久しぶりに一乗寺「高安」に行ってきました

高安なう!10年ぶりくらい! #lunch 左京区から引っ越してしまって以来すっかり足が遠のいてしまっていたラーメン「高安」ですが、今でも健在どころか有名に拍車が掛かっているようなので「ラーメン食べたい」という休日の衝動を利用して行ってきました。たぶん、10年ぶりくらいかあ。引っ越しの時に両親と行ったような覚えが。新店舗になってからだと3回目くらいだけど新店舗になってからももうだいぶ経つよね。 そうそう、高安、いまでこそカフェと見まごうようなオシャレな店舗で営業していて、場所も東大路通りに面した解りやすい場所にありますが、以前はもう少し南西の住宅地の中にあったのでした。床が脂で少し滑るカウンター6席・2人がけのテーブル2席くらいの狭い店で、働いているご夫婦もよく見えるというそういうお店。その僕が通っていた頃の店舗に比べると今の店は広くて明るくてその代わり厨房は見えないお店になって随分変わったけれど、味は多分変わってない。醤油辛いのではない、脂でこってりなのでもない、だしつけ麺のようでもない、「ダシのきいた少しあっさり目の豚骨」というのはありそうであんまりないのですねぇ。高安は高安。 …などと解った風なことを書いていますが、実は食べてみてから、「ああそうだった、高安ってこういうラーメンだった」って思い出しだのでした。なぜだか想い出の中にあった高安はもっとこってりとしたラーメンになっており、京都ラーメンより天下一品寄りだったような気がしていたのですが全然そんなことは無かったぜ。記憶ってのは当てにならないもんだなぁ。あっさりしたラーメンや、ダシが主張するラーメンを好んで食べている内に、相対的に高安のラーメンを「こってりしたラーメン」と思い込んでしまっていたのでした。違うやん。正直すまんかった。 僕が店に入ったのが昼間の13時半頃で(運良く並ばずに入れた)店を出たのは14時頃だったのですが、平日昼間の14時でもお客さんが10人ほど並んでいて、人気の高さを伺わせました。変わらないなぁ。店大きくすればするほど忙しくなるだけって言う(笑)食べることだけ考えたら支店出して欲しいなぁとも思うけど、同時に今の体制を維持して貰うのが味を維持するのに一番いいのかなぁとも思っています。中京区から北泉通りはちょっと遠いけど、また行きます。

続きを読む

何かのためにトレーニングしているのではなくてトレーニング自体が楽しみ

#sky 「(ほぼ)毎日走っているんですよ」と言うとたいていの人は「何のために走ってるの?」「マラソンか何か出るの?」というようなことを言われます。確かに毎日走ってるというのは普通は目標達成のための手段であって、その結果5kg痩せたいだとか、フルマラソンにチャレンジして4時間を切りたいだとか、ということに繋がるんだろうなあとは思いますが、実は僕にとってはそこは必須の目標というわけではないんですよね。確かに減量になれば良いなと思っているし、そのうちフルマラソンも走りたいなあとは思っていますけど、それ自体が目標ですか?と言われるとどうだろう。仮に体重が目標の数字に到達しなくても、いつまで経ってもフルマラソンを走らなくても、それでもきっと僕はがっかりしないだろうなあと思うわけです。初めはともかく今時点では、毎日仕事から帰ってきてご飯食べて走って風呂入ってビール飲んで寝る、というのが毎日の習慣であり仕事や日常のストレスと上手く付き合っていくための方法であり、将来の幸せのために苦行を重ねると言うよりはそれ自体が快楽という状態になっているなあと。 それでも「何のために走ってるの?」とはやっぱり聞かれるし、それに対して自分として素直に答えようとすると「走りたいから走ってるんだ」という回答になって何か感じ悪いんだけどでもそんな感じ。やっぱりさー日々やってることなんだからその程度の動機で続けられる方が良いと思うんだよね。日々やってることは人それぞれ色々あるだろうけど、毎日絵を描いてるとかギターを練習してるとか論文を読んでるとか、何かのために我慢してそれを続けるというのでも良いのだけどそれ自体を楽しめるようになるともっと楽しいよね。んで、これはそれぞれの性格にも依るのだろうとは思うのだけど僕の場合、成果や遠い目標のことはあまり追い求めない方が最終的に良い結果を得られるような気がしています。我慢強くないと言うことなのかも知れませんけど、でも楽しむというのは本当に大事だよねと。 毎日の習慣で「楽しむ」を意識できないことは、改善の余地がある…そう思っています。

続きを読む

職場のそばのコンビニの女の子が髪を切ったようだ

raindrop 近所のコンビニにもう2年くらいは働いてる女の子がいまして、印象は比較的可愛いけど化粧気があまりなくつっけんどんで愛想があんまり無いという感じ。もっとも35歳の見知らぬ男性にやたらと愛想が良い女の子とかいないのでそんなもんだろうとは思うのですけど、ここ3ヶ月くらいですかね、たまに話しかけられるようになりまして、おやおやどうした。何か良いことでもあったのかな。現実的に考えて彼氏が出来たとか、そういう幸せ要因があって柔らかくなったんだろうなーと思うわけですが、可能性の問題として大人の男性でありパートナーもいる身ですんであんまり親しげな会話して余計な期待を抱かせるのもと思いつつ、週に1回くらいのレジでの30秒くらいを和やかに過ごしていたわけです。 あ、こう書くとコンビニの店員とのやりとりって凄い逢瀬的な感じに見えるな(笑) 単にバイトにはシフトがあり、こちらは毎日行くわけでもないというだけなのですけども。 何を言うでも無く会釈するだけだし。 んで、その女の子が先々週くらいだったかなー長めだった髪をばっさり切ってきたんです。多分腰くらいまでの長さでずっといたのを、うなじが隠れるくらいのショートに。女の子一般的な髪型に関しては長いのは長いので良いと思うんですが、ショートはショートで良いと思うわけで、まぁその女の子もよく似合ってる。当然こっちは気付いてるわけで、なんかこう言ってあげた方が良いんだろうなーと思いつつ、でも別にそれ以上の何もないしあんまし喜ばれてもアレなのでとりあえずノーコメントで。友達であればねー普通に言うでしょうけど。名前もしらん女の子と仲良くする理由がないしなぁ。 しかしよくよく考えると「あの子は俺に気があるのかも」などと思うこと自体が自意識過剰で痛いわけで、そんなもん微レ存なわけで、普通に会話するくらいしなさいよ。しかし根本的には社交性の問題というか人見知りの問題というか、どうしたもんかねぇ、とか思いつつもうすでに2週間くらい経っちゃって、今さら「髪切ったんですねー」とか言うのもあれなのでまぁいいかというあれで、でも多分予感として、どっかで誰かと繋がってそうな気がする。「ああ、その子わたしの中学の時の同級生!」とかいう友達が1人くらいいそうな。京都って狭いし。都市の規模が小さい割に京都を出て行かない若者が多いからなぁ。 そんなことを漠然と考えてる梅雨の午後。

続きを読む

KIRINのスペシャリティ・プレミアムビール「グランドキリン」を飲んでみました

GRAND KIRIN 6/19発売開始→即購入ながら諸事情で飲むのが遅れてしまっていた、キリン・セブンイレブン共同開発のスペシャリティ・プレミアムビール「グランドキリン」を飲んでみました。 KIRIN_グランドキリン 「グランドキリン」の売りは、麦芽使用量と特殊な製法によって香りを増したホップ。その2つによって実現される「芳醇なコク」と「深みのある香味」が1本で満足できるビールと呼ぶ所以のようです。

続きを読む

Yahoo!辞書の「新語探検」が7/12でサービス終了

新語探検一覧 – Yahoo!辞書

「新語探検」は7月12日をもって提供を終了いたします。長らくのご利用ありがとうございました。

うおお…超残念。 著作「若者言葉事典」では「意味を調べずに適当な話を持ち出している」「若者に対する憎悪がありそう」などと叩かれていたけど、「新語探検」で正確で妥当な話を短い文字数にまとめてくれていてとっても解りやすく、毎日の楽しみの1つになっていたのに… コンテンツのリストラなのか?なんてことしてくれんだよヤフーさんよ… …と思ってたんだけど、コンテンツ提供元のジャパンナレッジに行ってみたらばこんなお知らせが。

辞書・事典の検索が自由自在!ジャパンナレッジ

2012年6月26日 New!「亀井肇の新語探検」サービス終了のお知らせ 「亀井肇の新語探検」(「今日の新語」)は諸般の事情により、2012年7月5日(木)をもちまして、サービスのご提供を終了させていただくこととなりました。 長らくご利用いただき誠にありがとうございました。 ジャパンナレッジでは、今後もコンテンツの拡充とお客様への一層のサービス向上に取り組んでまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

おおう。そうなのか。もしや亀井肇さんが体調を崩されたとかではないよね…? ご高齢(69歳)だしちょっと心配だ。 残念だけど仕方ないね。今までありがとうございました。大変楽しかったです。 亀井肇 – Wikipedia

続きを読む

今月もジョギングの月間総距離100km達成

jog 2012-06 といってもギリギリでしたけど。 6/15くらいまでは150kmを超えるペースで「今年は梅雨の割に晴れ間が多くて走れるなー」と思っていたんですけど、後半雨が続いて予定も重なって「おやおやこれもしかして100km行かない?」みたいな状況に。最後はカレンダーの予定と天気予報を見比べながら残り距離数を残り日数で割って考える感じに。おやおやいつの間にか目的化してしまった…先月あんな記事書いたから。まぁ100km自体はそれほど難しい目標というわけではない(多分、中級以上のランナーにとっては普通の数字だと思う)ので別に良いのですけど、数字を意識しながら走るのは少し窮屈ですね。来月はその反省も踏まえつつ数字を意識しないようにする…のではなく、意識しないというのは難しいので、もう少し速いペースで距離を重ねて後半余裕を持って数字を見られる様にしたいと思います。単純に今1日50分弱(8kmくらい)走っているのを、1時間(10kmくらい)にすればいいのですけどね。あんまり頑張りすぎるとまた膝痛めるので、頑張りすぎない程度に休みを挟んで行きたいと思います。

そうそう、金哲彦さんの本買ったんですよ

近いうちに読書感想文書こうと思ってますが、金哲彦さんの「ランニング・メソッド」買いました。準備運動から日々のトレーニング、食生活までランニングに関する基礎知識が幅広く書かれていてとても面白く為になる一冊になっているのですけど(おすすめです)、その中で書かれている「人間が走りやすいフォーム」というのがとても刺激的でした。理屈のわかりやすさもそうなのですが、自分の体で試してみると確かに走りが変わります。元々僕が我流で走っているというのもあるのですけど、呼吸が楽になるし足が楽に前に出るようになります。すごい。最近はずっと「肩胛骨」「丹田」「股関節」のことだけを考えて走ってます。 ただ今まで使っていなかった内部の筋肉を使うようにもなるようで、珍しく足が重く疲労がなかなか抜けません。痛めてる風では無くて単純に疲労が溜まってる感じ。筋肉がきちんと付いてくれば、毎日の運動を消化できるようになると思うのですけどしばらくは我慢ですかねぇ。

続きを読む

【メモ】 画像をiPhoneに取り込んで壁紙にする 【試行錯誤中】

手元に何か画像があってそれをiPhoneに取り込んで壁紙にしようとする場合、方法はいくつかあるのだけど、なんかあんまりすっきりした方法が無くて試行錯誤中です。自分で試してみている方法はこんな感じ。

上手くいった方法

  1. メールに画像を添付して送信→受信→保存
  2. Evernoteに保存→アプリ経由でアクセス→保存
  3. SugarSyncで共有→アプリ経由でアクセス→カメラロールに送信
  4. Dropboxにアップロード→アプリ経由でアクセス→保存

上手くいかなかった方法

  1. 母艦PCにフォルダを作成して同期 ← フォルダは作成されたけど中身はコピーされなかった
  2. Google Driveで共有 ← アプリ経由でアクセスは出来たけど保存の方法が解らず
どのサービスを利用するかはある程度好みの問題で、今のところ一番使いやすいのはDropbox、一番便利なのはSugarSyncかなぁというところ。

Dropboxのメリット

  • ファイルの共有がしやすい
  • ブラウザベースのアプリケーションが使いやすい
  • カメラULの存在

SugarSyncのメリット

  • PC操作で直感的に共有できる
  • アプリケーションの反応の良さ。PCで共有設定を行うと即座に反映される
  • 複数のPC、スマートフォンでファイルを同期できる
「ファイル共有というとDropbox」というのが今の流行りではあるのですけども、個人的には複数の端末で同一ファイルにアクセスするという機会が多いので、「アップロード」という操作を必要とせずにファイルを共有できるSugarSyncが一番良いかなぁ。容量制限がギリギリになってきた(既に無料領域の81.3%を使用中)ので管理を徹底しないといけないのが難点だけど、SugarSyncなら「自分の写真をiPhoneサイズに加工する→iPhone壁紙用フォルダに置く→iPhoneでアクセス」と言う流れでスムーズにいけるので。 本当はもっとスムーズに壁紙の指定まで行けると良いんだけど(アプリ内から直接壁紙への競っていって無理なのかしら)、一昔前の携帯端末に比べると格段に便利になったのでひとまずこれで良しとしましょうかね。

SygarSyncへのお誘い

もしSugarSyncを利用してみたいという方がいましたらこちらのリンクからどうぞ。通常より500MB多い状態で始められます(そして僕にも500MBが追加されて喜びます)。 SugarSyncを始める

有料版を利用するならGoogle Driveが今のところ一番安い

月額$9.99で利用できるストレージ容量を比較するとこんな感じ
  • Dropbox … 50GB
  • SugarSync … 60GB
  • Google Drive … 200GB
3つのサービスはすべてそれぞれ違う種類のサービスではありますが、同じようにも利用することも可能ですしこの差は大きいですね。さすがにDropboxも値段を下げて来るだろうとは思いますが…将来的にGoogle Driveのアプリケーションからスムースに画像を保存する方法が解ったらば、そちらに乗り換えるかも知れません。 料金 – Dropbox Sync Files Across PC, Mac and Mobile Phone: Remote File Access and Perform Backup – SugarSync Storage and pricing – Google Drive Help

続きを読む

開封に便利な梱包テープ、あなたならおいくら?

20120616005.jpegI New Idea Homepage」で紹介されていたこちらの梱包テープ。

Easy Packaging Tape

Packaging tapes, which are commonly believed rather difficult to remove from boxes, are now pushed forward to a new level, with a clever utilization of built-in rip cord. Aptly named as Rip Cord, the packaging tapes appearing on Quirky even come with a special dispenser designed to leave a tab for easy location and execution of the cord. So whenever you put on or tear off the tapes, you will find it, well, surprisingly EASY!

続きを読む