チョークで描かれた、立体に見える絵
説明の必要はないと思いますが一応言っておくと、チョークを使って地面に平面的に描かれた絵ですよ。
文字が立ってるわけじゃないんです。立ってるわけじゃないんですよ。
大事なことなので。
次に他の写真も。
説明の必要はないと思いますが一応言っておくと、チョークを使って地面に平面的に描かれた絵ですよ。
文字が立ってるわけじゃないんです。立ってるわけじゃないんですよ。
大事なことなので。
次に他の写真も。
Twitter上で自分が思ったことをつぶやいたり、誰かのつぶやきに返信したり、返信もらったり、おはようとかおやすみとかおかえりとか挨拶したりしてたら、なんだかネトゲ思い出した。僕がいちばんやってたのは『リネージュ』だったから、もうかれこれ7年くらい前(リゲ鯖が出来たくらい)なんだけども、なんとなく。チャットライクだけどチャットじゃない感じとか。
なんだか更新できないくらいに色々追い込まれてたんですが、書けないうちに一気に円高になって一気に円安になってるじゃないですか。円高の方は確かアメリカ雇用統計かなんかが出て、失業率が上がったみたいな話だったと思うけど、円安の方はなんなんでしょ。
しかも今日は今日で再び円高(というかドル安)方向。これか。
先進各国(アメリカ、EU、日本)どこも経済がへばってる状態なのでちょっとのニュースで揺れ動くってのはわかるんだけども、円単位で動かなくてもなぁ。投資資金がだぶついてるとかそういうことなんだろかね。や、イメージで適当なこと書いてるだけですけど。投資したいのに投資先がないから円で持っておくかー→円高みたいなことなんかなぁと。 それにしてもオーストラリアは凄いな。中央銀行が優秀だというようなのをどっかで読んだけど、例えば日銀や財務省にいる人材とそんなに違うものなのかな。個人的には日本の人材も優秀だけど局面が難しくて効果的な打ち手がないみたいなことだと良いなぁと思っているんだけど(意外なことに僕自身は結構官僚を信頼してたりする。ダメなところもあるけど専門性は認めるべきだと思うので)、でもむしろ人材入れ替えたらオーストラリアみたいになるっていう方が希望はあるのか…予想を大きく上回るオーストラリアの雇用統計を受けて豪ドルが急伸し、ドルが売られてドル/円も84円を割り込んだ。リスクを取りやすい地合いになったことから、ユーロもドルに対して反発した。
恒例の、FridayFive。
今週はランダムな感じで。
thefridayfive: Friday Five–December 3, 2010
過去ログ:
Archives: Friday Five
いつもご利用ありがとうございます。 この度、ご利用いただいております「Tumblr Binder」につきまして誠に勝手ながら2010年12月2日をもって終了させていただくこととなりました。
これね。
要するに、mixiのログインで使用しているメールアドレスで検索できるので、そのアドレスを知っている人がいたらmixiのアカウントを知られる可能性がありますよ、ということ。メールアドレスもmixiアカウントも既にオープンにしていて、検索されても別に構わないという人は何も問題はないと思いますが、クローズドに使っている友人も何人かいるので。 試しに自分のGmailのアドレス帳で検索してみたらば、リアルでの繋がりとweb上とを切って暮らしてる友人がヒットして、そこからメールアドレスで検索することでそのままアカウント→現在更新しているブログまで行けてしまったので(僕はその友人のmixiアカウントが復活してることもそのブログも知らなかったわけだけど)、ちょっと怖くなったりとか。ほとんどの人にとってはmixiアカウントを検索されたところでという話でしょうけどもね。 と言うわけで神経質になる必要はないと思うけど、気になる人は設定を変更した方が良いかなと。 設定変更はどちらかお好きな方で。mixiが「メールアドレスを入力して探す」機能を追加し、「メールアドレス」を検索することで「mixiID(やプロフィールページ)」に辿り着くことができるようになった。既に導入されている「アドレス帳から探す」等とは割と意味合いが違うので、を紹介し、「何ができるのか」「これまでとは何が違うのか」を解説する。 また、この機能は、デフォルトで設定が「許可する」になっている。以下を読んで気になる場合は、最後に書く方法で「許可しない」に変更しておくのがオススメ。
- 既に導入されていた「メールアドレス」と「mixi上の存在」の紐付けの性質
- 今回導入された「メールアドレスを入力して探す」機能の性質
映画見て無くてピンと来ないひとのためにこちら。
ネビル・ロングボトム役のマシュー・ルイス君(当時12歳)です。
そして現在のマシュー・ルイスさん(現在21歳)はこちら。