メールアドレスの使い分け

最近、何かのサービスを受けるときに、 そのサービス毎にメールアドレスを作成して、登録するようにしている。 自分のドメインが在れば、メールアドレス自体は好きな名前で、無制限に作れる。 また、それを、転送専用のアドレスに設定して、転送先をメインアドレスにしておけば、 メールのチェックは1回で済む。 さらに、もしそのサービスの影響で、スパムがやたら増えたら、 その転送設定をカットするか、メールアドレスを削除することで対応できる。 (まぁサーバでは一時的にエラーメールが増えるかもしれないが) 面倒に見えるけど、 でもサーバ側で迷惑メールフィルター、ウィルスフィルターがある以上、 これが一番安全だし、便利。

続きを読む

AQUAZONE

もうなんだか、凄い懐かしいソフトのような気もするが、 昔、友達にもらって、『AQUAZONE』というソフトを利用していたことがあった。 PCのデスクトップ上で、熱帯魚を飼えるというシュミレーションソフトだ。 当時のPCのスペックが余り高くなかったせいもあり、 次第に使わなくなってしまったのだけど、 ふとした拍子にサイトに行き着き、なんとなくまた興味が沸いてきてしまった。 AQUAZONE(アクアゾーン)総合情報サイト::AZ-TV::熱帯魚シミュレーションソフト:: ほう…今のAQUAZONEは3Dになってるのねー… 飼育無しの、鑑賞のみのソフト(『AQUAZONE 水中庭園』)もあるのか。 あ、『水中庭園』のナンヨウハギ良いなぁ…海水魚って良いよね。 でもやっぱりやるなら飼育したいし、それなら、Classicか、最新版のAXかな。 うーん…勢い余ってダウンロード版を買ってしまいそうだ(苦笑) 最近、クレジットカードでのネット購入への抵抗が無くなってきたからね… 特に、ネットに関するサービスはそれが一番楽でしょ。 セキュリティは心配ではあるけども。 まぁ、そんなわけで、そのうち、キャプチャでもアップされるかもしれません。 何飼おうかなー (もう買う気満々じゃんか(苦笑))

続きを読む

今日の仕事は基礎調査。

moblogの件もそうだけど、最近、基礎知識の欠如をかなり感じる…特にネットワーク関係、サーバ関係。勉強しなければいかんなぁ…所詮、WEBデザイナーの域を出ていないということかしら。。perlにせよ、phpにせよ、その辺まで踏み込んだプログラミングが、ちょっとは出来るようにならないと、話にならないな…頑張ろう。 それはともかく、今日はほぼ、次企画のための必要知識の基礎調査(主に、GD関係、その流れでmoblogの件に気付いた)、それと、スタッフユースのためのプログラミング。サイトの表に出てこない、管理システム部分も、作ってるんですよねぇ…WEBベースでしか作れないところがヘタレだけど。VBでも勉強して、アプリケーションでも作れるようになると、プログラマーと言っていいかもしれんけど。それも今年の課題だな。 そんな感じで20時半帰宅。風呂入って一服。今日は80’sなんだが…水曜どうでしょうonKBSを優先してしまいそう。ABCの方はお休みなので、気が向いたら行こうとは思ってるけど。行くかなぁ…

続きを読む

moblog完全復活…

引っ越しして以来、携帯で投稿できなかったり、 携帯から画像が見れなくなったりしていましたが…どうやら本当に解決。しました。 携帯ユーザの方は、携帯からmoblogにアクセスして、 見えるかどうか試していただけると助かります。 以下、ミスって(やがっ)た自分へのメモ。 結局のところ、mt4iのせいでは全然ない、ということが発覚しました。 Image:Magickの研究も兼ねて、ひとつひとつ細かく原因を調べたところ、 どうやら、LWPモジュールで、画像へのリクエストを出す部分で失敗しているらしいということがわかりました。 ほほう、なるほど?? しかし、僕は不勉強故、LWPというのが、 libwww-perlの略だとは知らなかったんですね…なんたること。 お前それで、WEBの世界でよく生きてるな、と。 またも愕然ですよ。 前回しかり、今回しかり…参った。 要するに、収集ソフトで良くあるUAを抑えるべく、 UA: “^lib”(libから始まるモノのアクセスは弾くぜ?) という設定をhtaccessにてしていたんですね… それ故、当然プログラムは画像を読み込めないし、 読み込めないから、その後の処理は全て失敗に終わる、と… あーあ。 なにやってんだろ。 htaccessのその行を削除してあっさり解決。 お騒がせしました>太鉄さん(こっそり) 以上、慣れねぇことはするもんじゃねぇ、ということでございました。 再度、localhostからのアクセスを許可してやれば、 前と同じ設定でも行けると思うけど…はあ。

続きを読む

[カンポをめぐる狂想曲] より

[カンポをめぐる狂想曲] さいたま「応援とは何か」 – goo スポーツ:NumberWeb –
[2005年2月16日 素直に喜べなかった北朝鮮戦。盛り上がったのはテレビ画面の中だけで、大多数のファンは静かだった。そんな彼らを見て、僕は応援の本質について考えた。 >> 記事を読む
さすが、杉山さん(→スポーツライター:杉山茂樹)。 全くその通り、と思ってしまった。 歌って踊ることだけがサポートじゃないよね。 僕も、「NHK BS」的応援は嫌いじゃないです。
知られたところではバルセロナだ。何より応援団の規模がとても小さい。やっと存在を確認できる程度だ。95%以上が普通のファンなので、カンプノウに 大きな歌声がこだまするケースは稀。そういう意味では入っていきやすいのだけれど、それでいてお客さん気分のファンは滅多にいない。ピッチには、9万8千人の食い入るような目が向けられている。肉眼で確認できそうなくらい鋭い視線だ。凄みを感じずにはいられない。(本文より引用)
『この雰囲気に入りたい』というだけで、 スペインに行きたくなる… サッカーに限らず、観る、ということはこういうことだと思う。 楽しいのは良いんだけどね。 応援を楽しむのは、やっぱり試合や競技を楽しむのとはまた少し違うから… 大事にするってのはそういうことだと思う。 『何を?』を、大事に。

続きを読む

IE7.0リリースへ。

ITmediaニュース:MSが方針転換、IE 7.0をSP2向けにリリースへ
米Microsoftがこれまでの方針を転換し、ブラウザ新版「Internet Explorer 7.0」をリリースする。この夏にβ版を公開予定。ビル・ゲイツ会長が2月15日、米サンフランシスコで開かれたRSA Conferenceの基調講演で表明した。 >> 記事を読む

『次期Windowsリリースまで新版IEはリリースしない』 Microsoftはずっとその主張を変えてこなかったのだが、ここへ来て方針を転換したらしい。 ITMedia の上記ニュースによると、対応OSは、WindowsXP SP2で、 2005年夏にβ版リリース予定、とのこと。 FireFoxは大きかったのだろうか…と思っていたら、 CnetJapanにさらに面白い記事が掲載されていた。
次期IEはスタンドアロンで–マイクロソフト、方針を大転換 – CNET Japan
サンフランシスコ発–Microsoftは米国時間15日、これまでの方針を転換し、同社のブラウザのアップデート版を、Windowsの次期バージョンとは切り離して出荷することを明らかにした。 >> 記事を読む

この中で、ビルゲイツは、ブラウジング機能そのものが、 システムの脆弱性となっていることを認めている。 つまりWindowsの脆弱性とは、そのまま、IEと一体化していることに起因しているというわけだ。 そのため、次期バージョンでは、Windowsの一部としてのIEではなく、 スタンドアロン、ひとつのアプリケーションとしてIEを提供するということらしい。 僕自身は、ビジネスでもプライベートでもWindows2000Proユーザなので、 実は今回のこの発表からはあまり恩恵を受けない。 しかし、Cnetの記事の最後尾の、 IE開発チームを率いるDean Hachamovitchの発言からは、 ビジネスなどで広く使われているWindows2000に対しても、 何らかの対応をする可能性があるというような感じが読みとれる。 期待したい。

続きを読む

Becky! Ver.2.20

Becky! Ver.2.20
Becky! Internet Mail ユーザーの皆様 今回は、ベータテストにご協力頂き、本当にありがとうございました。 Becky! Internet Mail Ver.2.20を以下に公開いたしました。 http://www.rimarts.co.jp/becky-j.htm 今後とも宜しくお願いいたします。(__)
先日来βテストが行われていたメールソフトのBecky!ですが 本日未明に無事、正式にバージョンアップしたようです。 前バージョン(2.12.01)に比べると、 かなりの機能強化・仕様変更・バグ修正が行われていて、 えー…履歴を転載する気も起こりません(苦笑) 本当にいろいろあるんですが、個人的には、 『フォルダの並び替えを正式サポート』というのが今のところ一番お気に入り。 その他振り分け機能が大幅に強化されているので、その辺もチェックしてみないと。 乗松さん、ご苦労様です。

続きを読む

雨の朝。

22時就寝、8時起床。 途中メールで2回ほど起こされたが、スバヤクチェックして再び寝る(あ、返事書き忘れてた)…よく寝た。今朝は雨ですなぁ…うーむ。昨日、『最近あんまり傘を差さない』なんて事を書いたばかりだけど、出勤時には多少傘欲しいかもだなぁ…濡れたまま仕事するなんて最悪だし。とりあえず、朝飯でも食うかー

続きを読む

無傘

そういえば最近、雨が降ってても滅多に傘を差さない。 今日も帰り道、ずっと雨が降っていたのだけど、店に取りに帰ることもなく、 コンビニで買うこともなく、 まぁ濡れるのも良いよな、とか思いながらぶらぶらと。 『ヨーロッパ人は傘なんか差さない』 というのを聞いた影響も少なからずあって、 要するにつまりは、男の強がり&勘違いである可能性が高いが、 まぁでも、あんまりね、苦にならないのも事実。 厚手のコート来てるせいもあるかもなー 雨が降ってても、よほどの大雨じゃない限り、 体が冷えるって事はないし。 家まで20分なんだし。 雨の降る中、空を見上げて歩く、ってのも、結構楽しい。 街灯に照らされて降り続く雨粒を見てると、 すこしね、ホッとする。

続きを読む