無料の動画再生ソフト「Media Player Classic Home Cinema」が知らない間に随分バージョンアップしてた

軽くて何でも再生できる無料動画再生ソフトというといくつか候補があるんでしょうけれど、僕が昔からずっと使っているのは「Media Player Classic Home Cinema」。もともとはWindows Media Playerの軽量化を目指して有志によって開発されたソフトで長いこと「Media Player Classic」という名前で開発されていたんですけど、プロジェクトが分岐したか引き継いだかで現在は「Media Player Classic Home Cinema」という名前になっています。 Media Player Classic – Home Cinema – Video Player 一昔前(…といっても3~4年くらい前)までは、この手のソフトウェアはエンコード部分を別途他のソフトウェアで行うことによって様々な形式に柔軟に対応できるようにする一方で、自身にはそれほど多くの機能を有さないというのが一般的だったと思うのですけど、OSが64bitになった関係で今日、超久しぶりに最新版をダウンロードしてみたらば、それ単独で問題なく何でも再生できるようになっていて、おおおーと。 いや僕が長いことチェックしていなかっただけで、随分前から(もしかするとHome Cinemaになったときから)こうだったのかも知れませんが、昔はffdshowのバージョンごとの不具合とか相性とかで随分苦労したものなので…Realメディアは別途「realalt」という名前のソフトウェアでコーデックを入れていたし。あまりに便利になってて拍子抜け。そうかー ずっと前には別途提供されていた日本語化パッチも今はきちんと取り込まれていて設定1つですぐに日本語化できるし、現在も引き続き活発な開発が行われている(最新版は2012/01/30リリースのv1.6.0.4014)ようだし安心。 Release History – MPC Home Cinema 各種動画ファイルの他DVDの再生にも対応しているので、無料で利用できる動画再生ソフトをお探しの方は是非。「Download」から「(installer)」をクリックしてインストーラーをダウンロード、実行すればすぐに使えますよ。Windows 7 64bitでも問題なく動作しています。 Download Media Player Classic Home Cinema, Free Video Player Download …あれ、なんかソフトウェア紹介エントリになっちゃった。まいっか。

続きを読む

[ATOK] ATOK Passportが最新版「ATOK 2012」に更新されました

ATOKのバージョンアップが始まって終わったと思ったら「システムの再起動をしてください」と言い出すのでなんだなんだと思いつつ再起動をしてみたらば、中身が最新版の「ATOK 2012」に更新されてました。おおお。こんなにあっさり更新されてしまうのか。びっくり。便利って言うレベルじゃねーぞ。あまりにあっさりし過ぎてて、スクリーンショット撮るのも忘れました。マジか。 ATOK 2012の売りは…

  • 新搭載の「ASエンジン」で推測変換が劇的に進化!
  • 最新キーワードを配信!「ATOKキーワードExpress」
  • パソコンでもスマホでも、単語が共有できる「ATOK Sync アドバンス」
オフィシャルサイトより) うーん、まぁよくわかんないや。 その辺は既に便利だから良いかな。 (ATOK Syncについては凄いのでまた別の機会にエントリを書きます) そんなことよりもATOK Passwordがやたらあっさりと新バージョンを、それも発売日の3日も前に配信してきたことに驚いたのでした。これまで毎年買ってたわけでは無いから、年間3,600円というのは今までよりコストアップにはなっているのだけど、ATOK Syncも含めた利便性で言うとそれを補って余りある感じ。 ジャストシステムすごい。

続きを読む

【小ネタ】 「00年代」は英語でなんというか?

  • 80年代 → the eighties
  • 90年代 → the nineties
  • 00年代 → the ???
とある動画でなんだか聞き覚えの無い言い回しをしてたので調べてみたらば、 どうやら「noughties」というようですね。

“noughties”の検索結果(1 件):英辞郎 on the WEB:スペースアルク

noughties 【名】 00年代、2000年から2009年の10年間

続きを読む

京都市長に門川氏再選

京都市長に門川氏再選 再対決 中村氏破る : 京都新聞

任期満了に伴う京都市長選は5日、投開票され、民主党、自民党、公明党、みんなの党、社民党府連が推薦する現職の門川大作氏(61)が当選確実となり、共産党推薦の新人で弁護士の中村和雄氏(57)を破って再選を果たした。  市会与党をはじめとする幅広い支援を受けた門川氏は、厚い組織をバックに終始安定した戦いを展開。1期4年の実績も評価され、前回より得票を大きく伸ばした。2期目は、地域経済再生や行財政改革、京都の発信力の強化などリーダーとしての手腕がより問われる。  投票率は前回より1・05ポイント減の36・77%で、過去4番目に低かった。

というわけで、選挙終了。結果は現職勝利。細かい事案ではだるいなぁと思うことも多々あるけれど(共汗ってなんだよ…)、大筋で堅実に市政を運営した手腕は評価せざるを得ないわけで、そのあたり夢はひろがりんぐだけどそれできるの?という中村候補の政策とは少し開きがあったか。門川さんは失点の数も少なかったし(不祥事は京都市の補助金に対する連帯責任のみ)。 投票率は相変わらずの低調で寒いから仕方ないのかも知れないけど少しがっかり。期日前投票も長く受け付けてくれてるんだし、投票自体も朝早くから夜遅くまで受け付けてくれてるんだから、みんなもう少し参加して欲しいなぁと思うばかり。「門川で決まりだから行かなくても良いでしょ」的なニュアンスも聞かれたけどそうだとしても投票に行って欲しいなぁ。面倒くさくてもさ。せっかく参政権もってんだからさ。個人的には、投票すると言うことは、選挙後の結果に対して文句を言う権利だと思ってるんだけどなぁ。「どうでもいいや」と思ってた人に、後から文句付ける権利なんてないんじゃないかなぁ。

4年後は…

ちょっとどうなってるかわかんないですね。門川さんも65歳だし。橋下大阪市長を中心とした「維新の会」の勢いが今後も伸びるようであれば、隣県である京都にも影響はあるだろうしね。そうなったら選挙も少しは盛り上がるかなー。

続きを読む

明日は京都市長選の投開票日です。

まぁ前回(2008年)の投票率が37.82%ということでね、京都市民であっても興味の無い人がほとんどだと思いますけども、一応明日が投開票だと言うことで個人的に思うことを書いておきますよ。あ、ちなみに自分は投票する候補を決めていますけど、このエントリは特定の候補への投票を呼びかけるものでは無い、ということは明記しておきたいと思います。そうでは無くて、投票する前に考えることを提供したいという感じです。僕の身の回りでは「クラブと風営法」という問題にとらわれすぎて視野狭窄になっている人がとてもとても多いので。

続きを読む

[Skyrim] Skyrim 1.4.21.04(おまけ:Bethesdaの中の人たちはどうやってバグ見つけてるの?的な話)

03_01.jpg というわけで昨日の朝くらいにSkyrim 1.4が来てました。

1.4 update now on Steam | Bethesda Blog

Today we’ve taken Skyrim’s 1.4 update out of beta and made it available for everyone on Steam. In addition to bug and quest fixes, 1.4 adds launcher support for the Skyrim Workshop. Currently we’re putting the final touches on the Creation Kit and Skyrim Workshop and will let everyone know as soon as they’re up. As an update to PlayStation 3 and Xbox 360 users, we’re submitting 1.4 to the console manufacturers this week. When these updates are available, we’ll let everyone know. After the break, check out the final release notes for 1.4. The changes impact all platforms unless noted.

続きを読む

東方神霊廟用辞書をATOKに入れてみた

東方辞書といえば「てきとーに。」さんなのですが、現在は更新停止中です。 東方IME的なもの -てきとーに。 確かにデータの作り込みようを見るに付けさもありなんという感じ(元々「SSや文章を書くコアなユーザー向け」とのことですし)ですが、東方神霊廟が出て変換できない単語がいっぱいあって結構大変。豊聡耳神子とか物部布都とか。尸解仙とか。どこかに落ちてないかと探してそのものずばりATOK用辞書はありませんでしたが、MS-IME用辞書はいくつか見つかりました。 一番良さそうだったのはこちら。 東方神霊廟MS-IME辞書 – また画蔵 ダウンロードはこちらから。 東方MTGロダ 5代目 | th13ime.txt ダウンロード | uploader.jp 収録内容は「人名」「二つ名」「ステージ名」「曲名」「ショット名」「スペルカード名」「体験版ダウンロードミラー名」。MS-IME用の辞書ファイルですが、ATOKユーザーにはおなじみ「ファイルから登録」で登録できます。流石にてきとーに。さんのような「資料的」とまではいきませんが、ずいぶんと便利になりました。ありがとうございます。 ちなみに登録に当たっては名前からフルネームに変換、難解な単語を登録などの追加を行いました。

追加例

  • ふと → 物部布都
  • しかいせん → 尸解仙
まぁ使っていればATOKが勝手に覚えて変換してくれるようになるんですけどね。 (特に許可はいただいてないので再配布はしません…大した追加じゃないですし)

続きを読む