Pascalを勉強中。

仕事ではPHPでプログラムを書いていますが… 僕ってプログラミングの基礎が全くないんです。 HTMLを書き始めて、CGIやモジュールからPerlを拾い読みして覚えて、 PHPに移って初めてきちんといくつか勉強して…という感じなので、 プログラミングの基礎知識…Cとか殆どない。 大学も別にそんなんではなかったし。 今までは何となく仕方ないかなと思っていたんだけど、さすがにどうかと。 このままPHPのぬるま湯でいいのか。 かなり長い道のりにはなるかもしれないけれども、色んな言語を勉強してみたい。

続きを読む

今年の冬は雪が多いか?

今年は雪が多いねーとよく聞くんですけども。僕の体感では、

続きを読む

学校教育法11条に基づき述べてみましょう。 改め、不利益と責任について考えてみた。

この件に関して。

「写真集出版で退学処分は無効」女性タレントの訴え棄却 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
写真集の出版を理由とした退学処分は無効だとして、女性タレント(19)が桐朋女子高校(東京都調布市)を運営する桐朋学園を相手取り、処分の無効確認を求めた訴訟の判決が27日、東京地裁八王子支部であった。

続きを読む

[Renewal2008] カテゴリ・アーカイブについて。

MovableTypeを3.3系にバージョンアップすることで、タグがネイティブサポートされました。 以前からタグを利用しては来たのですが、 このバージョンアップを機に、エントリの分類の重心をカテゴリからタグへ移行すると共に、 『カテゴリ一覧』といった場所は作らないことにしました。 結構な長さでスペースを取る割に、まとまりが無くてわかりづらいので。

続きを読む

[sleipnir] SnapCrab 1.1.3リリース – ファイル保存名が設定可能に!

保存するファイル名をカスタマイズできる SnapCrab 1.1.3 をリリース (Developer’s Blog)
Plugin 開発担当の大倉です。 SnapCrab 1.1.3 をリリースしました。 SnapCrab を活用されているユーザーからの要望のなかでも特に目立っていた、ファイル名に関する要望をできるだけ解決するため、画面ショットのファイル名をカスタマイズできる機能を追加しました。 このカスタマイズは user.ini を編集する必要がありますのでご注意ください。
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!! 待ってた! やってみた!…んですが、どうも上手く動かないですねぇ。 アドバイスに従って、きちんとuser.iniを変更したら…出来ました! おおおー!ありがとうございます! …感嘆符多いな。。 と言うわけで、以下、動かないよレポート改め、導入レポートです。

続きを読む

年末くらいからFireFoxも併用してる件。

Sleipnir(というかIE6)のJavaScript処理の遅さが相変わらず致命的すぎるのと、 FireBugでチェックする機会が多くなったので、FireFoxを使用する機会が増えました。 それでも7:3くらいでSleipnirだけど。 基本的に、JavaScriptの描画が重いサイトについては、 セキュリティモードで開くことになってるけど、 使用頻度が高いサイトに関してはFireFoxで開く。 例えば、FireFoxのホームははてなブックマークになってます。 んで、それらの間に、次の2つを織り込んで、 FireFox上で『Sleipnirで開く』を実行する。(その2) – NOBODY:PLACE – MUTTER [sleipnir] Sleipnir上で『FireFoxで開く』を実行する。 – NOBODY:PLACE – MUTTER どちらか使いやすい方で開くっていう感じ。

続きを読む

トラックバックに関して

最近トラックバックSPAM、それも日本語のヤツがさらに結構うざいです。 気付いたんですが、英語のヤツってパッと見ても読めないからスルーしやすいですよね。 日本語のは数からすると少ないんだけど…イラッと来るw まぁ実際の所、うざくなったのは一旦設定をリセットしてみたからなんですけどね。 あああと、コメント入力に認証付けたからか。 スパマーの人もよく分かってて、コメントの制限強化するとTB増えたりとかするよね。

続きを読む