文字サイズの変更を可能に。

ユーザーフレンドリー糞くらえ、を標榜するサイト『NOBODY:PLACE』です。 どうも、こんにちは。 まあそれはどうでもいいんですけど、 表示文字サイズ、なかなか適当なサイズってのが見つからなくて。 今現在の小さなサイズ(7.5pt)がベストというわけではないんですけど、 やっぱり以前も書いたとおり、大きいサイズだと、ちょっとね…なんか違う。 見づらいな、と思う人が多いんだろうと、分かってはいるんだが… 今Diaryで採用している、少し大きめのサイズ(9pt)をmutterに使うと、 確かに読みやすいんだけど、書き手としては、 自分の文章があからさまになりすぎて、正直に言うと気恥ずかしい。 僕に興味を持ってくれた人が、こっそり読む、 というのが昔からのこのサイトの暗黙の了解で、 それはblogになってからも変わらないわけだけど、 それがあまりにユーザーフレンドリーになるとねぇ…ちょっと、なんだか。 まぁ、そういうことを考えて、 ずっと小さいサイズを通してきたんですけど、まぁなんてかな、 大きいサイズを必要とする人には、 それで提供するのもありかな、と思いまして。 CSSに手を加えてみました。 やり方は簡単。 今まで、絶対値で指定していたフォントサイズを、相対値に変更してやればいい。 『相対値』って、ブラウザによって変わったらどうしよう、 っていう心配があるんだけど、それほどは変わらないらしいので、まぁいいか、と。 で、相対値。

font-size: x-small;
こう表示することで、大体、今まで通りのサイズが表示される。 で、これなら、ブラウザの『文字サイズ』を変更すれば、 文字が大きくなったり小さくなったりするんだけど、問題はIEの仕様。 だって、5段階しかないんだもん。 FireFoxなら、現状プラス1-2段階くらいで見やすくなると思うんだけど、 IEだと、僕の感覚では、『中』では小さすぎ、『大』では大きすぎ。 中途半端… まぁそういう問題はありつつも、 一応、ユーザーが選択できるようには。 敢えて、サイズを指定してるところもまだ多いですけどね。 (高さ指定して、調整して使ってるところなど)

続きを読む

眠い。。。。。。。。。。。。。

昨日は、Friday I’m in Luvということでありまして。Rockを堪能して参りました。なんだか、だらだらとしゃべってて、早く帰るつもりが気付いたら3時半… 今日はちょい遅めに起きて、9時半過ぎ起床→出勤。正直言って、ものすっごい眠い。参った。いっそのこと、眠ってしまいたいよ。

続きを読む

カトリーナ

ニュースはアメリカでのハリケーン被害、 『カトリーナ』でもちきりなわけだが、 まぁ人道的な部分を除けば、対岸の火事であることは否めない。 『被災地の大きさが本州に匹敵する』 って言ったってねぇ。 人口密度から見て、大きさから被害を知るのは難しいよね。 (もちろん、それだけ被害が多く出たということだけど) 何にせよ…ニュースでちらっと、被害の出た家屋とか、街の映像を見たけど、 なんだか妙に、無防備すぎるような気がしたのは気のせいだろうか… そうたびたび来ないということで、そういう文化なのかもしれないけど、 『三匹の子豚』の木の家を連想させるような作りに、少々驚く。 ミシシッピ州に再上陸した時点では、台風はカテゴリー5から4に引き下げられ、 最大風速60m/s弱、最大瞬間風速は67m/s。 暴風域が非常に大きいんで勘違いしそうだけど、台風としては特別でもないような。 日本でも、最大瞬間風速が80m/sを超える台風が観測されているらしいし、 もともと、海面に近く、湖面より低い地帯に街があることが分かっていながら、 建物の構造、排水設備、堤防、避難準備、などなど、 危機管理がなっていなかったというほか無い。 (一度フロリダに上陸して被害が出てるんだから、時間はあったんじゃないのかな…) でなければ、数千人の死者が出るような事態にはならないだろう… とはいえ、天災はいつどの程度のものが起こるかわからないし、 こんなこと言っても所詮は後出しじゃんけん、結果論なんだけど。 犠牲者の方のご冥福をお祈りしたい。 参考: 知取気亭主人の四方山話

続きを読む

今日はいい天気。

こんにちは。よく晴れた京都、河原町三条からお届けしています、NOBODY:PLACE!というわけなんですけれどもねーこういう日は出来れば布団干して、家でちょこっと油断して昼寝してみたり、したいんですけれどもいやーなぜだかエアコンの空気にやられてますねーまぁね、良くも悪くもね、現代人はこんなもんなんでね、まぁ僕もそんな昼寝の夢は見ないふりしつつ、今日も楽しい時間をお届けできたらと思っております!では、早速ですが、最初の曲行ってみましょう。 Sex Pistolsで、『Holidays in the Sun』。 (…暑いなぁ、、あー俺爽健美茶飲み過ぎだな…) はい、どうでしたか、SexPistols。格好いいですねぇ。狂ってるとも言いますけどね。良い意味でね。それにしても、休日、いい天気、散歩、ビール、いいですねーまぁね今日はまだ金曜日なんでね、お父さん方もその妄想は明日まで取っておいてもらってですね、まぁ思う存分やってもらったらいいんじゃないかと思うわけですけれども、それにしても、昼間に飲むビールってどうしてあんなに回るんでしょうね?やっぱり油断してるからですかねぇ…こー…ゆだんして、だらーーーっとしてるとこに、ビールが喉を通ってじわーーーーっと染みこんでくるようなね、そんな爽快感、たまりませんね。なんか、ビール会社の宣伝みたいですけどね、そんな風にビールが飲めるのも、まぁもう1ヶ月もないんで、ビール好きのみなさんは、短い時間、思いっきり謳歌していただいて。では、2曲目の音楽行きましょう。 Buddha Brandで、『ブッダの休日』。 (…ねぇ、ちょっとさ、スタジオのそとんとこ、そうそこ出て左んとこに自販機あるやん?そこで、なんか買ってきてくれん?んー、うん、お茶が良いかな、ちゃんとお金出すって、うん、サンキュー、、) はい、そういうわけでね、休日繋がりだったわけですけれども、Punkな感じを、HipHopに持ってくとこんな感じですか…それにしても、休日、ホリデー、バケーション!というわけで、世の中は夏休み終わって、さぁそろそろ頑張ろうかって感じなんですけれども、もう2日目にして早くも休日が恋しいですね!もう、一生、休日だったらいいんじゃないかと思うんですけど、まぁでも一生休日だったらなにするかって言われれば、あまりに暇だしバイトでもするか、みたいなね、結構本末転倒な、夏休みにバイトに精を出す大学生みたいな感じになっちゃうんですけども、みなさん今年の夏はいかがでしたかね、僕は…まぁね、毎日聴いてくださってるリスナーは知ってると思いますけれどもね、別に特になにもありませんでしたね、まぁ気付いたら、あ、9月か、みたいなね、まぁでも心地良いですよ、季節の流れを感じるって言うのはね、それじゃあ今日も最後の曲、いってみましょう、 Maroon 5で、『Sunday Morning』 (あー、ありがと、なに買ってきてくれたん?あ、また爽健美茶?いやいいんだけどさ、好きだからさ、でもさっきもう1本飲んじゃったんだよね、ま、いいか、ありがと、体ん中、はとむぎだらけになるなぁ、ん?まぁ、ね、そうだけどね、) はい、いいですね、Maroon5!もうね、思わずレコード買っちゃいましたね、フレーズ聴いて即買いですね、シングル持ってんのにアルバムも買っちゃいまして、まぁアルバムは家で聴くようですけどね、もうなんかいろんなことやってきますよね、Maroon5は…『This Love』のリミックス集?っていうんですか?あれ、MixedLoveってヤツなんですけど、それのB-2のリミックスとか、笑っちゃいましたからね、ああこういうのもやるのねーみたいなね、もちろんリミキサーは別ですけどね、 はい。そういうわけでお時間が来てしまいました、NOBODY:PLACE、今日はこの辺で。お相手は、isでした。また来週、月曜日にお会いしましょう、Have A Nice Day!

続きを読む

ノリノリ天国@WELLER’S CLUBでDJしてきました。

眠い。いや、ホント。 自分のDJに点を付けるなら、30点、かな…30点分は、まぁリクエストに応えられた、と。そんな感じで。てか、元々がバースディ・パーティで、色んな人、DJが集まってて基本テクノで、友達も数人しかいなくて、という感じだったので、正直、相当難しかった。途中で音量もわかんなくなっちゃったし。むしろ、その30点を取ろうとせずに自分に世界に籠もったら、自分的には70点付けられたんかもしれないけど、それじゃあね、本末転倒だもんね。今夜の主役はノリちゃんで、DJじゃないってことで勘弁してもらおう…やっぱり精神的な部分って大きいわ。一番。 で、寝ておき手仕事ってことで、2時半頃お暇させていただく。歩いて帰宅。あー眠い。さて、寝よか。

続きを読む

英語顔文字

顔文字って本当にたくさん種類があるんですけど、 よく見る顔文字って殆ど日本独特のもんですよね。 よく、日本人でも、英語圏に住む人や繋がりの強い人、 特に昔からネットやプログラムに携わってきた人は、 英語圏の顔文字を使ったりしますが、偏見かな、 何かカッコつけてるように見えて、好きになれなかった。 日本語の顔文字の方が愛嬌あって、表情豊かで良いじゃん、みたいな。 まぁ、そう思ってたんだけど、 逆に言えば、英語圏の顔文字ってクールだよね、みたいなところもありつつ。 1バイト文字だから、容量も食わないし。 (但し、携帯では、1バイトと2バイトの切り替え?に容量を食うので、 結局文字数が少なくなってしまうことが多い) あんまり使いすぎると、 最初に書いたような感じを、自分でも受けるので気を付けつつも、 ちょこっと使ってみようかなーなんて。

:p (舌を出してる、冗談や皮肉)
とか、
:-)))) (多重顎→すごく太ってます)
ってあんまり日本語にはない表現だし。 理解してもらえる範囲内で。
参考

続きを読む

BECK

月刊マガジン(*1)で連載中の、BECK(著:ハロルド作石(*2))。 恐らく、2年以上は、連載を追っかけているし、 毎月、このマンガと、あともう一つを読むためだけに、 月マガを立ち読みしていると言っても過言ではないのだけど、 (そのうち、読んでいるマンガについて列挙してみたいが) 今まで、単行本を買おうとは思ってはいた。 でも、なかなか機会がなくて。 旅先で、移動時間とか暇だったので(持っていった本はあっという間に読破した) 新宮の新古書店で、BECK1-5巻を購入。はまる。 実は、連載初期って読んでなかったのね。1年分くらい。 その後、青春18切符なのを良いことに、 マンガを買うためだけに串本から新宮まで赴き(笑) 8巻まで購入。それ以上は重くなるだけなので、断念。 京都に帰ってきてから、現在の最新刊(23巻)まで購入。 何が良いかって…うーん、なんだろうね? 確かに音はないので、見ようによってはひどく馬鹿馬鹿しくも映るかも。 でも、逆に言うと、どんな音がはまっても良いんじゃないかな。 主人公が才能に恵まれているのは、いかにも漫画的だけど、 それを生かす環境には恵まれていない、 というかバンドは、連載開始以来(竜介とエイジが別れて以来)、 ずっと苦境に立たされてるし(笑) その辺が、ご都合主義じゃなくて、白けさせない。 ていうかやっぱり、音楽を想像させる描写が凄いんだと思うんだよね。 単純にライブの盛り上がりを欠くだけじゃなくて、 まるで映画のカット割りのような表現方法とか、 または、自分だったらBGMがあるようなシチュエーションとか そう、ちょうどね、サイレントムービーみたいだ、と思った。 アニメ化もされているし、 トリビュートサントラも出てるんだけど(そして評価も悪くない) それらの評価はあくまで、想像の上に成り立ってるんであって、 特にマンガを補完するようなこともないかなと。 んー…ひさびさにはまったマンガだ。 音楽に対する愛も深いしね。 ジャケのパロディを毎回載せるとか。 ジェネレーション69(*3)とか! そういう遊び心、も大好き。

注釈
*1) 月刊マガジン: 講談社出版の少年漫画誌。毎月6日(曜日によって前後あり)発売。略称は月マガ。
*2) ハロルド作石: 代表作は、『ストッパー毒島』『ゴリラーマン』。ちなみに、『ゴリラーマン』は高校の頃好きで読んた…が、全然気付かなかった(苦笑)『BECK』とは作風が大きく違ってるし…言われれば確かにそうなんだけど。『BECK』では、表情、情景、その他多くの描写が素晴らしいと思う。情景を通して、音を想像させる力がある。
*3) ジェネレーション69: 作中に出てくる、有名パンクバンド。実際のモデルは『ハイロウズ』らしく、メンバーの絵は激似。『『ジェネレーション69』がいなかったら、俺は人生やれてなかった気がする…』という千葉のコメントには、深い共感を覚える。

続きを読む

うむう。

今日も曇りです。涼しい。ていうか、店の中、寒い。んー、こう季節の流れを敏感に感じてもらいたいと思うんだけど。エアコンの温度をもうそんなに下げる必要ないと思うんだがなぁ。 昨日は、なんだかものすごーく手持ち無沙汰な気分になって、なぜか自分の写メを撮ってみたり(難しいんだよね、何となく)、メトロに行こうかと思って止めたり(行きたかったけど、疲れてもいたし)、暇だし寝るかってな感じで2時頃就寝。うーむ。時間の余る生活。何とかしなくては。 んで、今朝は普通に起きて、普通に出勤。のはずだったんだけど、油断してたら出発が遅れてしまって仕方が無く自転車で。姉小路町内会の態度が強硬になってから、自転車で行くと、撤去強化地域に置かざるを得なく、非常にリスキー。かといって、有料駐輪場ってのもなぁ。いつも使う気はないし。撤去されませんように。

続きを読む