祭りに浮かれる雰囲気が好き(祇園祭 宵山)

月鉾。 今日7月16日は祇園祭、山鉾巡行の前日つまり「宵山」です。 祇園祭は正確に言えば7/1の長刀鉾町稚児のお千度に始まり、7/31の八坂神社 疫神社夏越祭まで続く1ヶ月にわたるお祭りなんですが、そこまで祭りとして実感するひとは京都に住む人のごく一部であってやっぱり祭りと言えば、クライマックスは山鉾巡行、雰囲気で言えば全てが宵山に凝縮されています。どの街でもある、夏の祭りの雰囲気はまさにこの宵山の雰囲気。 京都の中高生が友達と一緒に遊びに行ったり、気合い入れて女の子を誘ったり、彼女とデートしたりするのはこの日だし、夕方くらいから通りに増える浴衣姿の男女や、夜遅くまで楽しそうにしている人たちを目にするのはやっぱりこの日。 毎年何か変わったことが起きているわけでもなく、いつもと同じように過ぎていく一日ではあるけれど、なぜだか、わざわざ人混みの中へ出かけてしまいます。京都だから当然観光客もたくさん来るけれどもあくまで「街のお祭り」としての雰囲気がベースにあって、祇園祭の華やかさとは別に、そういう素朴な雰囲気がある。それが、僕は好きです。

続きを読む

競合店が必要な業界と不要な業界。

京都四条寺町から南の寺町通りは、かつては電気屋が軒を並べて活況を呈していたもんですが、郊外への大型電気店の出店やWeb通販の発達などにより徐々に数を減らしていて、現在ではきちんと電気屋と呼べるのは数店舗。僕が行くPCパーツ店も数が減るばかりで、今そう呼べるのは「ドスパラ」「コンプロ」「TWO TOP」の3店舗のみ。先日修理のために買い出しに出かけたらJ&P(Joshin)が閉店しておもちゃ館になっていて、これで家電量販店のPCショップは全部閉店と言うことに。あらー。寂しい限り。

続きを読む

『1日1ニコ』の掲載を始めてみました。

はてなグループニコニコ部にて書いている『1日1ニコ』のブログへの掲載を始めてみました。はてなグループで書いているのは、ニコニコ動画を貼り付けやすく(はてな記法を始めとしたルールに慣れさえすれば)更新がしやすいからなんですが、そのまま置いておくのもちょっともったいないし、どうせ同じ日記をmixiに転載している(外部ブログではなくてAPIで投稿しています)のだからまぁ手間は同じかなと。 個人ブログへの掲載だと外部プレイヤーが使えなくて、会員でない人は視聴できないのでちょっと残念な感じではあるんですが…まぁあくまで資料的な意味合いってことで。 1日1ニコ@はてなニコ部 – ニコニコ部

続きを読む

社会人で良かった(あつはなつい)

僕の部屋にはエアコンがありません。壊れたとかそういうんではなく、引っ越してきたときから付いていません。まぁそんなにエアコンが好きな方ではないし、設置しようと思ったらいろいろ面倒でしかも高いし、扇風機があればしのげるからいいやーと思って設置していない、と。事実去年の夏はほぼ扇風機で過ごして(たまに居間のエアコンを付けたけど)、何とか切り抜けられました。しかしなんだ、今年は…きついぞ。 んで、さっき思ったわけです。社会人で良かった。 これが夏休みとかで学校もなく、くそ暑いエアコンのない部屋で1日過ごすかと考えるとそれだけで軽く死ねる。それに比べれば社会人ならとりあえず会社に行けば涼しいし、電気代もかからない!ヤッター! …学生ならワンルームだから今どき大体付いてるだろJKとか言いっこなしで。。

続きを読む

で、解散が決まったみたいですね。

政府・与党は13日、衆院解散・総選挙の時期を巡って、麻生首相と与党幹部による会談を相次いで行った結果、解散を週明けの21日以降に先送りし、衆院選を「8月18日公示―同30日投開票」の日程とすることを決めた。  首相は、週内に解散に踏み切る方向で与党と調整したが、与党内の先送りの声が強く、妥協した。解散は、今月21日にも行う方向だ。
 
そうですかー。 僕はずっと解散なんかしてる場合じゃねーと言い続けてきたんだけど、もうそろそろ仕方がないのかなぁ。もっと早く解散しておけばもっと早く民主党が失敗してもっと早く正常化した…なんていう意見も見かけたけど、うーんどうだろう、肯定はしないけど(それやったら明らかにサブプライムの猛威の中で日本だけ政局&総選挙、それも任期切れじゃない選挙になるし)、一概に否定も出来ないなぁ。民主党が上手くやったらそれはそれで儲けもんだし。 ただねぇ…失敗したときの傷が無かったものとしてスルーできるレベルなら良いんだけどね。。それだけが気掛かり。はい、民主党が政権から落ちました、じゃあこの法律とこの法律の改正案は撤回して元に戻しますよ、とかおいそれとは出来ないよねぇ。。 とりあえず、もし上記日程で行われたとしたら投票日に京都にいないことになるけど、不在者投票はしようと思う。民主党以外のどこに入れるかはまだ決めてないけどねぇ…

続きを読む