DVDドライブが死んだぜベイベー
仕事の休憩中に焼いたCDを、家で読み込もうと思ったら、ドライブがCDを認識しないぜ。 DVDはがっちり認識するんだけどなぁ。 CDプレイヤーでは普通に聴けたから、CDRがおかしいとかでも無いっぽい。 これは死んだかな?こんな時にw まぁ、SWITCH-OVERには間に合わないけど、 このままなのも不便なんで何か買ってみることにするか。 最近、確かに認識されないことがたびたびあったからなぁ。 最近のマルチドライブはどの辺相場なのかな…
仕事の休憩中に焼いたCDを、家で読み込もうと思ったら、ドライブがCDを認識しないぜ。 DVDはがっちり認識するんだけどなぁ。 CDプレイヤーでは普通に聴けたから、CDRがおかしいとかでも無いっぽい。 これは死んだかな?こんな時にw まぁ、SWITCH-OVERには間に合わないけど、 このままなのも不便なんで何か買ってみることにするか。 最近、確かに認識されないことがたびたびあったからなぁ。 最近のマルチドライブはどの辺相場なのかな…
id:NATROMさんの日記より。
ニセ科学を見抜く練習問題(「バイオラバー」応援サイトから) – NATROMの日記突然ですがここでクイズです。バイオラバーは山本化学工業株式会社が開発した特殊なラバーで、「人体が持つ波長にもっとも近いバイオウェーブを出し、その共振効果によって、健康づくりや医療分野などで活躍」しているそうです。以下に引用する臨床実験で、「バイオラバーが糖尿病に効果があると実証された」と主張されています。Q:この実験でバイオラバーの効果が実証されたと言えますか?理由をつけて答えてください。
別に、SWITCH-OVER 5周年に合わせて作ったわけではないんだけど、 なんでかそんなもんを用意してしまったりして。 たぶん誰にもくれって言われないんで自分の分しか焼かないけどw
ここ3日ばかし、不眠状態です。 ストレスがどうこうとかそういうことじゃなくてですね、暑いんです。単純に。 部屋にエアコンがないことが、こんなにしんどいとは思いませんでした。 毎年、
よく言いますよね、モテ期。 高校の頃はモテたんだけどなーとか、20歳の頃よくモテたとか。 僕自身、今ざっくり思い返してみてあんまり実感がないので、 自分がいつモテ期だったのかよくわからないけど、 (どっかでそんなこと書いてたっけか) 色んな人にその当時どんな状況だったかを聞くと、 モテ期における『モテる』っていうのは、相対的な意味合いが大きいんだなーとか。
予告されていたとおり、mixiのデザインが本日から少し変わりました。 全体的にアイコンなどが整理され、フォントが大きくなって見やすくなりました。 また、情報一覧として真ん中にまとめられていたものも整理され、 左カラムが自分の情報、真ん中のカラムがマイミクの情報、右カラムがPR他という感じで、 情報の分類も分かり易くなったんじゃないかなと。 以前のデザインリニューアル(2カラム→3カラム化)のときは、 あちこちでさんざん叩かれたもんですが(2カラムで使うGreaseMonkeyまで出る始末)、 今回の変更は、Webデザイナーとしては、 よく練られた良いインターフェイスじゃないかなーと思います。
立ち読みしてる漫画まとめ、その他編。 その他ってのは、日が決まっているもの(例:ビッグコミック → 毎月10日/25日発売)や、 不定期に刊行されているもの。 と、分割してみましたが、ビッグコミックしかありませんでした。 何か思い出したら追記する方向で。