モバイルバッテリーを買い直した

モバイルバッテリーは以前から持っていて、旅行とかドライブとか、バッテリー切れが懸念されるときに重宝していたのですけど、さすがに時間が経って充電出来る容量が減ってきたことと、最近はより大容量のものがより安くてに入るようになったこと、また使っていいるiPhone 5sのバッテリー周りが最近不安定で、出先で充電が必要になることがある(詳細は後述)のとで、新調することを決意。いろいろ検討の結果、さすがにそこまで超大容量は必要ない(もうアクティブなエージェントではないし)けれど、ある程度の容量は欲しいということで、Ankerの10,000mAhモデルにしてみました。アウトプットが1系統しかないけど、以前持っていたバッテリーでも2系統同時に使うってことはほぼ無かったので別に問題なし。 10,000mAhがどれくらいかというと、

iPad Airに約1回、Galaxy S6に約2回半、iPhone 6sに約4回、その他ほとんどのスマートフォンに複数回の充電が可能。
だって。 iPhone 5sはさらにバッテリー容量が小さいから、だいたい5回は充電出来る計算。 iPhone 6sのバッテリー容量はiPhone 6より少ない1,715mAhと判明 iPhone5s バッテリー容量はどれくらい? そもそもバッテリーを充電して、それが放電するまでどれくらいもつのよ?と言う話でもあるけれど、まあ、一回の外出であれば十分にカバー出来るかなと。

使用感

最初、使い方がよくわからなかったんですよね。それは多分iPhoneのバッテリーが減りすぎてたからだと思うんですけど、「これほんとに充電出来てんのかな……」と。ただ、わかってしまえば簡単なことで、充電中はLEDが光っているのですぐわかります。 LEDは4つあって、バッテリーにどれくらい充電されているかを示す目安。ケーブルを接続すると自動的に充電が始まり、100%まで充電されたところで自動的に充電が切れます。過充電防止のためにも良い機能。ケーブルを繋いだまま使っていて電池が減り、また充電を再開したいと言うときは、本体横のボタンを押せば充電が開始されます。なるほど! GPSをつかったアプリのバッテリー消費に付いて行けるかについては、まだ検証出来ていませんが、軽いランニングに付き合わせた結果は大丈夫だったので、まあ大丈夫かなと。個人的には自転車走行時にも接続したいんだけど、その辺はバッテリーじゃなくて自転車アクセサリーの問題だよなあ。なんとかしたいですね。 京都マラソンに向けて、そろそろ準備が本格化してきた感あるなあ……~( ΄ ω ΄ )~ヌルヌル

続きを読む

【ドル円】 トランプ大統領の様子をうかがいつつのドル高(執筆時点で113円32銭)

ドル円(2017/01/19) 先日、ドナルド・トランプアメリカ大統領が就任しまして、それと前後して為替相場も大きく動きました。トランプ大統領の施策を反映したもので、基本的には「ドル高」基調。で、年末年始、118円くらいまで行ったんですが、トランプ大統領が口先介入するじゃないのってことでこのところ少し戻して、今は113円です。

ドルがトランプ氏発言で全面安、ポンドは急反発=NY市場 | ロイター

終盤のニューヨーク外為市場では、ドルが全面安となった。トランプ次期米大統領が前週末、ドル高/人民元安に強い懸念を表明したことが影響した。 (中略) トランプ氏はウォールストリート・ジャーナル紙のインタビューで、米企業は「(中国)と競争できない。なぜならドルが強く、われわれは死にそうな目にあっているからだ」と述べた。 このところ市場では、ドルの上昇に一服感が広がっていた。クレディ・アグリコルのFXストラテジスト、バシリ・セレブリアコフ氏は、こうした中でトランプ氏の発言がドルの調整トレンドを一層強めたと分析した。

適正相場は100円から105円と見る向きもあって、その辺までは行くのかなあ。ドル試算は今のうちに円に替えておいた方が良いのかも。

トランプ大統領が口先介入すると…=「ノーガード」の日本を直撃、円が急騰?(窪園博俊) – 個人 – Yahoo!ニュース

為替の適正水準(いわゆる購買力平価)を導き出すのは難しいが、一般的には「100から105円の間ではないか」(大手機関投資家)とされる。110円を割り込んだぐらいで介入すると、トランプ政権から為替の不当操作と認定され、強い制裁措置を受けかねない。従って、「100円を大幅に割り込む水準まで為替介入は封印されるのだろう」(外資系金融機関)との見方が支配的だ。

続きを読む

​彼女が「安田顕が好き」と言い出した

水曜どうでしょう 対決列島

確かに男前だし全然構わないわけですけれども、彼女は水曜どうでしょうでの「安田さん」についてはほとんど知らなくて、東京で活躍するようになった後の「役者・安田顕」だけを見て、ビジュアル的な意味ですごい好みだと言っていて、嫉妬とかそんなのじゃなしに「いいの?ヤスケンで?」と思ってしまう僕です、とか書いたらヤスケンファンにすごい怒られそうだけどでもわかるよね?僕のこのなんとも言えない感じ。どうでしょうバカならわかるはず。「裏では結構言うのに男受けがいいって言う理由でモテてる女の子を見る心境」って書くと悪く言いすぎなんだけど、渋いとかクールとか、なんかこうさ、むずがゆくなってくるじゃん。「確かに見た感じはね……(苦笑)」という、でも俺だってヤスケンのこと大好きだけどでもそういうことじゃないという、なんとも言えないモヤモヤした感じ。なんだろう。わからん。

続きを読む

​​仕事前のルーティンを大事にするようになった

公園でストレッチ9 ​ 最近、仕事前のルーティンをしっかりとこなして、準備をきちんとしてから仕事に臨むようにしています。

【ルーティンの意味】ルーティン(routine)とは、決められた一連の動き、決められた一連の動作

ルーティン(routine)とは、決められた一連の動き、決められた一連の動作。  この他、決められたパターンなどの意味を持つ。  スポーツで言えば「型にはまった一連の動作」と考えるとわかりやすいかもしれない。

【ルーティンの意味】スポーツ選手のルーティンとは?9年連続200本安打という偉業を成し遂げることができた理由。

イチロー選手は、この毎日の練習においても同様のルーティンワークを取り入れていることで有名だ。  有名なところでは、スタジアムに入る足を決めておく。  練習で走り始める足を決めておく。(これは不倫問題で話題となってしまったかのタイガーウッズも同様)  などのゲン担ぎ?のようなものから、毎日何時間もかけて行うウォーミングアップのたとえば、ストレッチなどに関しても一定の手順でアップが進められていく。  毎日、同様のウォームアップメニューを毎日ほぼ同じ時間に、同じ量をこなしていく。  これがイチロー選手の練習におけるルーティンである。

イチローにとってのルーティンとは、単なる験担ぎのようなものでは無くて、いつも同じ準備をして試合に臨むことで、昨日と今日の違いが明らかになり、どうしても生じる日々の違いを調整して常に完璧な状態で試合に臨むというような意味合いがあるというのを、多分、「イチロー・インタヴューズ」で読みました。読んだと思う。確かめないけど。

続きを読む

大雪でした。 2017

堀川通り辺りでは「あ、これ自転車で行けたかもなー」通ってたわ思ってたけど、これは無理だわwww まだ降ってます。 京都に住んでから、なんどか大雪が降った年はありましたが、去年あんまり降らなかったのと、今年はずっと暖冬だったのとで割と油断していて驚きました。しかもかなりの量がまとまって降って、寒さもあってがっちり積もったし。おかげで通勤がすごい大変で、昨日の昼の仕事は自転車で行くのを諦めてバスで行った結果、普段なら30分で行けるところ、1時間半かかりました。途中、乗り継ぎで20分待たされたのもあるけど、それにしてもかかりすぎ。 ただ、自転車では無理でしたねー。 僕は割と「自転車は全天候型だ」と言ってたんですけど、大雪忘れてた。無理。 堀川五条あたりでは、陽が差してきたのと車が多いのとでかなり雪が溶けていて、「ああ、これなら自転車で行けたんじゃね」と思っていたけれど、職場に近い山道は上の写真の通りで(写真じゃわからないけど斜度10%くらいの急斜面)、さすがにこれは自転車では通れない(笑)歩道も雪に埋まってるし押して上がるのも難しそう。かなり前に1人か2人通っただけの歩道を、雪を踏みながら黙々と歩きました。寒すぎて雪が溶けず、結果、靴に浸みてこなかったのは良かったですけど、とにかく寒かった。 んで、昼の仕事の帰りももちろんバスで、今度は乗り継ぎがまだマシだったので1時間くらい。その時は止んでたけど夜の仕事に向かうときにまた降ってきて、体に雪を積もらせつつ、歩道で2回ほど自転車を滑らせつつ、ゆっくり出勤。夜の帰りもやっぱり大雪降っててゆっくり帰宅。いつまで降るのよ。雪はテンション上がるけど、移動は大変。疲れる。 ただ、僕は雪が全く降らない静岡で育ったから慣れてないしこうだけど、雪の多い地方で育った女の子は「これくらいなら普通にヒールで出掛けます」って言ってました。まじか。ちゃんとした行事にスノーブーツで出席するのもアレだし、ヒールを別に持って行くのも面倒だしわからんことはないけど、それにしてもすげーな。格好良すぎる。 ともあれ、僕もレインブーツかシューズカバーかなんか買わないとダメだなあと思いました。濡れると寒いしなあ。 そう思って探してみたら結構あるのね。ビンディング対応のものも一杯ある。需要あるよなー。 というわけで、これ欲しい。買おうかな。

続きを読む

敬語は難しい

笑顔のビジネスウーマン ホールマネージャーがインカムで「お客様の人数が増えられたので準備して下さい」と言っていてなんか違和感。 「人数が増えられた」っていう言い方するのかな? いろいろ調べてみて、直接ヒットするような情報は無かったけれど、人ではない名詞の「人数」に敬語を使うのがどうもあんまり良くないみたい。日本語として正しいかどうかで言えば、別に「人数が増えられた」でも正しいのかも知れないけど、「お客様が増えられる」とか「お客様の人数が増える」「人数を変更された」など、お客様の行動に対して敬語を使うか、そのまま丁寧語で伝えるかどちらかが敬語としてはナチュラル。微妙な感じが残る表現は、避けるのが良いのかなと思います。つまり、今回の例だったら「人数」という単語をそもそも使わない。必要ないからね。 正しい敬語を使うのは確かに難しいけれど、よっぽど格式ある場面でない限り、極力シンプルにしていけばそうおかしなことにはならないと思うんですよね。相手には敬称と尊敬語、自分や身内には敬称は付けず謙譲語か丁寧語。あとは、場面に合わせて正しい敬語を使うように心がければ自然と身につくかと。つい、慣れた言い回しで言ってしまうこともありますけどね。 「人数」に関しては、丁寧な言い方として「ご人数」という言い方がありますが、世の中にはそれにさらに敬語を加えて「ご人数様」と言っている場合があるみたいです。

答えて!森ちゃま|高級ホテルに学ぶ正しい日本語

× お名前様、ご人数様 ○ お名前、ご人数  名前や人数は人名ではないため、「様」をつける必要はない。

引用元は高級ホテルでの敬語の使い方ですが、丁寧にしようとし過ぎるあまり、過剰な表現になってしまうってことがあるかも知れませんね。特に慣れていない場合。前述のホールマネージャーも、敬語にあまり慣れてないけれど頑張って丁寧に喋ろうとしておかしな日本語になってしまっていることがままあり、スタッフの中にそういうのを指摘出来る人間もいないので、割と変な表現がそのまま使われ続けています。 そんな堅い店でもないしまあいいかと思って放ってありますけど、働いている大学生バイトはいずれ社会に出るわけなので、店の言い回しが必ずしも正しいわけではないよというのを頭に入れつつ、正しい敬語を使っていってもらえればなと思います。大企業ならそのへんの研修もちゃんとあるだろうし、大丈夫だとは思いますけどね。使わなきゃ!ってなったときにうっかり失敗しちゃうのが敬語なんでね。

続きを読む

美女の処世術

ホットドリンクを持った外国人モデル3 個人差のある話なので、一般論ではないですよと前置きしておきますが。 「美女」というとなんとなく、高飛車だとか調子に乗ってるとか、性格的にマイナスなイメージが付けられることが多い気がするのですが、実際に見る美女というのは、気が利く、気を遣う感じの人が多い気がします。そういう人間性が外に出てきているみたいな啓発系の話じゃなくて、やっぱり、目立つ容姿の女性というのは敵を作りやすいんだと思うんですよ。 男でもないとは言わないけれど、やっぱり女社会の方が、妬みだとか陰口だとか多いじゃないですか。容姿で目立つ人は、その人が何か特別悪いことをしているのでは無いのに、なぜか目の敵にされてしまう。「あの子ばっかりずるい、ちょっと顔が良いからって」みたいなの、男子だった僕でさえ聞いたことある訳なので、男子に聞こえないところではさもありなん。ましてや女子高では。 つうわけで、必然的に、周りと協調しようとする人が増えるような気がします。そういう気配りとか、配慮のせいで余計に魅力的に感じられたりもするわけですけど。男はもちろん文句はないし、女性も文句はないでしょう。容姿端麗な女性に気まで使われたら、ぐうの音も出ないですからね。もちろん容姿端麗であればこそ、気を利かせるときの笑顔が映えるというのもあるわけですが、まあそれはまあ。 そういうのって割と人に話すようなことではないし、色んな経験をして自然に出来るようになっていることなので、本人も自覚は無いかも知れないけれど、まあ大なり小なりそういうのやってるよね。そしてさらにモテるって言うね。 人の社会というのは、つくづく不公平に出来ておりますね、と思うわけであります。 まあ動物の社会はもっと不公平だけどね。

続きを読む

今月毎日更新出来そう

チェックリスト 赤いレ点 昨年末に「記事に出来てないネタが10件以上たまってる」とFacebookなどで書いていたのですけど、1/11(水)の段階でそれが27件に達していました。今時点でだと、既に書いたものも含めて30件になってます。もちろん中にはどうやっても面白いテキストにならなくてボツにするネタもあるし、書き切れずに保留にするネタもあるので、これがすなわち記事30件ということにはならないのですが、それでもこれだけストックがあったらさすがに20日分くらいは余裕で書けます。 といっても毎日書けるわけではないので、毎日更新するためには休みの日に「書き溜め」しておかなくてはいけません。さすがにそれをするのは難しいので、どこかで途切れるかも知れないけれど、できるだけ書こうと思います。 それにしても、これだけネタが出てくると言うことは、記事をほとんど書けなかった11月・12月の間に、アウトプットを待つ様々な思いが澱のように溜まっていたんだろうなと。今、急に思いついているのではなくて、そういう「澱」が心をかき混ぜてみたら上に上がってきたということかな。 ネタリストをざくっと見返すと、何件かは、昔から書きたいと思ってたけど書きたいと思った側から忘れてたみたいなものもあり、こういう蔵出し的なネタだしもたまにはしないとダメだなあと改めて思いました。人間て、割とあっさり色んなこと忘れちゃうからね。見た夢を起きてすぐに忘れてしまうように、覚えておこうほど当てにならないことはない。すぐにメモしておかないと。 ちなみに今現在は、iPhoneのメモアプリを使ってネタリストを管理しています。いろいろ試したこともあったんですけど、結局これが一番スマホから扱いやすい。iCloudを通じてPCでも共有出来ているので、ブログ記事を書くときもさっと確認出来て便利です。 さて、どれくらい書けるかな。

続きを読む

ピアスのキャッチだけを買いました

ピアスを再びするようになって4ヶ月経ちました。特に化膿することもなく、トラブル無く過ごしてきたのですけど、ふとしたことから仕事中にキャッチがぽろっと。ピアス自体はちゃんとしたものなんですけど、キャッチは多分そうでもなくて、穴が緩んじゃってたんでしょうね。最近、緩みがちだったし。 というわけで1つキャッチが無くなっちゃったけど、ピアスは左右セットで買ったものだったし、一度に付けるのは1つだけだから困ってませんでした。でも、ピアス入れを覗いたらキャッチを無くしたピアスがもうひとつあったし、念のため買っておこうかなーということでAmazonで探したらあっさり発見。サージカルステンレス製で値段も安い。メール便で送れるからか送料無料。 一応、穴にはサイズが合って、サイズが合わないとゆるゆるだったり入らなかったりするらしいんだけど、試してみたら大丈夫。安いだけあって、ものによってはほんの少し穴が小さかったけれど、押し込んだらきちんと入ったし、それで出てくるバリをきちんと取り除けば問題なし。正直10個も要らないけど(笑)、まあ別に場所取るようなものでも無いんでいいかな。 いやあ、Amazon何でも売ってるなあ。 困ってる方は是非お試しを。

続きを読む