風邪
風邪引きました。 これから tooEarly だというのに… なんてこった! 現在の体温…37.0℃
風邪引きました。 これから tooEarly だというのに… なんてこった! 現在の体温…37.0℃
久々の mutter です。 何を書こうかなぁ… って別にそう考える必要もないんですけど。 書かない間の2週間あまりは 別に落ち込むでもなく、 普通に過ぎていきました。 友達の家に居候したり、 静岡で女の子と飲みに行って 愚痴を聞いたり、 何故か今静岡に2人もいる、 大学の時の友達と焼き肉を食ったり、 柴又→浅草と自転車で行脚してみたり 『香味屋』というラーメン屋で めちゃくちゃうまいラーメンを食べたり 始めてメトロでDJしたり(5分だけだけど) ナッキー、のぞみさん、おめでとう! と、声が枯れるまで叫んでみたり、 友達と小説を書く計画を練ってみたり 全然普通じゃないですね、 これを『忙しい』と形容されるんだけど 全般的に遊び主体なので、 全然しんどくはないです。 絡んだり絡まれたりしましたが 全体的に悪酔いもせず、記憶もなくさず 楽しいお酒でした、 あー…絡んでゴメンなぁ…(苦笑) 多分、また絡むけど(笑) いやぁ…女の子がみんな可愛く思えて (顔形だけではなくて…愛おしいという意味ね、 下品な意味じゃなくて、あくまでも) なーんか凄く幸せな日でしたなーあの日は。 明日は tooEarly なんですが、 さすがに飲みません(苦笑) 気合い入れていくぞ、と。
(↑どっかのパクリですが気にしないように…汗) 個人名を控えると、逆にまわりくどく、 陰口に聞こえるんですかね… (個人名書いても同じか) 良いこと悪いこと関係なく、 僕の今思ってることを書いているので、 時に読む人を不快にさせることでしょう。 それは、覚悟の上です。 まわりくどいんですかね?僕は。 そうだなぁ… 昔から誤解されないように、と言葉を重ねる度に 結局は誤解されてるのよね… 世の中、僕の言葉をわかってくれる少数と、 わかってくれない大多数の人と、 完璧に誤解する少数にわかれてるらしい。 もうちょっと努力せねば。 自分では本音で喋ってる方、 場合によっては喧嘩だって辞さないぜ、 くらいだと思ったのに、 ウジウジと、陰口ばかり叩くと思われたのは ショックでした。 ネットってどうしてもそういう捉えられ方するのかなぁ… リアルで俺を知らない人は、 やっぱりそういう風に思ってるんだろうか? あー最悪。 リアルも知ってる人に言われたもんだから 余計にショックでした、 まぁ、無理もないとは思うけど。 もうちょっと考えなあかんなぁ…
ささくれ立つ, 心に 効く薬はなに?
つまりイライラさせられているということ。 意味がわかんねぇんだよ。 ウジウジしてんじゃねぇ。 言いたいことは言うべき時にいわんかい。 おらぁ、相当腹に据えかねてるぜ。 ふざけんのもいい加減にせんかい。 暫く、メールおよび電話着信拒否しますんで 彼からの連絡は届かないと思ってください。 んじゃ。
theme from 夏の想い出を探るとき 頭にイメージする絵はいつもこうだ 綺麗に色が入れられた磨りガラスを 何枚も重ねていく 今年のモノは上に 子供の頃のモノは下に そうして上から眺めてみる 今年のモノはより鮮やかに 子供の頃のモノはより美しく そうして今年も夏が過ぎてゆく a summer place.
某サイトのリニューアルをしているのだけど、 これがなかなかに難しい。 先方がどうしたいのかがいまいち見えてこなくて、 ちょっとどうしたもんかな、と言う感じなのだ。 担当者=先方の意見と思っていると、 実はそうではなく異論が噴出したり、 戸惑いの方が大きい。 恐らく、現在の骨格は全て残したままでイメージだけを新しく… ということなのだろうけど、それって非常に大変。 骨格全てを取り替えてしまうと、更新がまた大変になる、 ということなのだけど(よくわかる) その骨格は、Aさんが作ったモノにBさんのイメージを Cさんが足して作ったモノなので、 それそのものの雰囲気もいまいちバラバラで、 且つ僕≠A/B/Cなので、 雰囲気を引き継ぐと一息に言っても、 なかなかできそうにない。 『リニューアルしましょう!』と 僕がバシッとニュー素材を全て取りそろえて 更新作業もやってしまったらいいのかもしれないけど そこまでやって、『いやそれは止めておこう』 と言われてしまっては(かなりあり気である) 全てが水泡に帰すわけで。 うーん… 正直、困っております。
ナガシマスパーランド行って来ました。 (東海?近畿の人はわかるでしょう…わかんない人は↓参照) http://www.nagashima-onsen.co.jp/data/e1_1.html また焼けました。 そしてかなりの眼の保養に…(笑) 馬術部試合直後、 7時出発、帰着22時という強行軍だったこともあり 参加者は男のみでしたが、 ま、それもまたよし。 強風のため、数々の中止が出て、 (スティールドラゴンは痛かった) しかし、それでも遊び倒しました。 とことん。 気の合う奴らと遊ぶのは 本当に楽しいですな。 (激疲れにつき中途半端ですが御容赦を)
あ、やっぱりね、 と苦笑い込みで言われるでしょうが(笑) やっぱり一言、言っておかないと… 日本テレビの24時間テレビ、 僕は嫌いです。 とはいえ特に見るもんも無いので見てますけど、 立て続けに、 身体障害者が如何に頑張ってるか、 を放送してますね… 僕はいつも思うんだけど、 彼らはどんな心境なんでしょう? 光を当てられて喜んでるんでしょうか? それとも、逆に差別感を味わったりしないのかな? 『僕らができることをアナタはできない、 だけど頑張ってるんだよね』 という演出の仕方しかないんだけど なんだか複雑な気分… 大阪は、まだ、つっこんで笑いをとって 遠慮のない部分もかいま見せるけど、 やっぱり…いいのかなぁこれで、 という部分は拭えなくて。 ウチの伯母さんも、 思春期の頃から体悪くて それでも頑張ってるんだけどなぁ… これはこれで意味はあるんだろうけど、 24時間馬鹿なことばっかやる24時間テレビの方が アホらしくて共感持てるんだけどなぁ… どうもいかんわ、 そういう『いい人』に純粋に馴染めなくて。
静岡には地蔵盆という習慣はありません。 良い悪いではなくて、 そういう文化そのものがないんです。 昨日今日と、 ウチのマンションの入口のお地蔵さんの前で、 行われてますね、ウチの町内会の地蔵盆。 住んでるとはいえ、僕らは参加しないんですが。 それにしても、 京都って、やたらと地蔵が多いんだよなぁ… なにせ、 『魔都』だからなぁ…