ニコニコ超会議楽しかったですね。画面のこちらから。

ニコニコ超会議、まぁ人それぞれ色んな事を感じたと思いますけど、個人的には何というかすごく楽しかったです。川上さん(ドワンゴ川上会長)や夏野さん(ドワンゴ夏野取締役)がインタビューの中で「ニコニコ動画が本来持っていたごった煮を表現する」という趣旨の発言をしてましたが、現地に行けなかった自分から見ても本当にそういう感じでした。

ドワンゴ川上会長と夏野取締役が語る「ニコニコ超会議」 10万人を「ごった煮」の渦へ (1/5) – ねとらぼ

ニコニコ動画の魅力は元来、普段接点のなさそうな人々が共に盛り上がれる点であり、川上会長はそれを「ごった煮」と表現する。だが最近はユーザーのクラスタ分けが以前より鮮明となり、それぞれに独特の文化が生まれ、交わりにくくなっている側面もあったという。それを“昔のごった煮”に戻そうというのがニコニコ超会議の狙い。プロ・アマ問わずニコニコ動画の人気者をそろえ「僕らが現段階でできる限りのごった煮」(川上会長)を実現する。会場は幕張メッセの広大な敷地を使っても足りないくらいで、スペースの調整に腐心している。見どころはずばり「何が起こるか分からないところ」(川上会長)。ユーザー同士の化学反応に期待している。

生放送されたのは限られたメジャーな部分だけなので、現地にいたらきっともっとそういう感じだったんだろうなぁ。実際、「こんなことやるよ」「こんなことやってるよ」と聞いてはいたけど生放送がなくて見られなかったイベントは多かったし、当日になって「ああ、仕事休んででも行けば良かった」と後悔しました。だってみんな楽しそうなんだもん。 現地レポはたくさんあるだろうから画面のこっち側の話をすると、放送があったところだけでも…例えば「のど自慢」の楽しさ加減は異常。こんなん他では絶対無いね。なんでお前らそんなに温かいんだよ(笑)上手い人も下手な人も観客と一体になって楽しもうとしてるのはなんつうかいいなぁと。そういうのを「同調圧力」と感じる人もいるかも知れないけど、でもライブパフォーマンスってのはそれがどんなものであれ舞台の上と下が織りなす空間だからさ。あれは素晴らしかったね。 あとは…津田さんと東さんが猫耳付けて「ったくこの会場はうるせえなあ!話せないよ」とぶつぶつ言いながら真面目な話してるところとか、ゲームしてるお客さんを延々と映してるチャンネルだとか、囲碁将棋の解説だとか、延々パチンコの新機種の宣伝してるとか、普段は集結し得ないメンバーが集まったライブイベントだとか、同じく普段はなかなか一堂に会せないニコニコ学会とか、フリーダムなビリー兄貴とかその他諸々。その上会場には展示やらブースやらフードコートやらもあったわけでしょう。特別ビリー兄貴に興味が無い人が「おおーあれが」と言いながら写メ撮ったり、技術とか興味ない人が展示されてる技術部の作品に感心したり、自炊なんかしたことないし料理部何それおいしいのって人がフードコートで食事したりしてたわけでしょう。これって本当に昔のニコニコ動画だよなぁ。いいなぁ。 正直「ニコニコ大会議」はついていけなくて、ああこれは俺のいるニコニコ動画じゃないなと感じて興味が無くなっていったのだけど、超会議は違うね。これは「俺のいるニコニコ動画でもある」。 川上さんは「来年は絶対やらない、やるとしても2年に1回」と言ってて来年あるかどうかは分かんない。まぁでもそりゃそうだよね(笑)あの幕張メッセをGWの頭に一企業で全部貸し切ってその全面でイベントを、しかも2days行うとかあり得ないでしょう常識的に考えて(笑)経費がどれくらい掛かるか分かんないけど、お金だけでなく単純に企画の進行と運営人員の確保だけ考えたってとんでもない。お金って言うかエネルギーの問題ですよねぇ… いやでも、川上さんならきっと何とかしてくれるはず。ドワンゴ社員もきっと、超会議が始まって、終わって、何か感じることがあったはずだから。 来年もやったら絶対行く。必ずだ!

続きを読む

(再掲)MMD杯公式サイトへのショートカット「mmdcup.info」を用意してみた

MMD杯の公式サイトがatwikiからGoogle Sitesにお引っ越ししまして情報もいろいろと拡充、中の人たち本当にお疲れさまです!という感じなのですけど、ドメインが「https://sites.google.com」なのがちょっと切ない。まぁ小銭とは言えお金が掛かるので仕方ないことではありますけど。実際にドメインを取ってみたらどんな感じになるのかなーと思って、ドメイン「mmdcup.info」を取得してリダイレクトを設定してみました。 リダイレクトに設定しているのは今のところこんな感じ。

仕組みはただ単にApacheでRedirect(302)してるだけです。仮なので301じゃなくて302。confファイルに書いているので設定を追加するのはそれなりに面倒です。でもまぁショートカットだし。 「mmdcup.info」っていうドメインになってるのは、多分情報を集積するサイトになるだろうなぁと言う意味での「.info」。公式サイトなら「.jp」が多いんですが値段が3倍くらいするのと、最近では海外組もいるので無国籍な感じにしといた方が良いかなあと言うのとで。 まぁただの思いつきなので、今のところ意味は特にありません。

というか、このドメイン自体を寄付したい

MMD杯公式サイトには運営の中の人の誰に連絡取ったら良いのか書いてなかったのでとりあえずMMD杯運営委員会TwitterとFacebookにメンションとメッセージを投げておきました。先方で「いや別に要らないです」というかもしれないですし、連絡なければやんわり断られたと言うことで何か誤解を与えない程度の用途に使っていくことにしたいと思います。Google Sitesにドメイン設定するの、調べてみたけど意外に面倒そうだしなぁ。もしするとなればあらかじめきちんと決めておいた方が良いだろうし。所有権自体を中のどなたかに無償で譲渡してもいいし、僕が保有してMMD杯が存続する限り維持することを約束し無償で貸与するんでも良いし。 まぁまたなんかあったら書きます。

続きを読む

【メモ】 Apacheの設定で「wwwあり」と「wwwなし」を統一する

かなりBasicな話なのですけど、設定ミスでアクセス出来ない事例が生じてたのでメモとして。
Apacheの設定で「wwwあり」と「wwwなし」を統一するには、VirtualHostを使うと楽です。

「wwwあり」→「wwwなし」


ServerName www.example.com
Redirect permanent / http://example.com/

「wwwなし」→「wwwあり」


ServerName example.com
Redirect permanent / http://www.example.com/
このサイトでは「wwwなし」に統一しているので上のパターンですね。 以下のような転送が行われています。 転送時のステータスは「301 Moved Permanently」です。

注意

この用途に使う場合、転送先のURLの最後には「/」が必要です。 誤って以下のように設定していたため、間違って転送されていました。

誤った設定


ServerName www.nplll.com
Redirect permanent / https://nplll.com

誤った設定による転送結果

  • https://www.nplll.com/archives/category/mutter/ → https://nplll.comarchives/category/mutter/
もちろん、404 Not Found。あれま。

正しい設定


ServerName www.nplll.com
Redirect permanent / https://nplll.com/

続きを読む

「月が綺麗ですね」→「愛してます」とか迷惑すぎる

夏目漱石が言ったかどうかは定かではありませんが。

月が綺麗ですねとは (ツキガキレイデスネとは) [単語記事] – ニコニコ大百科

夏目漱石が英語教師をしてた時、生徒が「I love you」を「我君ヲ愛ス」と訳した所、 「日本人がそんな台詞口にするか。『月が綺麗ですね』とでも訳しておけ。 それで伝わるものだ」 と言ったそうな。ただ、出典等がハッキリしない為、後世の創作の可能性もある。

はっきりいって迷惑なんですよね。ホントに今夜は月が綺麗だなあと思って、そういう感想をどこかに書くと必ず1人か2人、「告白ですか」「ロマンティックなんですね」とか言ってくる人がいるんだけど何なの。お前それ本当にロマンティックだと思ってんの。そっと想いを包むから隠喩なんであって、その構造が広く流布されているような比喩表現を隠喩として使って告白したってそんなのダサいだけじゃないですか。それのどこが奥床しいんだ。それともなにか、「あなたはそういうダサい表現で告白とかしそうなタイプですよね」って言ってんのか。

続きを読む

【続報】ゼスト御池のリニューアル第1弾は5/17。「カルディ」「フリアン」オープンなど

20120421_renewal-1024x334.jpg こちらの記事の続報です。 【速報】ついに発表。ゼスト御池リニューアル第1弾はケーキハウス「フリアン」 | mutter 【続報】ゼスト御池のリニューアル、「カルディ」や「MISUGIYA」も入店 | mutter ゼスト御池のオフィシャルリリースによると、8月に予定されているゼスト御池のリニューアルは8月に一気にやるというわけでは無くて段階的に順次オープンという形になるようです。昨日のリリースにて、まずその第1弾として輸入食品「カルディ」、洋菓子「フリアン」の2店舗のオープンが5/17と告知されているほか、オシャレ雑貨の「ブルーブルーエ」の拡大オープン、生花「フラワーラボラトリー」が6月下旬にオープンすることも合わせて告知されています。

平成24年5月17日(木)第1弾リニューアルオープン!! | ゼスト御池 -新・スタイルを提案する、街空間-

平成24年初夏、ゼスト御池南側通路区画をリニューアルオープン。 予てから、ゼスト御池近辺生活者からのニーズが大きかった『食』を中心に、 日常生活を充実させる『デイリー性』、『コンビニエンス性』を 目指したゾーン【アーバン・マルシェ】に生まれ変わります。 第1弾として5月17日(木)、東側部分からオープンです。

リニューアルのためにシャッター街になってから随分時間が経ってしまい、なんかもう賑わいを思い出せないくらいですが、これを機にもう少し盛り上がってくれると良いですね。いや、割と本気でそう思っています。ちょうど自宅と職場の真ん中くらいに位置しているゼスト御池が便利になってくれると、本当に楽なので。 期待してます。

続きを読む

【バンコク】「バンコクにいるといろいろ許せるけど日本に帰ってきたら話は別」← マジだから困る

カオサン通りなう 旅行に行く前の話。 彼女の人はどちらかというとマナーとか礼儀とか厳しめの人でありまして、食事に行って店員の態度が悪いと(というか彼女の中の何かを刺激すると)文句の一つ二つ、いや三つ四つほど言って猛然と席を蹴りかねないタイプであります。これまで「気が短い」でならしてきたワタクシが「まぁまぁ、向こうだって事情があるみたいだし、料理美味しいからここはとりあえず収めて料理楽しもうじゃないか」などと取りなすことが何度か。真面目なんでしょうね、多分。 そんなだから、時間やルールに対して緩くていい加減、そんな国に行ったらいちいちイライラしちゃって大変なんじゃないの?と常々疑問に思っていました。よくそんな国に何ヶ月も住んでたね。そしたら彼女の答えは「バンコクにいれば許せる」。そんなバカな。どこにいたってイライラはするだろうしそれで緩くなって日本に帰ってきたら、日本ではイライラしなくなるんじゃないの…… なんて思っていたんですけど、マジ本当だから困る。

続きを読む

今日の夢(2012/04/27)

目が覚めて寝ぼける…という夢を見ました。 朝目が覚めてのっそりと起き出したはいいものの眠すぎてぼんやり勘違いしていて、 うわーおれ寝ぼけてるわーわっはっはーちゃんと起きなくちゃなあー と思ったらそれが夢だったので自分が寝ぼけてるのか目が覚めてるのか解らなくなって大混乱しました。 まぁ起きてたんですけどね。 あーびっくりした。

続きを読む

昨日、一時的にサービスが落ちていました。

15時くらいにサーバの1つが突然繋がらなくなり、何かやっちまったのか(例えばデータベースへの過剰なアクセスとか)と思ってサーバを再起動してみたのだけど全然ダメでおろおろしていたら、しれっとこんな告知が出てました。

メンテナンス・障害情報・機能追加|さくらインターネット公式サポートサイト

平素よりさくらインターネットをご利用いただき、誠にありがとうござ います。 本日、ご提供サービスにおきまして、以下の通り障害が発生いたしました。 ご利用中のお客様には大変ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び 申し上げます。

影響範囲 : さくらのVPS 1Gプランの一部 IPアドレスが下記の範囲のお客様 219.94.245.15 ~ 219.94.245.134 障害内容 : サーバに接続できなくなる障害が発生しました。 障害によりVPSの意図しない再起動が発生しました。
ああうん、ドンピシャだよさくらさん。 いままでここまでビシッとターゲットになったことが無かったのでちょっと驚きました。発生したのが15時20分で復旧したのが18時05分。何が原因か解らないけど(機材の故障かなぁ)さすがに3時間とめられるのはきついなー。まぁ、障害発生は仕方ないか。ただせめてメールでお知らせくらいして欲しいなーと思いました。障害情報をRSSで読むといっても、それを読むRSSリーダーが今障害が起きているサーバに載っていたので。 とりあえず、データに何の問題も無くて良かったです。やれやれ。

続きを読む