ALCS

MLBも大詰め。プレーオフに突入している。 TVに映し出されるのは、必然的に、 松井秀喜のいるニューヨーク・ヤンキース(NYY)か、 田口のいるセントルイス・カージナルス(STL)なわけだけど、 僕が一番応援してるのは、当然… ボストン・レッドソックス(BOS)。 実はヤンキースのディヴィジョンシリーズでは、 大好きなトリー・ハンターのいるミネソタ・ツインズを応援してたんだけど、 やっぱり、ヤンキース強いね、何より松井も見てたいし、コレは何も言わん、 でも、次、リーグチャンピオンシップは…因縁の対決、 NYY vs BOS。 『バンビーノの呪い』についてはいまさら言う必要はないだろうけど、 そういう『勝たせてあげたい』ということ以上に、 純粋に、かっこいい。 『野人』のジョニー・デイモンを筆頭に、 ケヴィン・ミラー、マニーラミレス、デービッド・オルティーズ、 投手陣も、ペドロ・マルティネス、カート・シリング、ティム・ウェイクフィールドと、 とにかく個性派揃い。 さぁ、盛り上がってきたぞー!

続きを読む

パ・リーグ:プレーオフ

去年、今シーズンのプレーオフ導入が決まったとき、 正直言って面白いとは思えなかった。 何?6チームしかないのに、3チームがプレーオフだって? そんな馬鹿なことがあるか、と。 しかしこうやって実際にプレーオフを見るとどうだろう、 オリンピックで『本気の短期決戦』を目の当たりにしたせいかもしれないが、 プロ野球のプレーオフがここまで白熱したモノになるとは。 正直に言えば、リーグ戦3位の日ハムが優勝した場合、 釈然としない感情もないことはない、でも、いつもであれば消化試合が淡々と行われて、 さて、日本シリーズはどうなるんだ?っていうことのみに興味が行く時期に (それはつまり、2チーム以外のファンにとってはさして重要でもないということだ) プロ野球に興味を繋ぎ止めておく、それがいいじゃないか。 セ・リーグの消化試合が、なんとお粗末に見えることか。 『2位争い』とか言って無理矢理盛り上げちゃいるが、2位だからなんだってんだ。むなしい。 そして今日は、そのリーグチャンピオンシップ(プロ野球では第2S)最終決戦。 ダイエーか、西武か。 友人の中日担当記者が行くのは、福岡か、それとも所沢か。 そりゃ福岡に決まってる、と怒ったように友人は語っていたが。 正念場!

続きを読む

足首に疲労。

いつも通りに起きたが、どうにも脚が重い。特に、関節(両足首と右膝)に疲労が来ているようだ。例によってこういうときこそ…と言って走ることも可能だったのだが、勇気を出して休むことに決めた。特に右膝は、左膝ほど(冷やさないためサポーターが必要な時がある)ではないにしても、元々悪いこともあるし、無理は得策ではない。筋肉痛と疲労とは違うし…。そういうわけで今朝は休み。状況を見つつ、だが、夜には走りたいと思う。 今朝の京都の空は、晴れと曇りが同居している印象。雲が途切れて見える青い空は高く、空気は澄んでいて、非常に気持ちがいい。『あぁ、秋って良いな、』と、少し思った。

続きを読む

しんどかった…

ノー残業なんで、時間は大したこと無い、いつも通り9時間労働だけど、とにかく、息入れる暇がない。リストは長大…やることが大小含めて20個以上!やっぱり誰か俺が指示出せる、『部下』or『サブ』がいるといいんだけどね…もう、そんなにいつまでもは、やらないから。今いろいろ調整してることが、軌道に乗ってきたら、『独立』ってことになると思うし。誰か育てた方がいいよなぁ…もちろん、独立した上で受注っていう手もあるけどさ。 で、しんどかったのはそれだけじゃなくて、Bボーイの問い合わせが…うぜぇ!なんか、サイトが上手く使えなかったらしいんだが、『(アイテムが)無い』と、『(アーティスト名)』しかいわねぇでやんの。いい加減、切れそうでしたね。そして、どっと疲れた。 疲れたが、帰ってきて、こういうときこそ、走ろう、と思い、真っ暗な御所を走る。不気味だけどね、ペース上がっちゃうけど、でも警察が常にいるから、危険ではない。足下、見ながら、走って、気分爽快で、ビールを1本あけて、メールしながらF1見て。久々に日を超えた…眠い!寝よかなー

続きを読む

failed: HTTP error: 500 read timeout

10月に入ってから、アップデート情報を送るとエラーが出てしまっていた。 ログを見ると、 『failed: HTTP error: 500 read timeout』 となっており、どうやら何らかのエラーが出ているらしい。 何かしでかした、というようなことが思いつかなかったので、 送信先に問い合わせようか、とメールまで書いたんだが、 何故かWEBで検索するのを忘れている自分に気付いた。 結局、『failed: HTTP error: 500 read timeout』で検索したら 対処法はすぐに発見できた。 Manimani side.: Trackbackのエラーに対処する。PingTimeoutの設定 を参考に、mt.cfgの、PingTimeoutを少しいじってみる。

# PingTimeout 15  ↓ PingTimeout 30
これで多分出来た、と思うのだが… …↑ここまでで一旦エントリを保存し、トラックバック、Update情報を送信してみる。 おお、問題ない。 Ken.eu さんに感謝。 にしても、多分混み合ってるせいなんだろうとはいえ、 問い合わせなくてよかった。ふぃー。

続きを読む

Habit of Reviewing

薄々気付いてはいたが、どうもあんまり理性で行動しないらしい。 思いつき、と言われるとあまり嬉しくないが、 損得とか、見計らってとか、計画的に、とか、 そういうのが苦手…というかあまり好きではない様子。 MUTTER上で反省する癖、というのがあって、 いつまで経っても、反省は終わらないんだが、なんでかな、と考えるに、 ここでの反省って結局あんまりフィードバックされてないんでは、と。 独立調査委員会@MUTTER の提出した報告書を、 つぶさに読んでいるのだけど、 それを理解した上で、出来るだけそれを逸脱した行動をとりたがりがち。 何かを始めるときや、何かを変えるとき、例によって、 どうやればいいか、とか、どういう方向で考えていくか、とか、 しつこくシミュレーションするわけだが、 最終的に決断をもっとも後押しするのは、そのときの気分。 この道を進んだら、ちょっとヤバイよ、と、自分含め親友その他が思っていても そのときベストだと思うと、選んでしまいがち。 結果、それを肯定もしくは否定できる理由をさがして、右往左往。 一年の半分は行動的に、 もう半分は反省し、計画を立てて過ごすのが、どうやら僕の生き方らしい。 道理で効率悪いはずだよな(苦笑) どのタイミングで何を見てるかによって印象は多分かなり違うだろうし、 昔からあらゆる人に誤解されやすいのも、その辺りかもしれない。 全部見てる僕は把握できてるけど、 一部しか見てない僕以外の人にはわからんだろうね…無理もないな。 MUTTERなんて一部もいいとこだしね。 愚痴ばっかきいてたら、 『こいつはくだらないヤツだな、』と思われても仕方ないわけだし。 しかしまぁ、コレがないと。 どこに飛んでいくか分からないしなぁ… 独立調査委員会のみなさん、今後ともひとつよろしく。

続きを読む

台風一過…

8時起床。外は秋晴れ。空が高い。体が少し乾いてる感じだったので、のそりと起きてお茶を一杯飲み、いつも通り走りに。今日は筋肉にはそれほど疲れを感じなかったが、心肺機能がかなり疲れて?いて、行きたがる脚を抑えて遅いペースで走らざるを得なかった。それでも、後半は、苦しいながらも安定してきて、かなりのスピードで上がり。気持ち良い。 異常に規則正しい生活で気持ち悪いが…まぁ、快適ではあるな。昨日は『休肝日』で、飲むのを止めたが、やはり運動するとビールが恋しひ…今日は飲むか。その前に仕事、ね。ノー残業デー(死語)。 [71.2kg/25.0%]

続きを読む

orz

『がっくり』という意味の絵文字らしい。 oが頭で、両手と膝をついてる感じのイメージ。 同義語に、_| ̄|○ など。 こういうのってまぁ、知らなきゃ知らないまんまなんだけど、 案の定、おいらも知らなくて。 知らないどころか、 『コレは…顔?』とか思ってた… (_| ̄|○ 左から口、鼻、左目、輪郭、左手…) 別に今さら記号論するつもりはないが。 きちんと伝わるかどうかは相手任せなところは危ういけど、 共通の約束さえあれば、説明のルーティンを省略できるんだよね。 個人的にはあんまり多用したくないけど (使ってると本当に凹みそうだし(苦笑)) こういうのっておもろいなぁ、と思う。 英語圏の顔文字っていまいちつまらんよねーシンプルすぎて。

続きを読む