店が出来てた。
自分は歳を取ったのだなぁと思う。
今までよく行っていたクラブイベントが楽しめなくなる、そういうことがここ半年ほどの間に何度かあった。それに対して「質が落ちた」「ジャンルが変わった」「方向性がずれた」などと言うのは簡単なことなのだけど、でも率直に言ってそういう「批判」は自分の中での優先度が変わったことに対する言い訳でしか無く。そうさして行きたくないところを頑張っていくのだからと言う意味で、無意味に期待のハードルを上げてしまったり、ギブアップまでの時間が短くなってしまったりしている所はある。 DJやオーガナイザからは異論があるかも知れないけれど、客にとって見ればDJの掛ける音楽で踊ることだけがその日そこに訪れる理由ではないのだから、別に多少の音楽的な違和感は吸収できる(仲の良い女の子が1人いるだけで全てが許せることだってある)。イベントとして見事に練り上げられたものでなくても、十二分に楽しいイベントは存在しうることを僕は知っているし、少なくとも僕は音楽そのものだけで毎週遊びに出かけていたわけではなかったし、友達や知り合いが全くいない場所でだってそんなに退屈はしなかった。 そんな僕が長年通ったイベントに飽きている。 ジャンルは結構色々。 Ustreamを見たいとさえ思わない。 前述した部分に戻って「質が落ちた」「ジャンルが変わった」「方向性がずれた」などと愚痴ることは可能で、そんな風に思うイベントも実際にはあるけれど、結局の所僕はきっと歳を取ったんだろうな、と思う。他に時間を使いたいことがたくさんあって、それを犠牲にしながら出かけるのが少々きつい。まず「そんなに行きたい訳じゃない」という部分があってその先に「やっぱり来ない方がよかった」があるから、それはきっと僕のせいでイベントのせいじゃない。今、自分で行きたいと思って行ってるのってウェラーズの「Friday I’m In Luv」しかない。「Friday~」については色々と思うこともあったけど、今は一周回ってちょっと良いと思える。それでさえ2時には帰って来ちゃうのだけど。 まぁでも「歳を取ったという感覚」は僕はそんなに嫌いではなくて、変化ではあってもそれで人生の楽しみが減ったわけでもないので、そのうちそれに合わせた付き合い方みたいなのがわかるようになるのかも。しょせんは「マイブーム」的な話だしね。「若さに敵わない」なんて思うことはそう無いし(実際、まだ33歳なんだし)音楽が嫌いになったわけではないから、どこかで一周回って振り出しに戻るみたいになることも…あるのかな。わからないけど。
Facebookの「友達」についての迷いとその解決
相変わらずFacebookをちょくちょく見てるんですけど、まぁやっぱりというかなんというか、沈静化してきた中でやることが少なくなってきたって感じがありますね。多分それは僕の「友達」の数が少なくて、ニュースフィードの数も自分がもらえるリアクションの数もそれほど多くないからだと思うんですけど、なんだろうなーFacebookの「友達」については増やすに当たって少し迷いがあるんですよね。
ああ、回りくどく書かずにざっくり言うと、
- 実際に会ったことのある友達に限定したい
orz
大事な予定を1日間違って調整していた。 \(^o^)/オワタ もうね、自分にはもうがっかりだよ…
【速報】ヤクルト容器の立体商標、認められる。
姉さん、事件です!
いやまぁ、わかる人にしかわからないんでアレですけど、これはかなり大ニュースなんじゃないでしょうかね?乳酸菌飲料ヤクルトの容器を立体商標として登録しなかった特許庁の審決を取り消すよう、ヤクルト本社(東京都港区)が求めた訴訟の判決が16日、知財高裁であった。中野哲弘裁判長は「ヤクルトの文字がなくても、形状のみで商品識別力を獲得している」と認め、審決取り消しを言い渡した。
【速報】いつの間にか83円回復
「いつの間にか」なんて言って始まるエントリのどこが「速報」なのかという根本的な疑問がありますがまぁノリです。 というわけで、いつの間にか83円台に戻ってた。
直近3ヶ月の値動き:

ジョギングに便利!腕時計のように装着できる電子マネー
いつもグッと来るデザインを紹介してくれる「I New Idea Homepage」さんからまた1つ。
今度は、腕に装着できる電子マネー。
E-Money Band – I New Idea Homepage
あーありそうでなかった!
ジョギング中やジョギング後にちょっと立ち寄りたくても、
財布を持っていくのは面倒なんですよね…
海上保安官の逮捕見送りに関連して(尖閣諸島のビデオ公開問題)
沖縄・尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突のビデオ映像流出事件で、捜査当局は15日、事情聴取を続けてきた神戸海上保安部の海上保安官(43)について、証拠隠滅などの恐れはないと判断し、逮捕を見送り、任意捜査を続ける方針を決めた。同日午後、東京地検と警視庁の幹部らが協議し決定した。 今後、在宅での捜査を今月中にも終え、国家公務員法(守秘義務)違反容疑で警視庁捜査1課が同地検に書類送検する。検察当局は送検後、早期に刑事処分を決める。 海上保安官は16日未明、「今回の行動は正しいと信じているが、公務員のルールとしては許されないことであったと反省もしている」などとするコメントを新たに選任した弁護士を通じて発表。海保施設を出た。 捜査関係者によると、検察、警察両当局は15日、海上保安官による流出行為の悪質性や、証拠隠滅の恐れなどについて意見を交わした。 その結果、保安官が勤務していた巡視艇「うらなみ」の共用パソコンで、誰でも見られる状態で映像が保存されていたことなどから、悪質性は低いとの意見が大勢を占めた。 裏付け捜査の結果、保安官の供述は大筋で正しいことが確認されたほか、自ら上司に流出を申し出て、自分の意思で海保施設にとどまっていることなどから、証拠隠滅や逃走の恐れもないと判断した。
【メモ】Symfonyのログローテーション
ここを参考に。 A Gentle Introduction to symfony | 第16章 – アプリケーションの運用ツール | symfony | Web PHP Framework cronで次のように設定すると良い。
php symfony log:rotate AppName prod --period=7 --history=10
このようにすると、
- アプリケーション「AppName」のprodログを対象に
- 1つのログファイルの期間は7日間
- バックアップファイル数は最大10個