RSS用スタイルシートを適用してみました。[XSLT編]

先日、RSSファイルにスタイルシートを適用してみました。 その際に、『概要(<![CDATA[ … ]]>)のタグが全部そのまま書き出されてる』わけで、 気になるなぁ…と言っていたのだけど。 それをなんとか解消する策を発見。 試験的に導入してみました。 とはいえ、XMLはおろか、XHTMLの知識も十分ではないので、 どっから手を付けて良いのかわからない。 どこか、いじりやすいサンプルを提供してくれているところはないか… 探してみると、発見。ありました。 HepCat Dev and Test: RSS 0.9x,1.0,2.0,Atom 0.3すべてに対応したXSLT 基本的には、自社開発されている、『HepCat』というRSSアグリゲータ(多機能なRSSリーダーというべきか。 リードするだけでなく、情報を効率よく取得、加工など様々な用途に利用できます → 用語) の出力に対応させたもので、決してMT用というわけではないんだけど、XMLはXML。 MTの吐き出すRSSファイルがvalidである以上、利用可能です。ハズ。 実際に適用してみる。 適用方法は、普通のCSSファイルと余り変わらない。 極めて簡単に書くと、 1) XSLTファイルをダウンロードし、適当な場所にアップロード。 2) RSSファイル内に、XSLTファイルを利用する宣言を記述する 以上。 宣言文は、XSLT用ということで以下の通り。

<?xml-stylesheet href=”ファイル” type=”text/xsl” media=”screen”?>
CSSと同様に、保存、再構築。 これだけです。 このサンプルファイルが非常に良くできているので、 適用対象が、RSS1.0でもRSS2.0でもatomでも、問題ない。 ただ、このサイトがBulkfeedsを利用していないせいか、 コメントアウトしてある部分でエラーが表示されてしまったため、 該当部分を削除しました。これで問題なし。 できあがったファイル。 XSLT適用済みのRSSファイル(RSS1.0) 色や構成など、全くデザインをいじっていないけど、この完成度。遙かに綺麗。 RSSってのは、機械的処理が主流だけど、 元々は、サイトにある情報の概要をまとめることを目的に作られたんだし、 人への見え方を気にするのも、それはそれで筋は通ってるのかもな、と思いなおした次第。 それにしても、そろそろ、XML(少なくともXHTML)は勉強するべきかもなぁ。 XHTMLで知ってることといえば、タグは全て小文字、終了タグが必要、宣言文が必要…くらいだし。 HTMLの機能が既に一般人の満足できる水準に達している現在、 (この場合、ユーザビリティやアクセシビリティは考慮していない、表現したいことが出来るかということ) それ以上の後継言語が必要なのか、果たして一般化するのか、 正直にいうと疑問だが、プロとしてはやはり分かってないといけないようだ。 ことさらに必要性を説いて人に押しつけるつもりは、全くないけどね。

続きを読む

[mixi]: 犬泉キター。

マイミク(マイミクシィ:友達登録のようなもの)を申請していた『犬泉』さんから承認の連絡が。 キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!! もちろんだからなんだって話なんですけどね(苦笑) mixi内のモノを外に持ち出すのは、マナー違反かもしれませんが、 たぶん、オフィスCUEのプロフィールのヤツだしいいっしょ。 というわけで、こんな写真がマイミクに追加されました。 こんなの。

続きを読む

今日もそこそこ。

20時半過ぎ帰宅。夕飯はパスタ。 今週はなんだか楽に過ぎてしまった。あ、今週ってのは、休みと休みの間ね。最近は大体、4勤1休(予定などにもよるが)なので、4日間てことなんだけど、この4日間が、新年入ってからしばらく、ものすごくしんどくて。それが、今日の帰りは比較的元気。そうか、これが正月ボケってヤツか…まぁ、それだけじゃなく、夜遊びをあんまりしなかったり、比較的早く寝た日が多かったり、仕事が引っかかることなくスムースに進んだり…といったこともあるが。 とりあえず明日はお買い物へ。靴と、新しいヘッドフォンかな。散歩も兼ねつつ。そういうわけなので、休み前ながら今日早めに寝よう。さ、風呂ー。

続きを読む

moblog が上手く行かなかったのは何故か…

サイト引っ越しの95%が終了し、ただ一つ上手く行ってなかったmoblog。 ヒラタさんのされているサービス、moblog.uva.ne.jpを利用しているので こちら側できちんと設定できていれば問題ないはずだったのだが… 何をやってもうまくいかない。 MIME-BASE64.pmだってきちんと入ってるし、不足な物は何もないはず… 何度も何度もテスト送信を繰り返し、そのたびにMTのログにも残らず、 送信した画像はさてどこに行ったのだろうか… (moblog.uva.ne.jp、Kung-Fuなどから来た方はおわかりだと思います…すみません泣) 何らかの設定ミスが有れば、さすがに素人じゃないので分かるハズなんだが、不明。 バージョンアップしてみたり、mt-xmlrpc.cgiを入れ替えてみたり… 様々なパーミッションで試してみたりしたがダメ。 (この間にも多くのテストが…泣) 最終的には、DNSのせいにしてたのだが、それにしては遅すぎる。 そしてテスト… だが、この悪循環の中で、はたと気が付いた。 サーバにもログがあるはずである。 さくらはログを取得できるようになっているため、取得し、開いてみる。 うむ、あるなぁ、それっぽい物が。 HTTP1.0に対して、403が返されている。ぐ。 明らかに、Fobiddenであり、パーミッションの問題である。 しかし、パーミッションに関しては調査し尽くした。 頭をかかえつつログを見ていて…ひとつのことで目が止まった… UA: xmlrpclib.py/1.0.0 (by www.pythonware.com)

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
このエントリ投稿のユーザーエージェントが全ての鍵だった。 そのとき、全てを理解したし、愕然となった。 このサイトでは、多くの収集ロボットを排除するため、 ☆☆白いはインターネット☆☆に従ってアクセス制限を掛けている。 その中に、『UAにlibが入っていたら弾く』という設定がある。 これは、『libwww-perl/5.53』や、『fly/6.01 libwww/4.0D』など、 多くの無礼者を拒否するのに有効な設定である…が! moblog投稿用の、pythonプログラムも、そう名乗っていたのであった… 速攻で対策。 libの制限を削除するのが一番早いが、それだと他のロボットを許す結果になってしまうので、 あらためて、『xmlrpclib.py』が入っていれば許可、というプログラムを追加する。 そしてアップロード、投稿。 はぁ。直っておりました… もうね、迂闊すぎて、うんざりです。 そして許可されたと見るや、溜まっていたテスト投稿が山のように押し寄せまして… moblog.uva.ne.jpの『新規投稿』も軽く占拠、 moblogカンフーの『新規投稿』、これも軽く占拠。 あぁ…恥が晒されている… 皆様、貴重なストレージを消費した上、 情報を流しまくってしまいまことに申し訳ありませんでした。 そんなわけで、かなりあっちこっちしましたが、 moblog復活です。 投稿お待ちしております。 (泣)

続きを読む

[mixi]: mixiプレミアム開始

多くのblogで取り上げられてるので、取り上げておきましょう。 SNS大手mixiが、有料サービスとなる、『mixiプレミアム』を始めるそうです。 実際に参加してるんで『SNS大手mixi』なんて書くと、かえってわざとらしいけど。 まぁ、ニュースを読むと、新しくサービスを始めるというよりは、 サービスに関するフレームワークを、きちっと規定するという感じかな… なんたって、タイトルにあるとおり、βバージョンだから。まだ。 今後は、満足できる最低限のレベルのサービスを全ての登録者に提供しつつ、 ヘヴィユーザ向けには、有料でオプションを提供する、という形になっていくのでしょう。 既存のユーザも影響を受ける(ログの保存期間や容量などが制限される)ので 明らかにただの機能追加ではないし、そしてサービス縮小でもなく、 今後の可能性を考えつつ、サービスの充実を視野に入れた、 積極的な変更ではないか、と思います。 mixiに参加したのはつい最近だけど、 WEBビジネスや、その他の点から長い間注目してきた(せざるを得なかった)から、 こういうのを見ると、何となく感慨深くなってしまいます。 ベンチャー企業が株式会社になったとか、 そのくらい注目度の高いニュースじゃないでしょうかねぇ。 サービスに本腰入れる、ってことだろうから。 今後も、いろんな視点で要注目ですね。

続きを読む

moblog復活しました。

長らくお待たせいたしました…moblog復活しました。 原因は…なんつうか単純なことでした(泣) 詳しくはmutterに書きます。 (公表したくないくらい情けないけど他のそういう人もいるかも知らんし、検索向けということで…)

続きを読む

良い朝。

昨夜は0時半に就寝。今朝は8時半に起床。うむ、良い。朝飯を食い、洗濯をして、部屋を片づけて、メールその他のチェックをして、10時に家を出る。完璧だ。完璧すぎて気持ち悪いが(苦笑)竹屋町を東へ向かい、久しぶりに寺町を通って出勤。歩く、というのはやっぱりいい。いろんな発見がある。散歩好き。そういえば、『潰れた?』と思ってたsinamo(寺町二条)、潰れてなかった。リニューアルだったっぽい。調べたら、食事の出来るカフェ、へ、バージョンアップしたそうだ。10食限定、冬のグラタンランチ¥840!食いたいなぁ…と思いつつ、今日も仕事をするのであった。 sinamo

続きを読む