tea
最近、お茶をよく飲む、それも1杯や2杯ではなく1日に4,5杯は飲む。 前までは、お湯を沸かし、きゅうすに茶葉を入れ、お湯を注ぎ…という作業が面倒でやらなかったのだが、 最近の好きさ加減はその面倒を軽く越えてしまっている 飲むお茶は、緑茶も好きだが、断然ほうじ茶の方が好きだ。 いま飲んでいるのは緑茶もほうじ茶も静岡産で実家から送ってきておすすめ品だが、これがうまい。 もともと、父はお茶がめちゃめちゃ好きで、茶葉もこだわって買っているので、それもうなずける。 子供の方も、知らず知らずと舌が肥えているので、まずいお茶では納得しないだろうが。 水、は、明らかに実家の方が美味い。 井戸水に近い水のため、 (すぐ近所のポンプから取水され、そこから小学校へと延びる道沿いの家にしか配水されていない水) 塩素の臭いも少なく、美味しい。 だけどお茶として入れると、京都の水の方が美味いような気がする。 この辺りがどうなっているのかは知らないが、これが琵琶湖の水だとしても、 関西の水は軟水が多い、と聞いたことがある、 軟水の方がお茶には向くと言うから、そのせいもあるのかもしれない。 やっぱりいまもほうじ茶を飲んでいるけど、 やっぱり、美味い。 静岡生まれでよかったなぁ。