「プレイステーション 3」国内向けソフトウェア102タイトル発表――メーカー71社参加表明
「プレイステーション 3」国内向けソフトウェア102タイトル発表――メーカー71社参加表明遂に、『次世代ゲーム機』(この単語、全く毎度毎度いつまで使うんだ)の 戦いの様相が鮮明になってきた。 まぁ、とは言っても恐らく何の大逆転も下克上も起こることなく、 Nintendoを応援しながら、買うのはSonyということになると思うが、 (そして、Microsoftは、またしても日本国内では失敗すると思う) でも正直言って、別にPS2でいいじゃん、なんか意味あんの?という思いも捨てがたい。 ゲーム機って、一般的な家電とは違って、 プラットフォームごと、業界全般が移動してしまうので、 新しいゲームをやり続けるのには、 常に新しいハードを手に入れなくてはならないという特徴がある。 正直無駄だよなぁ、と思うのだけど、仕方がない。 これが、記録メディアであれば、 ビデオテープが販売されている限り、DVD、ましてや 次世代DVDなんぞに乗り換える必要はないのだけど、 ゲームだとそうもいかない。 個人の好みを別にすれば、話題のゲーム、 あのゲームの続編てやりたくなるのが人情じゃないっすか。 全くずるい商売だよなーと思う。 多分、ソニータイマーおよび圧倒的な初期不良率のこともあるので、 販売開始後、1?2年はPS3も買わないと思うけれども。 ていうか、ゲーム機能だけで良いんで、もっと安くしてくれよ。 DVDプレイヤーとしてPS2、かなり重宝してるのは事実だけれども、 機能削って1万くらいだったら、PS3も買うのにね。 何でこのビジネスモデル、 しぶとく生き残ってるのかなー…不思議。 よっぽど儲かるんだろうねー。ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEJ)は、9月16日?18日に開催された東京ゲームショウ2005を契機に、来年2006年春発売を予定している次世代ゲーム機「プレイステーション 3」に参入を表明しているメーカー71社と、そのメーカーが開発を予定・もしくは進めているソフトウェア102タイトルを発表した。