【メモ】 PDOで…ちょっとはまった。
ローカル(Windows+Apache2)では問題なく動くのに、
なぜかサーバに上げると動かないって言うことがあったので一応、メモ。
なんか自分のどこが悪かったかよくわからんので(設定かなぁ)、
次起きたらまたこう対処する的なことで。
ローカル(Windows+Apache2)では問題なく動くのに、
なぜかサーバに上げると動かないって言うことがあったので一応、メモ。
なんか自分のどこが悪かったかよくわからんので(設定かなぁ)、
次起きたらまたこう対処する的なことで。
こんなんリストアップされてたww
ちょwww しかも『北の国から』かよw さすが、DJ NICOPOLSKE…恐るべし。1月下旬発売かー。 どんな音なんかなー気になるードリカムとサザンの名曲をカヴァーしたデビュー・シングルが即完売!!!お待ちかねのセカンド・シングルは、ごぞんじ「北の国から」!!!なんと人気爆発のヴォーカル・ソフト「初音ミク」をフィチャーしてのブレイクビーツ・カヴァーなんですが!!!さらに衝撃の大ネタもブチ込んでます!!!
前回は、Launchyというエクステンションを使って実現したのだけど、
もっと良い方法をはてブでid:cloverleaf24さんに教えていただきました。
2008年01月06日 cloverleaf24 firefox, sleipnir IE viewの設定でプニルの実行ファイルを指定するやり方もありますよ結論から言うとこっちの方が遙かに使いやすいです。 thanks!> id:cloverleaf24 以下、簡単な導入のまとめー。
田口さんのこちらのエントリからインスパイア。
「プログラミングは小学校の必修科目にすべき!」と個人的に思っていますが、プログラミングからは本当に多くのことを学んでいます。 先日、プログラミングって人生だよね的な話題がもりあがったので、自分がプログラミングをやっていて良かったなぁ、と思えることをまとめてみます。
休憩中、年末年始に会えなかった友達(タクマ君)に遭遇。年越しは仕事だったらしい。お疲れさんです。飲みに行く約束をして別れる。新年会するか。
IEViewで実現する方法を教えていただきました。そちらの方が使いやすくオススメです。 FireFox上で『Sleipnirで開く』を実行する。(その2) : NOBODY:PLACE最近一部サイト(例えばはてなブックマーク)を閲覧するのにFireFoxも併用しています。 Sleipnir一本で行きたいのは山々なんですが、いかんせん描画が重すぎ。 FireFoxなら一瞬なのに、CPU100%が10秒以上続くのはちょっともう耐えられない。 問題はInternetExplorerにあるっぽいので、改善も望めないし。 ただ全てのサイトがそうであるわけではなくて、 サイトの90%以上は全く問題なく開くことが出来るし、 慣れも含めたソフトウェアの触りやすさについては、 個人的にはSleipnirの方が上かなと思っているので移行は考えられない。 そういうわけで、 重いサイトそれもユーティリティとして使いたいサイトについてはFireFoxで開き、 それ以外のサイトはSleipnirで開くようにしようかと。