書こうと思ってやめた話

良い天気!#sky 走ってる最中とか、お風呂入ってる最中とかに色々考えてしまうことがあるのだけど、 結局納得いく考えにたどり着かなかったので書くのを止めたってのも結構あって、今日はこんなの。

  1. 音楽の好き嫌いを哲学性で語るのが嫌い
  2. 法律と学説の関係について
  3. 明日は麻婆豆腐にしようかしら
1 → 今日見かけたブログエントリを読んでて気持ち悪くなったので書こうと思ったのだけど、 まぁ別にその人に言いたいことがあるわけでも無し、その点について解り合える気もしないし、 単に生理的に受け付けないだけなので書くことがなかった 2 → 昔、法律を辿って読みながらまとめたら「学説無しとかバカじゃねーの」と言われたことがあったんだけど、 よくよく考えると学説とか結構どうでもよくて、むしろ学説が反映されてる判例とか省令とか教えてくれよと思いつつ、 そもそも判例や省令ならともかく学説で補強しないと意味が正しく取れない法律なんざクソだから、 早くゴミ箱に捨てちまいなよと思ってイライラしてきたので書くの止め 3 → 大事なことなんだけど、休日に一人で作って一人で食べる昼飯の話なんか僕以外興味がないので止め。 結局書いてるけど。
  1. 今日の夢
4 → 忘れちった。てへぺろ(・ω<) 面白かったような気するんだけどなー まぁなんつーか、15分くらい考えて「よし書こう」ってなるネタと、 それだけでもう徒労感を感じて書くのを止めちゃうネタと両方あるな。 最近特に、何らかの言説に対するリアクションで多い。徒労感。

続きを読む

ニコニコ動画のユーザーイベントで更新が滞るなど

月初恒例のエントリ群をまだアップしてないんですが、それはあれです、 ニコニコ動画でユーザーイベント「東方ニコ童祭」があったためです。 2日間の日程で投稿総動画数850件ということで、視聴予定の消化ががが 動画の内容は、アニメあり、4コマあり、アレンジあり、作ってみた歌ってみた演奏してみたあり、 MikuMikuDanceあり、実況あり、料理あり、技術部あり、と様々。 プロ級のベテランから、これをきっかけに何かを始める初心者まで。 これだけ裾野が広いからこれだけ多くの投稿があるんだろうなぁ。凄い。 「MMD杯」「料理祭」みたいに対象を絞ってやるイベントもいいけど、これはこれで楽しいね。 ただあまりの投稿数で注目されない動画が多かったのは残念だったかなぁ。 裾野の広さとトレードオフだから仕方がないんだけど、 見る動画、見る動画再生数1,000以下とか。ちょっともったいない。 そんなこともあって特別体制で1ニコを更新してたんだけど、さすがにやりすぎた。 収集付かなくなった(苦笑) たまにはいいかとは思うけど… 次やるときはもうちょっと上手くやりたいな。 それにしても世の中色んな人がいて色んなことやってんだなぁと改めて思いました。 コミケのレポートとか、技術部のイベントとかでも思いますけどね。 まさに多士済々。 世の中って面白いなぁ。

続きを読む

【メモ】 PDOで空文字をNULLに変換する

#需要がどれだけあるかわかりませんが PDOを使ってデータを取得する際に、空文字をNULLに変換して取得することが出来ます。 PHP: PDO::setAttribute – Manual

PDO::ATTR_ORACLE_NULLS

NULL と空文字列の変換 「ORACLE」とありますが、Oracle だけでなく、全てのドライバで利用可能です。

PDO::NULL_NATURAL

変換しない

PDO::NULL_EMPTY_STRING

空文字は NULL に変換される

PDO::NULL_TO_STRING

NULL は空文字に変換される

使用例

$connection = new PDO( 'mysql:dbname=dbname;host=your_host', 'user', 'pass' );
$connection->setAttribute( PDO::ATTR_ORACLE_NULLS, PDO::NULL_EMPTY_STRING );
PDOの設定ってだいたいライブラリの中にあるし、魔法の呪文みたいになってて意味をいちいち見ないけど、 たまに見ると面白いなというそんな話。

続きを読む

今日の夢二本立て(2011/07/03)

1本目。 彼女の実家から電話で、トイレを借りたときにどうやら僕が汚したようなので掃除をするようにという連絡。 いや、おかあさんは全然そんな人ではないので、完全に僕の創作なんですけど、 しかしなんだろう、どこかでそういうのを気にしてるんだろうかという。小心者だなぁ。 2本目。 会社からメールで連絡で、有休が余ってる人は返却するようにと言うお達し。 特に僕は普段からよく有休使ってるしこれ以上使うと立場上アレだから返しておいた方がいいんじゃね?的な。 もちろん、うちの会社はそんなことを言うような会社ではなくて、きちんと自分で仕事に整理つけてれば、 ある程度きちんと有休も取れるのだけど(実際には周囲との交渉が面倒で採ってない人は多い)、 どっかで自分的にきにしてたんだろうかという。小心者だなぁ。 それで目が覚めて、ちょっとぼーっとしていて、 いかん、もう1時間も経った(ような気がする!)と思って飛び起きたらば、 全然そんなことはなくて15分しか経ってなかった。 小心者だなぁ。

続きを読む

[Tumblr] Tumblr Thumbnails 0.5をリリースしました。

Tumblr Thumbnailsを更新しました。 Tumblr Thumbnails | Tumblrのサムネイルを作成するサービス

主な変更点

  • ライブラリファイルおよび貼り付けコードの変更
約半年ぶりのリリースです。 サーバの引っ越しに合わせ、JavaScriptの処理方法を変更しています。 これに伴い貼り付け用コードや使い方が大幅に変更になっていますが、 一応、旧バージョンも並行して使用できるようにはなっています。 (但しメンテナンスは行わないと思います…)

貼り付けコードの変更について

これまでは1つのファイル内でJSONデータの取得→解析→描画を行っていましたが、これを、 JSONの本来の使い方である、JSONデータを取得→コールバックに渡すという処理に変更しました。 結果、貼り付けコードは2つに増えましたが、 ライブラリファイルの大きさは2.6KBから870バイトまで小さくなりました。 headタグ内に記述しておく↓(ライブラリファイル)
表示させたい場所に記述する↓
表示結果↓

続きを読む

JRAでバイトしてたときの食堂禁止令の話

職場にて他店に送付するPCのセッティングをしてるんだけど全然終わらなくて、 かといって業務にも入れないので思い出話でも書く。 * * * 大学時代に部活の縁でJRAのバイトをよくしてました。 競馬場の整理とかそんなんじゃなく、厩舎で競馬運営の手伝いをするバイト。 パドックに向かう1時間半前くらいから1時間、準備をしている馬の前に座って、 薬物投与などの不正がないか監視する仕事です。 基本、何かツテがない限り普通の人は従事できない系のバイトですね。責任もあるし。 給料は結構良かったと思う。 まぁ全部部活の予算に回るのであんまり関係のない話ですけど。

続きを読む

自宅に掛かってくる営業の電話に出て話を聞いてる暇など無い、というか暇があっても聞く気はない

出勤前の邪魔されたくない時間に2週連続でNTT西日本から電話が掛かってきて、 非常にうざかったので、腹立ち紛れに書いておくと、 今どき営業の電話なんか掛けられても話を聞く気すら起きないので、金輪際そんなことは止めていただきたい。 会社で受ける仕事の話ならともかく、自宅への電話で得るものがあったことなんか無い。 そんで多分これからもないし期待してもない。 今日の電話も、

  • フレッツ光ご契約2年が経過された方にお電話しております
  • また、割引のお知らせもございます
という内容なのだけど、そもそも月に600円とか支払ってないNTTの割引なんか興味もないし、 大体これに続くセリフ、
  • 5分か6分程度、みなさまお時間を頂いております
  • 今お時間の方、大丈夫でしょうか
みなさまが頂いてるかどうかなんかかしらねー! そんなもんメールででも送っておいてくれ。 お前らの都合で人の貴重な時間を自由に切り取れると思ってんじゃねえ! いやまぁ本当のことを言うと、「電話で案内のお知らせを伝える」とか「電話で売り込みをする」とかいうのは 社会的に見て「ごく一般的なビジネス形態」であり、 それをしたところでたちどころに怒られるような種類のものではない、と言うのはよく解ってます。 僕が嫌いなだけで。 でも、うざいものはうざい。 うざいと思うことすらうざい。 そんなことを気にしてたら商売なんか出来ないんでしょうけども、 しかし電話での売り込みに対する嫌悪感、年々大きくなってる気がします。個人的に。

続きを読む

パソコンの場所を夏配置に

今使っている自作PCには、組み立て時から致命的な欠陥がありまして、 グ ラ ボ が う る さ い。 しかも、ケースのエアフローがあまり十分とは言えない(8cmファンが前後1つずつ、サイドに1つ程度)ので、 少しでも頑張るとグラボファンが張り切って発熱するわ、騒音出すわでもうね。 それでも冬場はそれほどうるさくならないので、使いやすい部屋の奥に配置しているのだけど、 もう最近は無理。 放っておくと熱暴走しそうな勢い。 というわけで、

  1. 扇風機を側に配置できる
  2. 部屋のエアフロー上、空冷しやすい場所
  3. 必要ならサイドを空ける余裕がある
という要素を満たす窓際により近い場所にPCを移動。深夜に汗だく。 朝起きてからやれよと言う感じだけど思いついちゃったので。音を立てないようにこっそりと。 結果、だいぶ、大人しくなりました。 熱がこもりにくくなって、部屋の温度も少しはマシになった気がします。 夏ですなぁ… あー…PCのパーツをリニューアルするのは予算的に難しいけど、 調子の悪いパーツは順次取り替えていくようにしようかなぁ。 騒音で動画視聴時に時々ハングするグラボとか、 接触が悪くてイヤフォン以外で満足に使えないスピーカーとか。

続きを読む