目次
今回の結論
HDDドライブにどうやら不良セクタがあったようですこれまでの経緯
【PC】画面が乱れたり急に映像が落ちたりする(経過観察中)【PC】画面が乱れたり急に映像が落ちたりする(その後)
そろそろグラフィックボードの挙動が怪しいので、新しい候補を見積もってみた
(続)新しいグラフィックボードを見積もってみた
グラフィック負荷上昇時に映像が落ちる問題【Windows11+NVIDIA GeForce】
グラフィック負荷上昇時に映像が落ちる問題【Windows11+NVIDIA GeForce】(その後)
【解決?】グラフィック負荷上昇時に映像が落ちる問題【Windows11+NVIDIA GeForce】
【解決!】グラフィック負荷上昇時に映像が落ちる問題【Windows11+NVIDIA GeForce】
グラフィック負荷上昇時に画面が乱れたり急に映像が落ちたりする問題がついに最終解決
前回の電源周りの調整によって、グラフィック負荷上昇時に映像が落ちて戻ってこなくなる(手動で電源を落とすか再起動しなくてはならない)問題は解決しました。今でも動画再生ソフトウェアの挙動が遅くなることはたまにありますが、YouTubeやニコニコ動画の視聴時、Google Meetでのオンラインミーティング時などに映像が落ちることはなくなりました。実施から2ヶ月経って再発なしなのでこれは解決出来たと言って良さそうです。
残された問題:Windows11 がいきなりフリーズする
前回で大方の問題は解決したのですが、しかしまだ重大な問題が残っていました。同じ現象だと思っていたのが実は別の問題だったようで、映像が落ちるのを伴わない、単純にWindowsがフリーズするというパターンもどうやらあったようなのです。1つが解決したことでもうひとつの問題が顕在化してきました。超困る。OSがフリーズするにはいろんな原因が考えられます。映像が落ちて手動で電源を切るということを繰り返していたため、Windowsの起動ファイルその他がダメージを受けてしまった可能性も十分あり得ます。そんな中で僕が着目したのは、「どうやら Docker が起動している時にフリーズしやすい」ということでした。
Dockerが読み込んでいるデータは「Eドライブ」に保存されていた
Docker上では複数の開発環境が動いています。PCのリソース的に余裕があるので、PC起動中は基本的にDockerも動いているのですが、何かプログラムを動かしたりページ遷移したりするタイミングで落ちることが多い気がする。あくまで「気がするレベル」の話ではありますが、Docker自体に問題があるのではなく(それなら動いているだけで何か起きる)、Dockerが読み込もうとしているデータに問題があるのではないかと考えました。Dockerが読み込んでいるデータは「Eドライブ」に保存されていて、その「Eドライブ」はいにしえから用途を変えて引き継いできた古いHDD上にあるのです(バックアップ用の「Fドライブ」と共存)。ストレージドライブの健康チェックをしてくれる「CrystalInfo」では今のところ異常は出ていませんが、使用時間30,000時間程度がHDDの寿命と言われるところ、発売から16年以上が経ち、毎日必ず使用されて電源投入回数19,373回、使用時間48,934時間を数えているHDDになんらかの問題が発生していても全く不思議はありません。
一般的にHDDの寿命の目安は平均3年~4年程度(時間換算で約26,000~35,000時間)と言われています。しかし、HDDの種類、動作環境、データの管理方法などにより大きく左右されます。
HDD(ハードディスク)の寿命は?万が一のために備えを!
というわけで、ダメでも別に害はなかろうという軽い気持ちでHDD内に含まれている「Eドライブ」を新規購入したSSDに移動させました。
結果、問題が全く発生しなくなりました
多少は開発環境が軽くなれば良いなぐらいの気持ちだったのですが、なんとびっくり、問題が全く発生しなくなりました。全く偶然ではありますが、僕の予想が恐らく当たっていて当該HDDのどこかに不良セクタが存在しており、そこにアクセスするたびにフリーズするみたいなことが発生しているようです。あらまー。問題があるならなんらかの対策をするべきかなあとは思いますが、バックアップ用ドライブはほぼアクセスしませんし、本当に重要なデータは別でバックアップを取っていますし、データ量が増えも減りもしないので不良セクタにアクセスするようになることも(たぶん)ないと思うので、当面は放置しています。ヘタに触って壊れてもアレなので……
というわけで、最初の発生から1年半が経過し、色んな問題が同時に発生して一時はグラフィックボード購入まで検討した自体でしたが、結果的にはSSD購入(グラフィックボードの1/10ぐらい)だけで問題が解決しました。良かった。人間もPCも健康が一番ですね。
(おまけ)それはそうとそろそろストレージの整理をしないと
でもたぶんしない。そんなもんですよね。現在接続しているストレージ一覧:
- Cドライブ:Samsung 980 PRO 1TB(MZ-V8P1T0B/EC)[SSD]
- Dドライブ:Western Digital Blue 4TB(WDS400T2B0A-EC)[SSD]
- Eドライブ:Crucial SSD 1000GB MX500 [SSD]
- Fドライブ:Western Digital 1TB WD10EADS [HDD]
- Hドライブ:Intel SSD 330 120GB(SSDSC2CT120A3K5)[SSD]
- Jドライブ:Western Digital 3TB WD30EZRX [HDD]
2台あるHDDはFドライブが2008年製、Jドライブが2011年製ですが、Jドライブは健康状態「注意」になっています。ただJドライブは今すぐ壊れてもいいようなデータしか入っていないので、基本的には放置です。
Hドライブはかつての起動ディスクで、購入した2012年当時はSSDといえばこのサイズ(120GB)だったんですけど、今ではもうあり得ないぐらい小さいですよね。何に使うにも使いづらいサイズで使いように困っていたんですが、今ではほぼMinecraft専用ストレージになっています。
たくさん接続してると電源も消費するし、整理したいんですけど、処分できるとなるとFドライブぐらいかなあ、、どこかのクラウドに放り込んで忘れてしまうでも良いんですけど、340GBもあるんですよね。ローカルストレージとしては軽いけどクラウドとしてはちょっと重い。Google ドライブだと「Google One プレミアム」の契約が必要で月額1,300円。そこまでのデータではないんだよなあ、、
こうして一瞬悩んですぐに忘れてそのまま放置されていくのですよね。ストレージって。しかたない。