「追い込まない」

「追い込まない」という概念って結構大事だよなーとジョギングしながら思ってたりするのです。安易に書くと誤読を招くのでなかなか難しいのですけど。趣味でジョギングをしているときにそれを台無しにしてしまうのは、目標を意識しすぎたり必死になりすぎたりしてそれが楽しくなくなってしまうことだと思うのですよ。僕の断絶のうちの何回かにはそれがありました。頑張り過ぎちゃってそれ自体が嫌になっちゃうの。 誤読回避のために書いておくと、頑張ることや努力すること、生活の全てを注ぎ込むことなどを否定しているわけではないんです。そうではなくて、頑張るにしても努力するにしても嫌々やるのではなく自らの意思でそれを行うという前提があって、その上で積み上げていくというのが大事だよなと思う話。

続きを読む

Flickrの事故の件

昨日見かけたこれ。

YahooのFlickrが、マイナスの意味で名を広めてしまう大失敗をやらかしてしまった。話はこうだ。ITアーキテクトでFlickr利用者であるMirco Wilhelmが昨日、5年来利用しているアカウントにアクセスできなくなってしまった。Flickrチームに問い合わせたところ、なんとアカウントを事故により削除してしまったというのだ。アカウントには4,000枚の写真が登録されていた。すべてが消え去ってしまったというわけだ。 Wilhelmが先週末に、盗用画像を掲載している利用者についてFlickrにレポートしたところ、盗用した側ではなく、Wilhelmのアカウントを削除してしまったということのようだ。
 
酷い話だと思う。何が酷いって最初の対応。
アカウント自体は再度ご利用頂けます。但し登録されていた写真については復元できません。当アカウントにて永らくご利用いただいていたことはよく承知しております。不注意により重大な結果を招いたことにつき、改めてお詫び申し上げる次第です。アカウントのリストア作業が完了いたしましたら、当該アカウントについては4年間の有料アカウントを提供させていただきたいと考えております。

続きを読む

【Access Report】 2011年1月版

2011年1月の統計です。 過去の統計

基本情報

微増。 何きっかけかわかりませんが、初音ミクについて書いたエントリがえらいブクマを集めたりとか。 自分が書いたものを多くの人に読まれるというのはありがたいものです。 まぁ一方であんまり読まれるちょっと引いちゃうところもあるんですけどね。小心者なので。

続きを読む

「新譜」 – よくよく考えると違和感のある単語

今日、ロットングラフティーの新譜が届きました。

FAMILIARIZEFAMILIARIZE
ロットングラフティー
インディーズレーベル 2011-02-02
売り上げランキング : 747
Amazonで詳しく見る
by G-Tools
最近とんとロットンの新しいCDを買ってなかったので、新譜を買うのは久々です。しかも予約とか。 この1つ前のも同時に買って聴いてるんですが、健在。
This WorldThis World
ROTTENGRAFFTY
PINE FIELDS RECORDINGS 2010-04-07
売り上げランキング : 8349
Amazonで詳しく見る
by G-Tools
聴くのは多分明日になりそうですけど、楽しみです。

続きを読む

【続報】 「【速報】 円急落」 → 5日で元に戻る

先日のS&Pによる国債格下げに伴って83円台まで急落した円ですが、結局5日間(営業日数で言うと1/28、1/31の2日間)で元に戻りました。これ執筆時点での円相場は1ドル81円82銭。ちょうど急落前の相場(1/26)と同じ水準です。んー、S&Pの格下げはあんまり本気で材料として取られなかったのか、それとも円高圧力の方が遥かに高いのか。円が少し下落してもドルの確定売りによる「壁」みたいなのがあるからそう簡単に下落は進まない的な話をどっかで読んだ気がしますけどそういうことなんでしょうかね。別に外貨預金も投資もしていない自分としては、もうちょっと動いた方が面白いのになーとか思ってるんですけど。不謹慎だったらすみません。あくまで観察者なので。

ちなみに、ユーロとポンド、豪ドルは。

こんな感じ。

ユーロ

ポンド

豪ドル

何か全然違うw ユーロとポンドは時折売りを回収しながら緩やかな円安傾向、豪ドルは定期的に上下しながら緩やかな円高傾向。オーストラリアなんか経済が好調なんだから、もっと円安でも良いと思うんですけど、そういう単純な理屈の話じゃないんでしょうね…不思議です。

続きを読む

与野党同居の政権与党

民主党の小沢一郎元代表が31日、政治資金規正法違反罪で強制起訴されたことで、小沢元代表や配下のグループの党内での影響力が低下するのは確実だ。しかし、菅直人首相も11年度予算案審議が行き詰まる「3月危機」を打開する糸口はつかめず、求心力は急落している。弱体化する民主党政権下で、元代表の処分を巡り内紛が再燃すれば政権の足元は揺さぶられ、「ポスト菅」をにらんだ駆け引きが激化する可能性もある。【大場伸也、葛西大博、横田愛】
 
自民党もそうだったのだけど、日本の政権与党ってやっぱりこうなるのねという感じ。 それぞれ違う政策を持った人たちが、権力奪取のために野合して1つの政党を作る、と。 いしいひさいちのマンガで、自民党内で政策議論をやっているのを見た、 当時新進党だか民主党だかの小沢一郎が「自民党内で与野党やってるのがおかしいんだ!」と、 自政党の存在感に危機感を覚えるシーン(その危機を解ってるのは党内で小沢一郎だけというオチ)があったけど、 まー政権与党が自民党から民主党になったところでやってることは同じ。ほとんどデジャブ。 ヨーロッパみたいに政策方針ごとに細かく政党が分かれて、連立政権を組むと言うやり方が いいのかどうなのかは僕には良くわかんないけど(弱小政党がキャスティングボードを握ることもあるし)、 でも見た目はそっちのが随分解りやすいよねぇ… だからといってそう移行するのが今かと言われると、 不安定な政府はもう十分と思ったりもするわけですが。

続きを読む

日本、アジアカップ優勝!おめでとう!

優勝おめでとう!! いやぁ良かった…李忠成のシュートは美しかったですね…見ていて本当に感動しました。 後半半ばくらいからずっと長友が良い突破をしてチャンスを作っていたので、それがようやく実ったかなと。 見返せば見返すほど、なぜあそこでDFがマークを離れたのか全然解りませんけどね(苦笑) 手前に岡崎がいたんで彼が裏に走ってくるのを警戒したのかも知れませんけど、岡崎に2人が付いて彼を見ていたし、センタリングの感じからして岡崎は合わせて走り込む感じでもなかったんで、相手の3番は内に詰めるよりマークを確認しておくべきだったと思うんですが…この辺が、ヒディンクとオジェックの違いなんでしょうか。わかりませんけども。

続きを読む