Facebookを使わなくちゃいけない気になるね

iPhoneでサービス(Foursquareとか)を色々いじってると、必ず出てくるのがTwitterとFacebook。 設計者としては単にユーザーも多いし希望もあるからという意味合いで実装しているんであって、連携させることでFacebookを利用させたいというわけでないと思うのだけど、こう毎日毎日あのアイコンを見てると、なんかFacebookを利用しないといけないんじゃないかという気分になってくるから不思議。新手の刷り込みかなんかなじゃないのかと。 いや、まぁ一応アカウントは持ってるんですけどね。 ただTwitterなどと連携している以外は殆ど使ってないし見てもないので。 Ippei Suzuki | Create Your Badge
使わなくちゃいけない気になる一方で、「みんながみんな同じサービスに接続して情報を共有するなんて気持ち悪い」と思ったりもするんだけど、それはあくまで対象が「みんな」の時で対象が「僕個人が」になると大勢の知り合いがいるならそこにアクセスして情報共有するのは便利、になるという矛盾、というかなんというか。 まぁそれでもFacebookはまだ暫くは使わないと思いますけどね。 使えば便利なんでしょうけど(おっと元同僚を発見した)、あんまりUIが好みじゃないので。

続きを読む

書けない記事

下書きに入れたままエントリに起こせずに1ヶ月とか経ってるエントリがあって、まぁべつに真面目なことを書こうとしているわけでも、難しいことを書こうとしているわけでもなく、長文にもならない気がしてるんだけどなぜか文章に起こせない。たまに書こうとするんだけど、タイミング悪くやること出来たりして、結局まだタイトルしか。 そもそもこのエントリを書いてる時間にそっち書けよっていう話ではあるんだけども、なんかこれだけ寝かせちゃうと、気負い過ぎちゃうのか、書いたところで大した文章にならなくて、「書いた」っていう自己満足ような気がして、ていうかまぁどの文章もそうか。 くだんの文章はそのうち文字に起こすと思うのだけれども、何となくそういうことってよくあって、何となく腰が重いってだけで実際大したことないのに、だらだらと先延ばしにしていてなかなかやらないってことがあって、やってみると割とあっさり終わったりするんだけど、でもまぁそう言うのはその時の気持ちが大事だよなー。無理にやっても仕方ないし。 周りの人がそう言う僕の態度にイライラすることもあるんだけど、でも申し訳ないけどそう言うときはホントに非合理的。理屈は後付け。理屈で必要でもそれを上回ってやりたくないんだからなー…すみません、そのうちやります。約束できませんけど。しばし勘弁してください。長い目で見ていただけると(正直に告白すると2年以上下書きのままのもありますけどね…)。 …寝るか。

続きを読む

「お時間あるときにお願いします」

僕が神経質なのかも知れないけれども、社内の通常の業務連絡でやたらとへりくだる人たちというのがいて凄く気持ちが悪い。社内での言葉遣いはぞんざいで良いとまでは思わないし、部署間の気遣いは大事だろうとは思うのだけども、

  • 出来ましたらお願いします。
  • 目を通していただけると助かります。
  • お時間ある時にお願いします。
などの用語は、シチュエーションによっては不適切なときもあると思う。

続きを読む

【iPhone】 特定の連絡先に写真を添付したメールを送る効率的な方法は?

iPhoneを使うようになって3日経ちました。 いろいろと思うことはありますが、1つは「もともと携帯をヘヴィに使ってない人間はiPhone買ったところで用途がない」、もう1つは「思ったことが大体やれるiPhoneってすげー」。iPhoneでPCサイトを見て普通にログインやら買い物やらが出来たときは感動しました。文字が小さすぎてピンチ多用でしたけど。 そんなわけで大体困ることはないんですが、ぼんやり面倒だなと思っているのが、写真を取ってそれをメールに添付して送信する流れ。携帯電話の時に比べて小さなことなんですけど地味に手間が増えてるんですね。それを何とかしたい。 正直に言うと納得できるレベルの回答は見つかっていないのですが、ちょっとフローを整理しておきたいと思います。

続きを読む

【iPhone】 MMSへのショートカットをホーム画面に作成する。

iPhoneでは短縮ダイアルやショートカット機能は実装されていません。 なので送信先1つ指定するにも使いづらい「連絡先」を開かなくてはいけませんが、Webクリップ(本来はインターネットショートカット的なもの)を使えば、電話やメール、SMSのショートカット(短縮ダイアル)をホーム画面に設置することが出来ます。

続きを読む

はてなブックマーク → Twitterで誤解されること

先日はてなブックマークがバージョンアップして、はてなブックマークに投稿すると同時にTwitterにも投稿してくれる機能が付きました。

本日リリースしました、Twitter連携機能強化がこの辺のお悩みを、まるっと解決します。これまでは
  • Twitter に投稿 → はてなブックマーク側に同期される
という仕組みだったのですが、本日の強化で
  • はてなブックマーク側に投稿 → Twitter にも投稿
という機能が追加されました。お悩み解決だけでなく、投稿した URL のクリック数がわかるお楽しみ機能も一緒についてきます。
 
クリック数もわかってなんだかゲーム感覚で楽しいです。 あんまりTwitterに流しすぎるとだるいと思うので、その辺考えないといけませんが、まぁしかし自分が興味のあるものには違いないですし、TL上でも1つの話題として面白いんじゃないかなぁと思うわけです。かなり気に入ってます。 ただ個人的には、はてなブックマーク経由のPostを見て誤解されたことがここ1週間くらいで何度かあり、ちょっとどうしたもんかと。

続きを読む

iPhoneでやってみたいことを探すとか。

iPhone 4を買ってから色んなサイトを見たり、アプリを入れたり、いじってみたりして思ったことは、これはなんというか暇つぶしのツールだよねぇ…という感じ。もの凄く大雑把に言えば、時間が空いたときに、コミュニケーションをする、メモを取る、ゲームをする、ザッピングをする…というのが主な用途で、もともと携帯でさえ多くの時間を割いてなかった僕が持ってもなかなかやることない(笑) まぁ分かってたことではあるんですけども。 携帯との違いは、携帯がPCの省エネ版であるなら、iPhoneはフルスペックってことかな。Flashが動かないことを除けば(Flashの役目は動画再生とHTMLの代替だけじゃないからね…)大体問題ない。速度もさくさく。Wifiで繋げば時間もパケットも気にならない。今まで携帯だと速度が遅くまどろっこしすぎて諦めてたような用途も余裕で出来そう。 とりあえず買ってからやりたいことを探すってのは微妙ではあるんだけども、先人のいろいろなテキストを読んでやってみたいことがいくつか出てきたのでメモしとく。

続きを読む