SWIII 早くも登場。

スター・ウォーズの完結編、 『スター・ウォーズ エピソード3 / シスの復讐』が、早くもリリースされるらしい。 …ホントに、早っ! 一度見た映画なんで、すぐに買う必要なんかないってのはそうなんだけど、

本編ディスクに、メイキング、削除シーンなど6時間以上の豪華特典を収録したボーナスディスク付きの2枚組。(ITmedia +D LifeStyle:“遠い昔、遥か彼方”のドラマ終幕――「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」
とのことで、えーと、正直言うと欲しい。 価格も、Amazonで買えば、3,112円(税込み)。 うーむ。 (C) 2005 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reserved.Used under authorization.

続きを読む

京都、曇り、ウィンクの日。

昨日はボロフェスタ、最終日。(ものの大小はともかく)音楽フェスに行くのは初めてだったんで、結構物珍しげに見てまわってたんだが、そこはボロフェスタ。5分ですべてが見渡せる(苦笑)15時過ぎにちかちゃんと会って中に入り、なんだかんだと22時まで。CUBISMO GRAFICO FIVE→of montreal→レイハラカミ→赤犬→HALFBY→Sheena&TheRockets→フィナーレと、二つの特設ステージと、西部講堂を行き来してあっちこっち。 えっとね、面白かった。赤犬恐るべし。あと、イカキョーすげー。俺が言うのも何だが。ポロを着てても心は錦。うむ。of montrealの、意味わからんステージングに、爆笑。ていうか、マネージャー?が、パンダ+相撲取りって何。レイハラカミの最後の曲、いまいち曲名がわかんないけど(『サヨナラ』かなぁ…)良かった。無意識的に繰り返される、ビートの波と、メロディ、僕らの生活を例えば1週間1分で早回しにしていったら、こんな感じになるんじゃないか、そんなことを考えてた。4th Album買おうと思う。あと、赤犬も飼おうと思う…違う!買おうと思う。最後のHALFBY、気を遣う小山内さんとHALFBY、酔っぱらって敵なしのチャーベさん、面白かった。シーナさんはアンコールしか見れなかったけど、いや、もうね、ホント。ロックンロール。熱かった。その後、フィナーレを見届けて。外に出る。 YO!ボロフェスタ! そんなこんなで、22時半頃帰宅。興奮冷めやらぬ?なかなか寝付けず。結局、眠れたのは…多分4時くらい。今朝は9時半過ぎ起き。歩いて出勤。途中、烏丸丸太町で、小学生の修学旅行生が、大はしゃぎして歩道に向かって手を振りまくっており、面白いんでカメラ向けたら、大喜び。いいなぁ。ちょっとやる気出た。 ちなみに今日はウィンクの日、なんだって。以下、『こよみのページ』からの引用。

10と11を倒して見ると、ウィンクをしているように見えることから(オクトーバーウィンク)。 女子中学生の間ではやったおまじないで、この日、朝起きた時に相手の名前の文字数だけウィンクをすると、片思いの人に気持ちが伝わるんだとか(・・・)。

続きを読む

しんどい。や、いろいろ。

昨日は、仕事休みまして。まぁ当日報告、通院無しなので、給料から差し引かれます。イタイ。でもしょうがない。動けなかったんだから。夜になってだいぶマシになって、ちょろっと散歩して、帰ってきて、部屋を掃除して、寝る。寝れない。しょうがないので、村上春樹『東京奇譚集』を読み終わり、中沢新一『アースダイバー』を読み始め、途中でハロルド作石『ストッパー毒島』に浮気をし、いつの間にやら午前5時。ふう。 今朝は、ぼちぼち起きてぼちぼち出勤。会社に着いてから、今日は休日なんだし(自転車撤去される確率はかなり低いから)自転車で来れば良かった!ということと、F1日本GPの録画予約してくるのすっかり忘れてた!という二つのことを思い出すにいたり、やっぱりなんだかぼーっとしてるなぁ、と思いつつ。コレと言って緊急の仕事もないので(指示はないが必要と思われることはしておいた)、継続的な仕事に手を付けつつ、ふう。 ため息ばかりだなぁ、ふう。

続きを読む

Upgrade -> MovableType 3.2

9/30にリリースされた、MovableTypeの新版、『MovableType 3.2』。 コレと言って大きな問題も起きていないようだし、 システム的に結構大きな改変があったようなので、 思い切って導入してみました。 Six Apart – MovableType News: Movable Type 3.2 日本語版の提供を開始 とはいえ、いきなり投入してアップグレード…は恐いので、 まずは、バックアップから。 このサイトはエントリ数が結構あるので、コレには時間が掛かる。 (Mutterのバックアップファイルは、3.49MB) しかもサーバが不安定だと、バックアップが正常に終わっていないのに、 ダウンロードがうち切られることもあり…チェックが必要。 本当は、MySQLからDBレベルでバックアップを取る方がいいんだろうけど、 なんかもう面倒だったので、コレで良しとする。 その後、mt-config.cgiの変更。 今までは、mt.cfgというファイルだったが、名前が変更になった。 DBの設定や、エンコードの設定を慎重に行う。 既存のバージョンへの上書きアップグレードではなく、 別のディレクトリにアップした後、名前変更というパターンを取るため、 それに合わせて、mt-config.cgiも記述。 (コレは実はあんまり意味がなかったことがあとで発覚) 全ファイルのアップロードが完了したら、 mt-check.cgiを動かし、チェック。 問題なければ、index.htmlにアクセスし、ログイン→アップグレード。 ちなみに、最初これを行ったとき、全くアップグレードが始まらなくて困った。 原因は、僕が、mt-config.cgi上の、mt-staticのパスを間違えていたため。 アップグレードはJavaScriptを利用して行われるので、 mt-staticが間違ってると、動作できないわけで。 その後個々を修正したところ、1分ほどで終了した。 なお、このアップグレードでは、データベース形式も変更するようなので、 ダウングレードするには再インストールってことになるだろうし… 別ディレクトリでアップしても、意味がなかったわけだ。 その後の設定は問題なく終了したので、 ここで書いた再Hack手順に従って、ボタンなどを追加。 (ただし、blockquoteなどに関してはCSSで対応予定) また、フォント表示が気にくわなかったので、textareaなどでも、MS P ゴシックを使うように設定。 Macからは多分使わないからね。 そんなわけで、無事完了。 全体としては、データベースもいじるし、UIも変更されてるし、 大きな変更…なんだけど、それらは全部プログラムがやってくれるし、 ユーザは、マニュアルに従って作業すれば、何の問題もなく進めるかな。 実際の使い勝手は… まだあんまり試してないけど、検索が出来るようになってることや、 トラックバック数なんかもチェックできるようになってるのは便利。 その他、表現がわかりやすくなってたり、タブ式になってたり。 なかなか面白いかも。 まぁその辺はまた改めて。

続きを読む

さまざまなかたち。

さまざまなかたち。 ふと訪れたバーのふと座ったカウンターで隣にいた女性、 お腹を空かせて通りを渡るときにすれ違った女性、 ふとした成り行きで知人に紹介された女性、 僕の次にお酒をオーダーした女性、 クラブの照明の下で照らし出される綺麗な形をした胸を持つ女性、 街角でタバコを吸う僕の吐き出す煙に顔を背ける女性 いつの間にか連絡を取り合うようになった女性、 僕の買ったセブンスター・メンソール・ライトをレジに通す女性、 月に何度かイベントで会い、たまに飲みに行く女性。 出会いの形には、さまざまなかたちがある。 何も知らなければ、 何も危惧したりしないし、 そのとき、軽い挨拶と、会話を交わして、 あとは振り返りもしない。 連絡が取れなくなっても、 いつかまた会うと思いながら二度と会わなくても 出会いは、 出会ったときに既にそのとき、完結していて、 それ以上でも、それ以下でもない。 そこには、そのとき以外に 何もないし、 いずれまた、他の、そのときがやってくる。 そのうちの誰かとは、 笑いあうかもしれないし、 罵りあうかもしれないし、 涙を誘うかもしれない、 音楽に満たされた空間に幸せを感じるかもしれない、 同じベッドで、 滑らかな肌を、細い指で撫でているかもしれない、 ふと目覚めて、隣に感じる自分のモノでない重みに、 そっと微笑んでいるかもしれない。 ものごとには、さまざまなかたちがある、 ひとつではないし、 ずっと変わらないものでもない、 僕らはそれに触れ、 それから離れ、 そして、また触れる。 あなたの柔らかな目の輝きが 明日もそこにあるように、 祈りながら。

続きを読む

続々 のまネコ問題。(コレで最後にしとこう)

流れを実況しててもキリなさそうだし、 正直、マスコミの扱いの進歩の無さにはうんざりだし (オヤジPとかにはわかんねぇんじゃねぇの?) この辺で最後に。 日刊スポーツ他で以下の記事が掲載された。 (スポーツ報知が一番詳しそうなので、そこから転載させていただく)

エイベックス松浦社長が謝罪
キャラクター「のまネコ」の使用をめぐって、インターネット掲示板「2ちゃんねる」で、エイベックス・グループ・ホールディングスに対する抗議の書き込みが相次いでいる問題で、同社の松浦勝人社長(41)が6日、自身のホームページで「我々の考えが甘かった。そこは素直に謝罪します」などと謝罪コメントを寄せた。また騒動が同社長や家族、社員に対する殺人予告について「2ちゃんからもすばらしい文化が創造されます」としながら「脅迫事件が起きないように」と訴えている。>> 記事を読む
感想としては…さすがにしたたかだな、という感じか。 各所に、2ちゃんねるへの皮肉をにじませつつも、 最終的には2ちゃんを持ち上げて、こちらにも非はあったとしている。 (ただし、自らを否定しているのではない。そこは謝り方の基本。 むしろ、全面的に謝罪しようとする日本の企業のトップの方がどうかしてる) ていうかよ、 匿名なんて今さら持ち出してる時点で、時代遅れだよな。 マスコミも、松浦社長も。 (コメンテーターは、わかってるけど飯の種だから多分いわねぇ) とっくに問題になってんじゃん。 人も殺されてんじゃん。 ひろゆきも警察に届け出るようになってるし、 自己浄化能力だってそなわってんじゃん。 つうか匿名でもないのに、目の前の人間に、 『殺すぞ』とか平気で言うヤツ溢れかえってんじゃん。 マスコミの人って頭悪いんですか? まぁいいや、そんなのはどうでも。 僕がいまさら書かなくたって、 エイベックス・のまネコ問題に見る、既存メディアのインターネットへの偏見(JANJAN) にまとめられてます。 金儲けの時だけ、祭りあげんのな。 まぁ、いろんな人が関わって作ってるから一言では言えないけど、 (ドラマとニュースでは作ってる人も違うわけだしさ) なんだかね、女と喋る話題を探す男みたいな展開だよね。 マスコミの扱い方って。 本当にね、恥ずかしくなるんだよ。怒りよりも。 ちゃんと働け。

続きを読む