50年間で日最高気温が4度上昇しているというのは本当なのか?【調べてみた】

温度計

「昔よりも最高気温は上がっている」 「50年間で4℃上昇」 「だから昔の人強かった、今の若者は弱いとか言うな」
という主張を見掛けました。 というわけで、 実 際 に 調 べ て み た 。 データソースはもちろん気象庁、計測地点は京都府京都市です。現在と同じ計測方法になったのが1914年からなので、100年前に当たる1918年から2018年までの7月の日最高気温の月平均値の推移をグラフにしました。早速どうぞ。 気象庁|過去の気象データ検索

続きを読む

赤信号で横断歩道を渡る高齢者

pet_dog_sanpo_ojiisan.png 道行く高齢者が危険であることは改めて書くまでもありませんが、最近立て続けに怖い場面に遭遇したので。 朝、出勤時。一方通行で見通しの良い道路を自転車で走行中、明らかにこちら側が青の信号の交差点を明らかに赤の信号の横断歩道でおばあさんが横断開始。足腰があまり良くないようで、カートを引きずりながら横断しているのだけど、渡り始めからして既に赤信号で、多分もう1分ほど待てば青信号になるタイミング。青信号の間に渡りきれないから早めに渡り始めた可能性もあるけれど、道自体は幅3メートルほどしかなく、多分渡りきれる。単純に信号なんか最初から見てなくて自分のタイミングで渡り始めたか、待ちきれずに渡り始めたかのどちらか。 幸い、横断スピードがあまり速くなかったので大きめに距離を取って迂回して通過しました。僕は自転車でスピードが出ないからまだ良いけど、あれ自動車運転中に見たらちょっとした恐怖ですよね。 もう一回は昼、ダブルヘッダーの合間で一旦帰宅時。片側一車線でそこそこの交通量がある道路の信号がない交差点で、左右の往来が収まるまで自転車で待っていたところ、向かい側からおじいさんが横断開始。道の真ん中まで行って一旦止まったあと、お前それ明らかに右から来る自動車に轢かれるだろというタイミングで横断を開始し、案の定間に合わなくて自動車は停止、クラクション。おじいさんはそのクラクションを聞いて驚き、あろうことか逆ギレして大声で悪態をつく始末。いや多分というかなんというか、悪いのアンタだよ…… ほんの20メートルほど西に行けば信号が付いた交差点と横断歩道があり、それでなくてもその交差点が赤信号になれば余裕を持って渡れるところ、我慢できずに渡り始めて危険な目に遭う。どう考えても回避可能な危険に自らの誤った判断で向かって行ってるんですよね。クラクション鳴らされてびっくりしたか知らんけど、自動車のドライバーの方がびっくりしたと思うよ……傍目から見て、ほとんど自殺でしたからね。一瞬覚悟しましたもん、僕。

続きを読む

POSレジアプリの導入を検討中【Airレジ】

Air Regi 日曜日のカフェ営業は大盛況で、この1年で一番洗いものが溜まった日であり、暑さも相まってこの1年で一番疲弊した日でもありました。それでも早く帰りたい一心で必死で洗いものを終わらせてレジ締め(といっても規模が小さいし「伝票整理」と言った方が適切かも知れないけど)をしていたんですが、もうね、頭が朦朧としていて数字が全く合わないの。ばたついてるときに書いた伝票だから書き方がややこしくなっているものもあるし、結局1枚1枚チェックして数えて、間違ってた伝票を突き止めてようやく合いました。時間にして30分くらい。伝票なんか20枚もないのになんでこんなに時間掛かってるんや……もう少し規模が大きくなってから検討しようと思っていましたが、疲弊しているときに使う30分間のしんどさを考えてませんでした。これはあかんやつや。 というわけで、主にスマホを端末として使用出来るPOSレジアプリの導入を検討中です。 ただし事業規模がまだ極めて小さいので、導入費用・ランニングコストとも無料であることが条件。事業規模が拡大したら、端末を増やしたり決済手段を増やしたり、レジプリンタやキャッシュドロワを導入したりといったことも検討するけれど、とりあえず今はすべて無料で使いたい。別にメジャーなヤツでなくてよく、ちょっとした便利アプリみたいなのでもいいから…… ありました。 検索で見つかった中から候補を挙げるとこれかな? 利用店舗数No.1のPOSレジアプリ【Airレジ】 | iPad対応 無料レジアプリ Square (スクエア)|スマホでカード決済・POSを始める 次のサービスも有力な候補ではあるのですけど、無料で扱える範囲がAirレジより狭いので、どうかなという感じ。 POSレジの特徴 | iPad用POSレジのユビレジ スマレジ – iPad、iPhoneを使った無料で始める圧倒的な高機能クラウドPOSレジ 夜働いている店ではスマレジを使っていて、以前いた自転車の製造・販売の会社で使っていた頃と比べて格段に使いやすくなっています。月5,000円のいう値段も法人向けサービスとしては全く高くありませんが、今の僕らではちょっと身の丈に合わなさすぎます。そもそも毎日営業しているわけでもないのでね。 そういうわけで多分、Airレジ(もしくはSquare)を導入してみることになるかなあという現在の状況です。また導入したら報告します。

続きを読む

【御礼】つきももキッチン@かぜのね 2018年7月ご来店ありがとうございました!【つきももキッチン】

15_02.jpg 「最高気温が38℃と予想される中、来てくれるのだろうか?」というのが正直なところでしたが、このめちゃくちゃに暑い中多くのお客様にご来店いただき、カレーを始め各種惣菜、ターメリックライス、デザートも概ね完売いたしました。ほんとうにありがとうございました!またせっかくお越しいただいたのに満席で入店いただけなかった方、お食事をご用意できなかった方、申し訳ありませんでした。 毎月1回限定で続けてきたかふぇ「かぜのね」さんでのランチ営業も、今月で丸1年を迎えました。 営業面で本音を言えば、もっとペースを上げて月2とか週1とか営業できれば、名前も覚えていただけるだろうし繰り返しきていただけるだろうと思ってはいます。飲食をされている方ならわかると思うんですけど、「月1回だけ営業する」って割といろいろ難しさあるんですよね……在庫管理とか仕込み準備のしやすさも回数が多い方が楽なのですけど、実際問題、本業があっての週末営業なので月1回が限界です。もう少しなんとかできないかと考えてはいるんですけど……2019年の課題ですね。 来月のメニューがどうなるかはまだ未定ですが、営業日は8/19(日)となっています。 またのご来店、お待ちしております! さて来月は何作ろうかなー

かぜのね

続きを読む

財布に何百万も入れて花街に遊びに行く生活を夢見るだろうか

money_satsutaba_set.png 先日聞いた話。 今60代半ば、30代の奥さんがいて小さい子供が2人いるという男性。 銀行口座に何億という金があったけれど使っても使っても減らなくて、何百万と財布に入れて花街に出掛けて遊び歩いていた。ある日その財布を落としたが財布に躓いて交番に届けてくれた人がいて、こんなんじゃあかんなと思い直して遊び歩くのを止めたんだ……という武勇伝的な話。バブルが弾けた後の話らしいからそれ自体はすごいなあと思うのだけど、でもその聞いた話を興奮して話してくれたバブル世代の「おっさん」ほど、その話を興奮して聞けない僕がいる。シンプルに妬みとか、もしくは金のない自分から見て現実感がないとかそういうことではなくて、 なんだろうなあ、そういう人生を夢見て生きたことがないんだと思う。

続きを読む

【本日】つきももきっちん@出町柳かぜのね ランチ営業します!!【つきももキッチン】

つきももキッチン_かぜのね_20180715_menu.jpg 毎月第3日曜日はつきももキッチンの日、ということで、 今月も出町柳「かぜのね」さんにてランチ営業します。 オープンは11時でラストオーダーは14時半、15時頃まで営業しています。 今日のランチプレートのメインは、

  • こだわり鶏肉ときのこのキーマカレー
  • 夏野菜たっぷりトマトココナッツカレー
です。 どちらか1種類を選んでいただいて、それにおそうざい、ピクルス、スープが付きます。 詳しくは上のメニューをご覧ください。 (おそうざいは4種類の中から2種類が選べます!) 本日は祇園祭宵々山。 京都では記録的な暑さになるとのことで……大変な1日なりそうです。 ほどほどに冷えた店内と冷たいお飲みものもご用意していますので、避暑地としてもご利用ください。 ご来店お待ちしてます! こちらのブログ記事もどうぞ。 つきももキッチン、7月15日(日)かぜのねランチのお品書き | つきももブログ – 楽天ブログ

かぜのね

続きを読む