおり、微妙に、文頭のノリと、締めとが違うんだよな。 それは後で読み返して解って、まぁ、書き直すのもアレだし、 はてダで軽く反省会してみたわけだが、 文面通りに受け取るなら、ある程度、誘導っつーか、曲解っつーか、 言い回しと勢いでっていう感じありあり。 言いたいことは、 (放送局に否定的な態度でありつつも)糾弾すべきはバレー界、 特別ルール自体は、コラムの本質的な批判対象ではない、 ということなのだけど、無駄が多い(その無駄は僕にとっては考えの過程なのだが)ので、 素で読むと、どうも、言ってることが遷移してる。 (そもそも、タイトルと内容が合ってねぇ) 個人的には、それを残しておくことで、自分の思考を追えるっていう利点があるんだが、 他人に言及している点を考慮すれば、 公開文書としては無責任すぎるよなぁ。 その辺の、文章に落とし込むところの拙さが、 自分の文章力の限界という気もする。 『書く気を抑えきれない』というかんじでね。 まぁ良いからとりあえず書いてみろ、みたいな。 あと10歳くらい年とれば、 もう少し我慢強く、辛抱して、結論を伝えるように書けるのかもしれないけど、 ちょっと今のところは無理っぽい。 と、閃きを抑えきれずに書いてみるわけだが。 多分、このブログは、他人に広く公開してる割には、 激しくチラシの裏(個人的には、自分のノートの延長)なんだろうな。 否定的な意味ではなく、 自分にとってそういう存在なんだろうな、ということで。 そのことと、公開したいという気持ちが、 どこでバランスとってるのかいまいち自分でもよく分からないが。

続きを読む

昨日は疲れた。

昨日は、『今日は定時で帰る』と宣言して仕事を始めたものの、定時間際に議論が始まってしまい、途中で収拾を図ってみたものの、他2人が白熱してしまったために、仕事は進まず、むしろ帰れず、休憩も出来ず、で、結局大幅に定時をオーバー。忙しいし。なんだかなぁ。0時頃就寝。 今日は、なんだか眠くて、ギリギリまで寝て、9時半に起きて、朝飯食って出勤。ふう。今日は定時で帰りたい。

続きを読む

【人柱ル】 携帯電話の文字コード

hxxk.jpでこんな記事がありましたので、人柱になってみました。 (個人的にも興味があったので)

miniturbo::blog EZWebでの文字コードで、
昔、課題として携帯用のコンテンツを作成していたときに3キャリアの仕様書をにらめっこしていたのですが、どのキャリアもサポートする文字コードはShift JISだったのです。 しかし、miniturbo.orgはUTF-8にて書かれています。 なのに文字化けしないのはどうしてなんだろう…。
と書かれているのを「へええ」と頷きながら読みました。 携帯電話での Web ブラウズの仕様書は全然読んだことが無いのですが、文字コードが限定されていたんですね。
 

続きを読む

睡眠時間を記録…

先日、『早起き生活を続けて8ヶ月かー』なんて書いたのだけど、 同時に、これってどうだろう、とかも思っていた。 で、書き忘れたのだけど、 夜遅くで起きるのが遅いのと、 寝過ぎて遅いのとでは同列じゃないよなー てか、イベントもあるわけだし、 『早起き』という視点だけでは全て網羅できないなーなんて思ってたけど。 ITmediaで、こんなのが紹介されてた

続きを読む

曇天ですね!

まぁ別に特に意味はないですが。ここ最近の日記を。 【12/23】 仕事 → RADIO BABY FINAL@WELLER’S CLUB 仕事のあと、ウェラーズで3年間行われてきたロックイベント、『RADIO BABY』のファイナルへ。『飛び入り歓迎』とか言われたので、レコード持ってこうかなーと思ったけど、いやまぁ、ってことで手ぶらで。イベントが終わるのはいつでも名残惜しいけどなー…でも、僕にとっての『RADIO BABY』は、ヤマチャンとさかちゅうで、この2人(それと2人の作るイベント)には今後も、『LONDON CALLING』で会えるし…ということで、僕にとってはそれほど悲壮感のある感じではなく。てか、楽しかった。音楽が楽しいのはもとより、3DAaがもう上機嫌で、あとからタクマが来たりして。さかちゅうの差し入れチキン&ケーキ&ティラミスが美味かったり。3時半?4時頃、店を出る、と。 【12/24】 休み → 『さかな 波波』へ。 非常に美味い魚介、料理に舌鼓を打ちました。また行きたい。 【12/25】 仕事 普通に仕事。てか、21時まで残業。やれやれ、疲れた。どっかで切り上げるタイミングがあったはずなんだがなぁ…長く仕事すると、それから戻ってくるのに時間掛かるから。それがダメなのよねぇ。ネット見て、本読んで、6時前に就寝。 【12/26】 仕事 寝坊することもなく、普通に出勤。9時45分起床。ギリギリながら、朝飯食って、シャワーまで浴びるという離れ業。我ながら、すごいね。 今日は早く帰るぞ。

続きを読む

京都に派手な電飾は必要…か?

なんか、前書いたエントリの焼き直しっぽいけど。

京都らしい景観を守るために屋上広告物や点滅照明を使った広告物を禁止する方針を打ち出した京都市に対し、全日本屋外広告業団体連合会など5団体は19日、規制の見直しなどを求める要望書を提出した。「あまりにも性急な規制に強い疑問を感じる」と訴えている。
 
まーそう言う議論があったことも知らないなんて、 市民としてどうなのかとは思うけど(苦笑) そういう規制の方針があり、広告業界が反対してる、とのことです。 広告業界は、
  • 全日本屋外広告業団体連合会
  • 全日本ネオン協会
  • 近畿屋外広告美術組合連合会
  • 関西ネオン工業協同組合
  • 京都府広告美術協同組合
だそうです。なんかよく分からんけど。

続きを読む