道行く高齢者が危険であることは改めて書くまでもありませんが、最近立て続けに怖い場面に遭遇したので。
朝、出勤時。一方通行で見通しの良い道路を自転車で走行中、明らかにこちら側が青の信号の交差点を明らかに赤の信号の横断歩道でおばあさんが横断開始。足腰があまり良くないようで、カートを引きずりながら横断しているのだけど、渡り始めからして既に赤信号で、多分もう1分ほど待てば青信号になるタイミング。青信号の間に渡りきれないから早めに渡り始めた可能性もあるけれど、道自体は幅3メートルほどしかなく、多分渡りきれる。単純に信号なんか最初から見てなくて自分のタイミングで渡り始めたか、待ちきれずに渡り始めたかのどちらか。
幸い、横断スピードがあまり速くなかったので大きめに距離を取って迂回して通過しました。僕は自転車でスピードが出ないからまだ良いけど、あれ自動車運転中に見たらちょっとした恐怖ですよね。
もう一回は昼、ダブルヘッダーの合間で一旦帰宅時。片側一車線でそこそこの交通量がある道路の信号がない交差点で、左右の往来が収まるまで自転車で待っていたところ、向かい側からおじいさんが横断開始。道の真ん中まで行って一旦止まったあと、お前それ明らかに右から来る自動車に轢かれるだろというタイミングで横断を開始し、案の定間に合わなくて自動車は停止、クラクション。おじいさんはそのクラクションを聞いて驚き、あろうことか逆ギレして大声で悪態をつく始末。いや多分というかなんというか、悪いのアンタだよ……
ほんの20メートルほど西に行けば信号が付いた交差点と横断歩道があり、それでなくてもその交差点が赤信号になれば余裕を持って渡れるところ、我慢できずに渡り始めて危険な目に遭う。どう考えても回避可能な危険に自らの誤った判断で向かって行ってるんですよね。クラクション鳴らされてびっくりしたか知らんけど、自動車のドライバーの方がびっくりしたと思うよ……傍目から見て、ほとんど自殺でしたからね。一瞬覚悟しましたもん、僕。
続きを読む