コメントスパム対策

ドメスティック野郎的発想であることはわかってるんだけれども、 すべてのスパムコメントが海外からのものである以上、 やはり、ひらがな必須、とか、句読点必須、なんていうコメント対策は必要なわけでして… とはいえ、MT3.2から、以前行っていた、 mt-comments.cgiによるコメントカットは出来なくなったので、 全体的に、MT付属のプラグインにお任せ状態になっていた。 確かにこのプラグイン、かなりの頻度で叩いてくれるんだけど、でも漏れるのも多い。 確率で言ったら、30%位は漏れる。 漏れる、というか、承認待ちになる。 ただし、許可されてしまったものはまだないので、優秀なんだとは思うんだけど、 いちいち、承認を行うのはだるすぎて… そんなことを思ってたら、Ogawa::Memorandaさんのところに、 タイムリーな改造が載っていたので、迷わず実行。 Ogawa::Memoranda: MT SpamLookup Best Practicesに追加 具体的に言うと、コメントスパム対策と言うよりも、 MT付属プラグインの改造。 MT付属の、『SpamLookup』というプラグインの、Keyword Filterで、 コメント、トラックバックに対する、NGキーを設定できるのだけど、 その設定、日本語(というか、マルチバイト文字サポート)に対応していないらしく、 以前の対策でも行っていたような設定、つまり、 [\x80-\xff](半角英数記号)といったような記述ができない、というお話。 僕だったら、そうなのかーで終わる話なんだけど、 『じゃあ、対応させれば良いんだよね』 というのが、恐るべきところで(笑) Patchを作成して配布されています。 ふむ。 これを例によって手で(汗)適用して、設定してみた。 また、同じく、ひらがな必須の対策をしようとしてはった、 Infinite Lab.さんの報告によると、 Infinite Lab.: MT3.2 ひらがな必須 その際に、スコアも合わせて設定してやると、 迷惑コメントと判断されやすくなるそうなので、そう設定。 (設定の仕方は、Keyword Filterの中に書かれている) おお、ちゃんとカバーできてる。 コメントが投稿されると、それが承認待ちでも、カウントされるし、 メインメニューでは更新されたと見なされて一番上に来ちゃうし、 なんだか、地味に振り回されてたんだよね。 コレで少しはマシになる、かな? (相変わらずコメント投稿が重いのは気になるところ…)

続きを読む

『ATOK 2006』 … 2006年2月10日発売。

ITmedia +D PCUPdate:ジャスト、2006年度版「一太郎/ATOK/花子」を発表
ジャストシステムは10月31日、日本語文書作成ソフト「一太郎2006」、日本語入力システム「ATOK 2006」、グラフィック・プレゼンデータ作成ソフト「花子2006」、および上記をセットにした「一太郎2006&花子2006 スペシャルパック」を発表、2006年2月10日より発売する。
ATOK2005の体験版を使ってみて、やはりATOKだ、と 実感しているわけだけど、 でもこのタイミングで購入するのもなぁ。 ディスカウントされるならともかく、 来年2月に新製品出ちゃうならそっち買った方が。 言い古されてることだけれども、 ATOKの変換精度は、MS-IMEとは比較にはならない。 唯一負けていることと言えば、Wordなどと一体化しているおかげで 広まっているユーザーインターフェイス(と言うか慣れによる使い勝手)だけど、 それだってきちんと設定すれば、再現可能だ。 そんなことより、変換したときにストレス無く表示できる方がよっぽど大事。 (例えば)MS-IMEを使うと、シフトキーやら、右左キーやらを使う頻度が、ホントに多い。 それはひとえに、単語選択とか、文節切替を行っているからで、 ソフトウェアが貧弱だってことだ。 まぁ、それでストレスを感じない人は良いんだけどね。 僕はもう少し、快適な方が好きなので。 やっぱ、ATOKだよなぁ。 特に、Windowsであれば。 (他のプラットフォーム、携帯とか、Linuxとかはわからないが)

続きを読む

今日は祝日なんですね。

文化の日。まぁそんなこた知ったこっちゃありませんが。 昨日は比較的早めに寝た、はずなんだけど、どうもやっぱり疲れが取れないなぁ。なんでなんだろ。精神的には別に対して疲れてないんだけど、ていうかむしろ元気なんだけど、肉体があんまり元気ではない。酸化してんのかな。うーむ。 取り敢えず、今日はADAM。頑張ろう。

続きを読む

電池を使い捨てない生活

ITmedia +D LifeStyle:三洋電機、“買ってすぐ使える”充電池「eneloop」を発表
三洋電機は11月1日、自己放電を抑えたニッケル水素充電池「eneloop」(エネループ)を発表した。環境との共生をうたった同社の新ビジョン「Think GAIA」の第1弾商品という位置づけ。繰り返し利用できる充電池の利便性を向上させ、乾電池からの置き換えを進めたい考えだ。
こんな商品のニュースが。 まぁ確かに、充電電池って、『困った!』って時には買わないわな。 もちろん、値段的なモノもあるんだけど、 そう思って電器屋に行っても、充電電池は買ってから充電せなあかんし。 そういう意味で、もちろん買った時点で100%ということは無いにしても、 画期的な商品だなぁ、と思うわけです。 で、ニュースの最後の方に、『電池を使い捨てない生活』っていう見出しが付いて、 三洋電機CEOの野中ともよ氏の発言が載っているけれども、 うん、確かにそうだよね。 電池って、その材料的なこととか、技術的なことの割には、 使い捨てられるモノ、消費物資だよね。 僕自身は、電池式のワイヤレスマウス、デジタルカメラ、 などで電池をたくさん消費するので、 基本的に全て充電電池でまかなうようにしてるのだけど、 (一眼デジカメ買ったおかげで、現在充電電池も余り中) 店頭での値段だけ見れば、 安売りの電池を買って、それで当座、当座をしのいでいった方が 安く付くんじゃないかと思いがち。 単純な、今払うカネ、という視点で。 でもよくよく考えれば、資源的にも、金銭的にも、もの凄い浪費… というか、地球を削る作業なわけで。 僕は、今さら原始生活には戻れないと思ってるし、 電池の廃棄を無くそうともいわないけれども、 (単2電池とか、電池のモチ的に充電電池なんかには出来ないし) 自分が、財布と相談してしていることが、 実はそういうことにも繋がってるんだなぁ、というのが、 ちょっと興味深かった。 他の色んな環境運動も、 とにかく人間の心情や道徳観に訴えるだけじゃなくて、 そうした切り口を残した形で、 実現して行けたら、 日本のような国でも、もう少し地位が上がるかもしれませんね。

続きを読む

涼しげな朝。

昨日は久々に、寝付けなかった。2時を過ぎ、3時を回っても、眠気が全く降りてこない。3時半を過ぎた頃、寝付くのを諦めて。セブンイレブンまでビールを買いに行き、眠れないのならせめて気分転換でもしようと、飲んでみたりする。6時を過ぎた頃ようやく眠気が降りてきて、しかも今度はいつの間にか寝ているというおまけ付き。うーむ。コンタクトレンズを外して、布団に入って、眠りにつき、何時間も寝ないうちに起きる。全然眠れてねーと思ったら、10時のアラームだった。家を出る合図(徒歩の時)だ。危ない。慌てて起きて、ああ今日は、また自転車だな、と。撤去のリスクにおののきつつ、しかし遅刻するよりはマシなわけで。 あーなんだか、気持ち悪いなぁ。体調悪い。当たり前だけど。 BGM: もどかしさが奏でるブルース/風味堂

とは言え僕は “わかりやすい誠実さ”という 君が欲しがってるものを 持ってはいない

続きを読む

より薄いUSB端子。

ソリッドアライアンスが、新製品を発表。 ITMediaより。

ITmedia +D PCUPdate:苦節5カ月――ソリッドアライアンスからついに“USBピアス”登場
ソリッドアライアンスは11月1日、Pretec製世界最小USBメモリ「iDisk Diamond」を発表、同日より同社通販サイト「SolidAlliance-Store」などで発売を開始する。容量は128Mバイトで、価格は4980円(税込み)。  先に同社で発売されヒットした、すし型USBメモリ「SushiDisk」もPretec製。今回発売された製品はサイズ27(奥行き)×12(幅)×1.9(厚さ)ミリ、重さ約1グラムと超小型の軽量メモリだ。  同製品にはストラップのほか、軽量をアピールするためにピアスのフックが付属されている。ストラップやフックを利用すれば、ネックレスやピアスなどアクセサリとしての使用も可能だ。
ほー。 確かに、この写真を見ると、ピアスにも見えなくもない… ITMeia記事内より …けど、かなり無理があるような(笑) 僕が感心したのは実はそれではなくって、 このUSBメモリの端子の大きさ。 USBの端子より薄く、小さくは出来ないだろうと思っていたんだけど、 この“ピアス”は、端子の半分ほどの厚さしかない。 まるでカードのよう。 どうやって使うんだ? と思ったら、ソリッドアライアンスのプレスリリースに、 使用時の画像が載っていた。 ががーん。 そうか、端子を、本当に必要な部分まで省略して、 言ってみれば、『平面』のように加工してるんだね。。 これを製造しているのは、Pretec社というアメリカの会社。 同じくソリッドアライアンスのプレスリリースによると、
プリテックエレクトロニクス・コーポレーション(本社:米国 カリフォルニア州フリーモント)は各種の小型メモリーカードとカード用のリーダライターを製造発売している。製品としてはデジタルイメージング、モバイルコンピューティング、軍事/産業用途であるATA/CFカード、IDEとMini-IDEフラッシュドライブ(MIDE™)、スマートメディア™、マルチメディアカード™、SDカード™や、ポケットPC™用の革新的なコンパクトIOカード™、デジタルカメラ、その他のIA製品を提供している。
とのことらしい。 すごいなぁ。 こんな発想できなかった。不覚にも。 (実は前にも一度同じびっくりをしてるんだけど、その時とはまた印象が違って) アレって、あれ以上薄くなるようには想定されてないでしょう?やっぱり。 なんか、USBもだんだん、それこそ本当に、 フラッシュメモリと一体化してきたな。 端子内蔵よりももっとスマートな感じで。

続きを読む

緊急ニュース:一乗寺の名店『高安』が、インスタントラーメンを販売へ

一乗寺の名店『高安』が、インスタントラーメンを販売へ

京都特派員のM記者からの情報によりますと、ラーメン激戦区・京都一乗寺の中でも名店として名高い『高安』が、店主監修にてインスタントラーメンを製造、関西地区ローソン限定で販売を会した模様。 『高安』、『あかつき』、『いいちょ』の3店による合同オフィシャルページ、京都ラーメン革命には、『10月25日(火)、中華そば高安監修のカップ麺が発売されます。関西地区限定でローソン各店にて販売されます。高安のラーメンを元に作られた味は、お店で提供している物と同じではないですが、店主納得の一品に仕上がっています。是非一度ご賞味下さい。』とのプレスリリースも出されており、準備万端の様子。 同じような、店主監修による地域限定インスタントラーメンには、同じく一乗寺の名店、『天天有』などの例があるが、このリリースによって現在の人気により拍車が掛かることにならないか、など、愛好家の間では不安の声も上がっている。 [ 京都ニュース 2005年11月1日 15:29 ]
なんちゃって。 両親に送ってあげようかな。 美味しいかどうかは…わかんないけど。 誰か食べた?

続きを読む

こんにちは。

良い天気。 昨日は、職場の歓送迎会でして。三条富小路下ったところにある、『さらさ』を借り切ってのパーティ。『自信を持って満腹にします』という店の方の言葉通り、次から次へと料理が…美味かった!でも全体的に重かった。。(汗)結局食いきれず、だいぶ残してしまいました。お店の方、すみません。ドリンク持ち込み可だったけど、特に誰も持ち込まず。僕が他スタッフ二人と買っていった日本酒(賀茂鶴)のみで、後はひたすらビールとか、アレとか。まぁ、詳しい内容は書いてもどうせ激内輪ネタなので(苦笑)その後の二次会(@和民)含めて、ひじょーに盛り上がって楽しかった、ということを書いておく。 で、終電のアレもあるので、0時過ぎに解散。帰ってきて、1時頃に寝て、朝は9時半起き。和民でも散々日本酒を召し上がったにもかかわらず、コレと言って二日酔いにもならず、強いなー俺。でも、目の下はクマ。。やっぱりアレか、疲れか。笑いすぎたしな(笑) 今日もしっかり働いております。

続きを読む