本日の『これ欲しいかも』

ITMediaで特集されていた、 「Good Design Presentation 2005」(GDP 2005)記事をぼんやりと眺めていたら、 なんだか見たこと無いターンテーブルが目に飛び込んできた。 コンパクトなボディ、クリアなプラッター。 ポータブルなプレイヤー(いわゆるレコードプレイヤー)って、 何となく、安っぽい感じが多い(むしろそれが一つのデザインともいえる)のに、 なんかそういうものとは一線を画している。 クレジットは『GUBER』。 GUBERは、Vestaxによるコンセプト・ブランド。

GUBERとは・・・プロフェッショナルな技術とノウハウを活かしながら、自由でクリエイティブな発想で企画された製品ブランド! レコードプレーヤー、DJミキサー、スピーカーシステム、ギター、ギターアンプ、CDプレーヤーなど多方面に渡る製品を企画・開発中。常に本質を押さえながらも、「自由な発想」をキーワードに、21世紀の新しいブランディングを提案します。(VestaxJapanより)
なるほどねぇ。 実際に、製品情報のページに行って見てみると、 思いの外、『厚さ』が気になってしまって、 なーんだそんなにコンパクトじゃないんじゃん、と思うのだけど、 まぁそれでも、斜めから見たときのオシャレ感、 目鱗感を損なう物ではないか、と。 おしゃれなカフェとか、こういうプレーヤーどうでしょう? (残念ながら、セレクトショップのみでの販売、となってるけど) JDN /GDP on line [グッドデザイン・プレゼンテーション -GDP2005- ] Vestax Japan|株式会社ベスタクス ジャパン ITmedia ライフスタイル

続きを読む

あ、そういえば、初クリーニング屋かもしれないな…

どうも眠れるような心境ではなかったので、 『BECK』を読み返して朝を待つ。 と言うのも、先日の結婚式二次会で汗だくになったスーツとシャツを、 クリーニングに出さなくちゃいけなかったからだ。 普段、毎日、スーツを着用している人にとっては、 まぁごく普通の、言ってみれば家事のひとつだと思うんだが、 Tシャツにジーンズでの出勤がむしろ普通の業界に生きている人間にすると、 スーツを着ること自体が既にコスプレみたいなもんなんである。 正直、スーツ着て、ネクタイしめると、 鏡に映ってるのは自分だと当然知ってても、笑ってしまう。 そんなわけだから、 日常クリーニング屋に行くなんてことは、僕のスケジュールには無いことだし、 しかも、なぜかたまたま、 スーツ着る→親が京都に来る→持って帰ってクリーニングに出す→宅急便 という恐るべきタイミングで来てたので(頼んだわけじゃない)、 自分で持ち込むってことはなかった。 28歳にして初体験… しかも、クリーニングって!(笑) 世間知らずにも程があるなー俺。 幸い、朝イチで店は暇だったし、 おばちゃんが親切に対応してくれたし、 特に何も変わったことはなかったわけだけどね。 さて、そのスーツをいつ着るのかが、問題だ(苦笑) (もしかして11月の市場の結婚式かなぁ…)

続きを読む

Sexual 夢。

たまに、知り合いとのSEXの夢を見ることがある… 現在も過去も、そして多分未来も、それほど親密な関係というわけでもなく、 これと言って意識があるわけでもないのだけど、 ふと、降りてくる。 つい最近も、そんな夢を見た。 夢を見てる間は、そんなに意識していなくて、 目が覚めたときに、『あーアレってあいつだよな…』と、思う。 もちろん、そんな夢見たからってそんな希望があるわけでもないし、 見たあと意識するようになってしまうこともないわけだけど、 この手の夢を見たあとって、なんかあんまり… 以前見たときも結局、ろくなことが起きなかった。 んー…

続きを読む

デジカメが壊れてしまいました。

一時期、毎年のように壊したり無くしたりして、 新しく買っていた時期があるんだけど、 さすがに最近は気をつけるようになって、 今のデジカメは多分、2年半くらいのつき合い。 今年の夏はこれでいけるなぁーと思っていたんだけど、 どうやら、8月の69の時にカメラを壊してしまったらしい。 和歌山でとろうと思って初めて気づいたんだけど、 どーも、レンズ部分の部品が足りないようだ。 はっきりと、これが足りない、というのはわからないんだけど、 明らかに、何かが欠けている感がある。 で、それに伴って、深刻な状況が起きている。 というのも…ピントが合わないのだ。 1倍の状態なら問題ないのだけど、 最大倍率(光学10倍)の半分程度までズームすると、完全にピントが合わない。 …あ、今、デジカメのスペックを確かめるために、 メーカーのサイトを見てみたんだけど… 明らかに、一番外のレンズが落ちてるな(苦笑) そりゃピントどうこうの問題じゃねぇよなぁ…やれやれ。 これを機に、バシッと一眼でも買うか? まぁ、買う機体は、とりあえず、『ニコンD70s』と決まってはいるんだが。 どこで買うかが問題なんだよなぁ… ネットの最安で見れば、 レンズキットでも9万切ってるんだけど、京都じゃなかなか、ね。 むしろ、ネットで買ってみるか? 冒険だけどなぁ… 次の休みにでも、寺町か、日本橋に出かけてみよう。

続きを読む

欲しいなぁこれ。

「ゲームボーイ ミクロ」に“ファミコン”のコントローラ
 任天堂から9月13日に発売される「ゲームボーイ ミクロ」が、5種類のカラーバリエーションで発売されるとして、先日お届けしたことは記憶に新しいと思うが、この際秘密にされていたファミコンバージョンのデザインが本日公開となった。  見た目も懐かしいそのデザインは、家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」(通称:ファミコン)の1P側コントローラをイメージしている。性能などについては他4種類のカラーバリエーションと同じ。  本日から任天堂が提供しているテレビコマーシャルにて、このファミコンバージョンがお披露目されている。すでにご覧になっている方もいるかと思うが、ファミコンのコントローラがモーフィングによって、ゲームボーイ ミクロのファミコンバージョンへと変化していくものとなっている。本格的に発売に向けて動きはじめた任天堂の今後の展開に注目したい。
まぁそういうわけで、無意味に全文引用してみましたが、 要は、これを見ろってことです。 魅力的でしょ? ゲームボーイソフトなんて買うの面倒だけど、 これは欲しいかも… ゲームボーイミクロって、ゲームウォッチ思い出させるよね。 やたらと高性能な、ゲームウォッチ。 基本的には、1台にゲームは1個だけ。 ある意味原点かもねぇ。 まぁそんなことはさておき、 これ、いいなぁ。 かわいいし。

続きを読む

スクウェア・エニックス、タイトー株式の公開買い付け開始

スクウェア・エニックス、タイトー株式の公開買い付け開始
株式会社スクウェア・エニックスは、株式会社タイトーの株式を公開買い付けにより取得すると発表した。 買い付け予定株式数は247,900株。この数字はタイトーの発行済み株式総数の67%に当たる。買い付け上限で取得する株式の上限は設定しておらず、応募株券の合計が247,900株を超えた場合は、その全てを買い付ける。逆に247,900株に満たない場合は、公開買い付けを行なわないとしている。 もしスクウェア・エニックスの買い付けが成立した場合、同社はその後に予定される株式交換などにより、タイトーを完全子会社化する。なお同社は、現在タイトーの株式の約36%を保有する京セラ株式会社より、今回の公開買い付けに応募する旨の同意を得ているという。 タイトーも、スクウェア・エニックスによる株式の公開買い付けに賛同の意を表明している。
ゲーム業界の再編も徐々に進んでるなぁ…。 基本的に、イメージやクリエイティヴィティが重要な産業なわけだから、 資本の集中=良質なソフトの量産、とはならないのだけど。 セガは分解しちゃったし、スクウェアとエニックスの合併、 タカラ、ハドソンはコナミの傘下に、 まぁそれでも、他業種からも参入しているからなぁ。 『縮小』一言では済ませられない問題ではあるんだけどね。 まぁとりあえずびっくりしました。

続きを読む

本格再開まではもう少しかかりそうですなぁ…

えーとですね、 すぐにでも書きたいことがたくさんあるんだけど、 あまりにもネタがたくさんありすぎてどれから書いて良いのかわからない。 しかも、ネタが不足気味の時には嬉々として取り上げるような話でも、 こう散乱状態になると、なんだか贅沢になってきて、 『うーん、これはまぁいいか、たいして大きくもないし』 何てことを言って、切ってしまったりする。 ああ、もったいない。 そういうわけで、ただいま話を整理しておりますので、 MUTTERの本格再開までは、今しばらくお待ちくださいませ。 ていうか、もうホント、 いろいろ考えないで、書こうと思った端からメモっていった方がいいな、これは。 公開するかどうかは後で決めればいいから。

続きを読む

無事帰還。

帰ってきました。 色んな自分を見つけてきましたよ。 今の自分も、過去の自分も、ね。 一人でいることの良さも、寂しさも、 幸せを形作る要素の一片も。 とりあえずご報告まで。

続きを読む