自転車も一方通行に従った方が安全

jitensya_syadou.png 自動車免許を取得して以来、自転車走行中も、ドライバーがどんなことを考えて運転しているのかより気にするようになりました。こちらを見ているのか、何を見ているかは昔から見ていたけれど、どういうつもりか、どうしたらドライバーにわかりやすいかなども。 (それでも自動車にとって自転車は十分に怖い存在だとは思うけど) で、自動車の運転についていろいろと思うことがあるわけです。免許取って1年そこそこの人間が偉そうに言うことではないけれど、世の中にはルールを守らない人、割と無茶な運転をする人、油断している人、事故らないのが不思議な人などたくさんいらっしゃいます。大多数のドライバーは、注意深く安全に運転されてるんですけど、その中にふるまいが違う人がいると目立つんですよね。 京都のまちなかを自転車で走っていて怖い、運転者の例を挙げてみます:

  1. 一時停止しない
  2. 曲がるときにウィンカーを出さない、または曲がり始めてから出す
  3. 曲がるときにものすごく内側に切り込んでくる
  4. 一方通行一車線なのに、前方の右左折車を避けるために歩行者ゾーンに乗り上げる
  5. 自動車以外、左右確認で目に入らない

続きを読む

育成すること育成されること、モデル、コミュニケーション。

水曜どうでしょう おみくじ

Webエンジニアとして復職して8ヶ月半ほど経ちました。ほとんど素人として飲食店に入った経験から、自分の実力を相手に適切に伝え、必要なアドバイスや指摘を引き出すようにしていったほうが結果的に早く上手くなるということを学習していたので、前回までの自分が何が出来て何が出来なかったのかを整理し、例えばパーツとしてのコーディングは出来ても全体を見て設計するだとか、誰が見てもわかりやすいコードを書くだとか、Webエンジニアとしては能力が足りない部分が多くある(かなり偏っている)ということを伝えながら、出来る範囲で作業しつつ不足する分は随時補えるよう努力するということを目標に働いてきた8ヶ月でした。40歳過ぎたエンジニアがやることじゃないですが、40歳過ぎてるからってコストが高いわけでもないし(バイトだし)、出来ないもんは仕方ないし、ゆっくりであっても成長は出来ているので、トータルで見れば貢献できているかなという感じです。驕らず謙虚に行くのは大事。

続きを読む

【メモ】Amazon SESでメールが送信出来ないとき

メールが送信出来ないにもいろいろ原因は考えられるでしょうが、特にプログラムをいじってないのに送信出来なくなった場合は、サーバの時間がズレていることが多いです。特にオンオフを頻繁に行うローカルの仮想サーバだと、10分とか平気でズレてたりします。 で、ローカルのサーバはすぐに直してすぐに動作確認に使いたいので、次の手順を踏んで直します。

sudo /etc/init.d/ntpd stop
sudo ntpdate ntp.nict.jp
sudo /etc/init.d/ntpd start

「the NTP socket is in use, exiting」エラー

時間がズレているからといって、サーバが修正を試みていないとは限らなくて、このエラーの意味は「今直してるから待って」ということみたいです。ntpdは一気に戻すんじゃなく少しずつ戻すんですね。 Linuxサーバの時刻設定手順とエラー(the NTP socket is in use, exiting) というわけで一回停止して調整、再度起動してやれば綺麗に直せます。 まあ、サービス提供中の本番環境でやることはないとは思いますけども。

続きを読む

【サッカーW杯ロシア大会】vs ポーランド

試合内容、結果ともに賛否両論ありましょうが。 個人的な「感傷」ポイントはやはり最後20分のボール回し。かつての日本代表の試合では、なんて言われてたか知ってますか。

こういうとき、強豪国だったら無理に攻めたりせず、自陣でボールを回しながら上手く時間を使っていくもんだよ。でも日本にはその技術はないし、逆にボールを奪われて失点するのが関の山だから、そうなるくらいなら次の得点を狙って攻撃していくのが良いんだ。攻撃こそ最大の防御だよ。
「攻撃こそ最大の防御」、それ単体では意味がある言葉ですが、このシチュエーションでは単純に技術の足りなさや、巧いゲームメイクが出来ないことへの言い訳でしかありませんでした。現在のスコアで止めたいのであれば、ボールを回し続けることは有効だ、それはもうずっと前から常識で、でも日本代表には出来ないことだったんですよ。 その日本が、決勝進出がほぼ決まった段階で、ボールを回して時間を使っている。正直に言うと「セネガルが1点取ったらどうすんだよ……」とも思ってましたが、でも、W杯で時間を使うシチュエーションに辿り着いたこと、そしてすべきことを実行できるだけのチームになったこと、またそれを支える技術が個々人に備わったことに、とても大きな感慨がありました。日本も世界と渡り合えるチームになったんだなあと。例え、その席がまだ一番下であったとしても。だから僕は、あの退屈な20分間が良くなかったとは思いません。難しいメンバーと一緒になったグループリーグで、あのシチュエーションまで辿り着いたチームを称えたい。変わったなあ。 試合自体は、正直言って勝つべき試合だったと思っています。長谷部がやっていた仕事を柴崎が請け負っていましたが、柴崎が空けたスペースの使い方、岡崎が空けたスペースの使い方がイマイチで、攻撃として上手く連動していませんでした。宇佐美も頑張っていたと思うけど、スタイルとしてマッチしているとは言いがたかった。高徳はちょっと頑張ってたかなあ。DFラインの前のスペースがゆるゆるで、走り込みたい放題だったのに、そこを全然活用出来なかったのはほんともったいなかったです。宇佐美が下りてきて長友に預けて柴崎がスペースに入って受けてミドルとか、DFラインに入ってのビルドアップは蛍がやるとか、そういうのもできたと思うんだけど。ここまで2戦流動的な連動で良さを出してきたので、そういう意味では物足りなかったかなあ。 ただそれでも、これだけのチームを組まざるを得なかったのも事実でしょう。コンディショニング厳しそうだったし、怪我明けの選手も多いし。そういう中で、大迫と長谷部と乾は途中出場したけれど、何人かの選手を休ませることができ、結果的に決勝トーナメントに行けたのは、薄氷だったとは言えすげーなと思いました。どんだけ度胸あるのよ、西野。えぐい。控えメンバーも納得してベンチにいる様子だったし、雰囲気は悪くなってなさそう。 (でも痛んだ岡崎は心配……) 次戦ベルギーは…………まあ、正直言うと、コロンビアとセネガルを足して2で割らないくらい勝ちが期待できないけど、いやでもここまで来たらそういうことじゃないでしょう。ベルギー相手に戦う姿をまた見たいと思います。頑張れ日本代表!応援してます。

続きを読む

扇風機の電気代【2018】

これがすごい気に入ったので、扇風機の電気代についてもう一度計算してみます。 以前も一回やったけれど、それから扇風機も電気を取り巻く環境も変わっているので。

続きを読む

【サッカーW杯ロシア大会】決戦!

【岡田バージョン】 まさに伝説試合 日本 対 セネガル 【無編集】 さてやって参りました、最後の大一番でございます。 いろいろと細かい条件はありますが、それが間違っているのを承知で、 「勝てば決勝トーナメント進出、負ければ予選敗退」 が、一番わかりやすい認識かなと思います。 もちろん引き分けでも十分なんですけどね。覚悟的な話として。 対戦相手のポーランドは、レヴァンドフスキというスーパーFWを擁する強豪チームですが、コンディションが合わなかったのか戦術的な問題を抱えてるのか、今大会はここまで2連敗でレヴァンドフスキがチームに文句を言い始めるなど、およそ良いとは言いがたい状態ですが、それでも日本より格上であることに変わりはなく、楽観は出来ません。ていうかなんでポーランド点取れないんだろうな。不思議。多分今日の試合のレポートを id:pal-9999 さんがしてくれるはずなので、そこでわかるでしょう。 日本に関しては西野監督が前2戦から6人入れ替えるという報道が出てました。

西野日本、決勝Tへ先発6人代え!武藤岡崎2トップ(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース

【ボルゴグラード(ロシア)27日】日本代表の西野朗監督(63)が今日28日の1次リーグ突破がかかるポーランド戦に、超サプライズ布陣を送り出す。  3戦目で初めて先発を入れ替えるが、何と過半数6人も変更する可能性が浮上。初戦、2戦目で得点した4人を引っ込めFW岡崎慎司(32)、FW武藤嘉紀(25)の2トップを採用する見込みだ。引き分け以上で突破が決まる大一番。ここまで采配ズバリの勝負師が、大バクチに打って出る。

岡崎は体が重そうだったし、宇佐美は悪くない出来だったけどどうしてもチームにフィットできるのか、そもそも守備できるのか不安が。槙野がやらかさないかも心配だし、高徳を右に置くってマジか。まあ見てみたい気はするけどこのタイミングでそれするんですか西野さん。まあ会場のボルゴグラードはくそ暑いらしいし、コンディショニング考えたら入れ替えた方がいいのはわかるんだけど、これだけ流れよく来てると変えるの怖いよね、実際。素人考え的には。変えてみてそれがどうなるのか、楽しみでは無いかといわれると、少し楽しみではあるんだけどでも。 こええなああ。 ちなみに、ずっと不安定で叩かれているGK川島さんは、次戦も出場予定です。 そうねえ、GKの役割ってシュートストップだけじゃないわけで、DFラインの安定に寄与しているのであれば、彼を起用することは理解出来るし、試合勘の薄れている控えGKを出すメリットが、入れ替えのデメリットを上回る火と言われると確かにもうこれわかんねえなって感じですけど、前述のid:pal-9999 さんがこんなこと言ってて。

pal-9999のサッカーレポート

西野朗は藤ヶ谷陽介で勝ちましたよ。川島永嗣でも勝つでしょう。

ちょまwwwww説得力半端ねえwwww もうほんとその通りなので今日は少し心穏やかに川島さんを見て入れられそうです。 ドイツをアディショナルタイムで見事叩いた韓国に非常な勇気を貰いつつ、同時に、突破の目がなくなっても勝負に掛ける意地というのはあるということを心に刻みつつ、今日も頑張って欲しいと思います。 がんばれ!日本代表!

続きを読む

扇風機を出しました【2018】

あまりの蒸し暑さに耐えかねて、扇風機出しました。。 #扇風機はじめました #扇風機2018 #夏始まった感ある #悲報 #まだ6月 僕が扇風機をいつ出したかなんて、別に誰も知りたくないどうでも良い情報ではあるんですが、自分でね、見返すために書いてるようなところあります。見返したからどうだっていう話なんですけど、単純に「へーそうだったんだー」というようなやつ。だからね、今年も扇風機を出したという報告をしつつ、去年までのやつも紹介していくよ、と思って探してみたら、ああ僕全然報告用の記事なんか書いてなかったです。しかも去年は写真も撮ってねーや。見返すためとかどこ行ったんだ。

続きを読む