iPhone5用のUSBケーブル試行錯誤の結果

「USBケーブルどうしよう」 というのはiPhoneを使うようになってからずっと悩みの種です。iPhoneが普通のmicroUSBであれば良いんですけど、アップルお得意の「独自規格」なので、それに合わせたケーブルを買わなくてはいけません。しかもiPhone5以降はそれ以前と互換性がないという始末。めんどい。 品質を考えれば純正を買えば間違いないんですが、純正品は高いんですよねえ……1メートルのケーブルが2,200円もします。マジかよ。マジです。 Lightning – USBケーブル(1 m) – Apple Store(日本) さすがにそれは買ってられないので、他社メーカーの互換商品を買うわけですけど、これが結構悩ましい。多くは粗悪な中国製で、1本500円以下と激安ながら、

  • 少し引っ張られただけで断線する
  • コネクタが壊れる
  • 認識しなくなる
などなどの症状が出て、殆ど使い捨て状態。激安ケーブルをまとめ買いして、1~2ヶ月に1回交換するという掃除機フィルターみたいな使い方をすることになります。コストとしては大したことないんですけどでも毎回買うのも面倒だしイザっていうときに使えないのは不便なので、出来ればもうちょっと長持ちして信頼出来る品質の物を選びたい……

続きを読む

Windowsで使ってるテキストエディタを変えた(「MKEditor」→「Mery」)

13_01.jpg ブログ記事やちょっとしたテキストの下書きにテキストエディタを使っています。Windowsのメモ帳では少し機能が足りないし、ワードパッドやWORDでは機能が多すぎる(リッチテキストで書きたいわけではないので)という理由でテキストエディタを選んでいます。 Windows用テキストエディタで有名なのは「秀丸エディタ」とか「TeraPad」とかですが、 秀まるおのホームページ(サイトー企画) TeraPad フリーでかつ個人的な用途に合致するテキストエディタとして今までは「MKEditor」を使っていました。 MKEditor for Windowsの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

個人的に欲しい機能・特徴

  • 機能が早い
  • タブ形式
  • たくさんファイルを開いても重くならない
  • 検索・置換・挿入などの機能サポート
  • 機能が多すぎない、シンプルなUI
  • UTF-8をきちんと扱える
「MKEditor」は安定していましたし、プラグインを入れることで各プログラミング言語毎に配色を変更出来るなどとても良いソフトウェアだったのですが、長らく更新が止まっていて(今確認したら公式サイトも無くなっていました)、最大の懸案事項である「ファイル作成時にエンコードとしてUTF-8を指定出来ない」という問題が解決されないままでした。もちろんそれでも使用にはあまり問題は無かったのですが、UTF-8以外のエンコードを選択することがほぼ無い現代では、ちょっと煩わしく思うこともあり、長らく愛用していたテキストエディタの変更に踏み切ったわけです。 候補としては先に上げた2つも含めて色々と候補があったのですが、フリーであることと、全体的な印象や使用感が「MKEditor」と変わらないという点を評価して、「Mery」というテキストエディタを使うことにしました。 Mery 2.2.6.5031 | Haijin Boys Online 使い始めて3ヶ月ほど経ちますが、個人的な要求をすべて満たし、かつ、「MKEditor」とほぼ同じ使用感で使えていてとても満足しています。こういう基本的なソフトウェアの変更って、セキュリティの問題でも無い限りなかなかしないのですけど、今回はして良かったかなと。 今どき、テキストエディタをほしがる人がどの程度いるかわかりませんけれども、もし探している人がいれば一度使ってみて下さい。オススメです。

続きを読む

統一地方選挙ってどうしたらいいのかわかりづらい

忙しさでうかうかしてたら投票日が明日に迫ってました。地方議会って国会に比べるといまいち情勢が解りづらく、政党より候補者で投票を決める感じが強く、さらに投票しづらいですね。誰が何を語ってて、誰に投票したら良いんだかさっぱり。 それでもまあ投票には行こうと思っているので、ネットで手軽にせめて候補者の概要だけでもと思うのですけど、なかなか難しい。そもそも地方選は争点が何か?を知るのすら難しい。地方によって違うからね。 とりあえず京都府・京都市の立候補者一覧はここで読めます。 京都府議・京都市議選 – 2015統一地方選:朝日新聞デジタル でも一覧と言うだけであって、名前、年齢、所属政党、肩書きまたは前職だけしか情報がありません。これだけでは選びようがないなあ。 あとは京都新聞かなあと思ったのだけど、特設ページはなかった。なんだと。ローカル新聞のくせに何やってんだ。せめて概観だけでも解りやすくリンクして誘導して欲しい。うーむ。 候補者は自分のとこの選挙区で市議会・府議会合わせて10人くらいだし、時間があれば各候補者の公式サイトを見て主張を把握してから投票に行きたいけど、時間が無かったら……顔で選ぶか。しょうがないよな。うん。 庶民の選挙なんてそんなもんです。

続きを読む

ローリング☆ガールズ「STONES」

山を越えて谷を越えて川を流れ石は転がる 足りない頭で考えて足りない何かを探してる僕ら 小さな冒険者時々道に迷って途方に暮れるけど 青い春を転げる名無しのSTONES 蹴っ飛ばされて弾かれてすり減る日々に丸くなるなよ 歌いながら僕らはこの世界を笑い転げて明日へと 泥にまみれ埋もれて名無しのSTONES 選んだ道は違うけど苔生すなんてまだ早いだろう似合わないだろう 青い春を転げる名無しのSTONES 蹴っ飛ばされて弾かれてすり減る日々に丸くなるなよ 歌いながら僕らはこの世界を笑い転げて明日へと
もうね、この曲は名曲だと思うのです。 アニメ本編だと……三味線が入ってくる場面で涙をこらえられない。 惜しむらくはバンド「モミハン」が既に解散してしまっていて、 「モミゾウ」のボーカルで曲が聴けないことかな…… このアニメはメインテーマが「THE BLUE HEARTS」の楽曲のカバーになっていて、 各話のサブタイトルも楽曲タイトルが付いていて、個人的にそれだけでぐっとくるのだけど、 オリジナル曲も素晴らしいクオリティで負けてない。 短い期間だったけど、ほんとに良いアニメだったなあと思います。 (そして今また、第8話を見返してまた泣いた。「清水寺ロック・エクスプロージョン」見てみたい)

続きを読む

膝の具合が少し良くなってきました

怪我してから2ヶ月半くらい経って、ようやく膝の具合が良くなってきました。具体的には、

  • 長い時間立ち仕事しても膝が硬直して曲がらなくなるということがなくなった
  • 低い位置の棚にしゃがんで物をしまえるようになった
  • 小走りしても痛まない
  • 階段上りであれば急いで上れるようになった(下りは1段ずつじゃないとまだ怖い)
といった感じ。 これといって具体的な健康法を試したと言うことは無いけれど、運動(仕事)と入念はストレッチを繰り返して回復をじっと待ったという感じ。 もちろんそれでも無理をすると突っ張るような感じがあるし(だから機械的にはぎっくり腰と同じだということなんだろう)、こまめにストレッチしないと怖さがあるけれど、でもまあ日常生活に支障がないといって良いレベルにはなったかな。なんだかんだで時間が掛かったなあ…… 次はジョギング出来るようになるまで。今も出来る限り歩くようにしているのだけど、怖いんでまだあんまり距離は歩いてないです。次、1日休みで次の日余裕があるときに軽く走ってみようかな。超ゆっくり、2kmくらいなら走れると思うんだけど……いつまでも大事にしていても仕方ないんで、少しずつ限界を上げていかないとね。

続きを読む

第九回不夜町歌謡祭「放課後ティータイム」セットリスト

第九回不夜町歌謡祭.jpg 少々時間が空いてしまいましたが、3/25に開催された「第九回不夜町歌謡祭」にお越しいただき、本当にありがとうございました。不夜町歌謡祭では毎度のことですが、DJ前には「これでやって誰も反応してくれなかったらどうしよう」というプレッシャーがあり、しかも今回は誰も反応してくれなかったらいつも以上に寒い選択だったので、ちょいと飲み過ぎてしまいましたが、実際にはそんな心配とは無関係に盛り上がってくれてとても嬉しかったです。自分の不夜町歌謡祭DJの中では、「thee michelle gun elephant」の次くらいに盛り上がったんじゃないでしょうか。1ヶ月掛けて入魂の選曲をした甲斐がありました。 当日の様子はこの辺から見れますよ: 他のDJの方の選曲もどれも愛があって素敵だったのですが、個人的には「布袋寅泰」からの「THE COLTS」の流れが格好良すぎました。

続きを読む

SWITCH-OVERの開催が【偶数月第3金曜日】になります

2015-04.jpg 細々と続けているDJイベント【SWITCH-OVER】ですが、 今年度から開催日が【偶数月】の【第3金曜日】に変更になります。 今月の開催日は4/17(金)。 ゲストに「Friday I’m In Luv」のDJ陣を迎え、ロックテイストを織り交ぜつつお届けする予定です。 あいかわらずのジャンルレス的なゆるふわイベントですが、お暇がありましたら是非。

SWITCH-OVER Apr. 2015

Guest DJ: Friday I’m In Luv crew Resident DJs: is* / sada open/start: 22:00 charge: free

続きを読む

連勤(その3)

自分の大変さを何度も書いたって仕方ないんですけど、褒めてもらいたいわけでも愚痴りたいわけでもないんで(でもちょっとはあるのかもしれない)、でもまあ単純な記録というか想い出として書いておくと、相変わらず働いています。複数掛け持ちしているせいなんですけど、今月もまあまあ休みが無くて、丸一日空いたというのが1ヶ月31日中で3日でした。もちろん1つ1つはフルタイム勤務じゃないので、体力的にきついというのとは違うんですけど、毎日なにがしかの仕事がスケジュールに乗ってるってのは意外にメンタルを削られるというか。 いまは「半日休み」でもすごい休んだ気になるし、逆に特に昼→夜のダブルヘッダーが続く心身ともにきついですね。三日連続が限度。アルバイト時給から計算してもらえればわかる通り、フリーターは実家住まいとかじゃ無い限りそれくらい働かないと食っていけないわけで、世の中のフリーターはみんな頑張ってるんだなあと思います。みんなすごい。

  • 時給1,000円として:1日8時間、月22日働いたとしても税引き前176,000円
4月も相変わらず休みは無くて、4月上旬の1日丸々休みの日は1日だけ。働くなあ俺。でも働くこと自体が目的ではなくて、スキルを向上させることや、知識を増やすことや、貯金することが目的なので、その辺目的を見失うことなく過ごしていきたいですね。「ですね」っていうか、ブログでそう書いておかないと忙しさに紛れて忙しいことで満足して忘れてしまいそうなので。確認大事。

続きを読む