好調らしいです
イオンリテール(千葉市)が手掛けるセルフレジ「レジゴー」が、順調に導入店舗数を伸ばしている。2020年3月に本格展開を開始し、2021年に100店舗、2022年に178店舗、2023年に268店舗、そして2024年6月には300店舗を突破した。
イオンのセルフレジ「レジゴー」はなぜ好調? 客単価が1.3倍になったワケ:導入300店舗を突破(1/4 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン
(中略)
そんな中、予想外の効果として生まれたのが客単価の上昇だ。通常レジに比べて、レジゴーの客単価は1.3倍高くなっている。
レジゴーでの買い物は、アプリがインストールされた専用端末または自身のスマートフォンで顧客自身が商品名と合計金額を把握しながら買い物ができる点が特徴となる。そのため導入前は、顧客が買い過ぎ防止を意識して客単価が下がることを懸念していたという。
ところが実際導入すると、買い忘れの防止や、まとめ買いでもレジ待ちせずに会計できること、家族みんなで楽しみながら買い物できることなどが評価され、結果として同社では客単価の上昇につながったと分析している。
最初の狙いは「リアル店舗での買い物を重視する人の満足度を上げる」ためだったらしいけれど、オンラインでの買いものになれている僕でもぶっちゃけ生鮮食品はリアル店舗で買いたいんですよ。店頭でスタッフの方が生鮮食品をピックアップしている姿も見ますし、ネットショップ経由で購入出来るのも知っていますが、野菜とか魚とかどんなに素晴らしいスーパーでも日によって良いときも悪いときもあるし、自分の目で見ないと信用できないので。
なので人として「リアル店舗での買いものを重視する人」が存在しているのではなく、イオンという営業形態が「リアル店舗での買いものを重視する」ための存在だということだと僕は思いますし、結果が最初の狙いと外れた結果になっているのもそういうことだと思います。その人がどういう人かとは別に、シンプルに、リアル店舗での買いものが便利になったということだろうと。
自分のスマホにアプリを入れるとさらに便利に
最初は店頭にある端末(手のひらサイズのタブレットにアプリを入れて単機能化した端末)を利用していたのですが、数揃えるという目的からして仕方のないこととは言え、動作が若干もたつくんですよね。カメラもあんまり性能が良くないし。「レジゴー」はスマホ向けアプリとしてもリリースされているのを知って、手持ちのiPhoneに入れて買いものをしてみたら、、カメラの性能が店頭の端末より良すぎてヤバいです。どれぐらいヤバいかというと、画面内に他のバーコードが入らないように気をつけて読み取らないと、誤爆しまくるぐらいヤバい。それだけアプリの出来が良いんだろうなと思います。サクサク行ける。支払時の連携も軽快だし、最高です。
ビジネス的には「レジスタッフの人件費を自分でバーコードを読み込むというコストに変換して購入者に負担してもらう」という理解になるんだと思いますが、いやあ、これぐらいのコストならなんぼでも負担します。最寄りのイオンでは週末夕方みたいな激混みタイムでもほとんど並ぶことがなくなりましたから。
個人的に2024年最もヒットしたサービスの1つですね。なんか賞あげたいぐらいです。それぐらい気に入ってます。
1回やり方覚えれば超簡単なので、みなさんもぜひ。
ちなみに:これ仕組みはどうなってるんだろう?
と思ってバーコードをよく見て見ると、下4桁ぐらいが販売価格になっているのが読み取れます。ということはその上が商品IDで、バーコードは商品ID+販売価格という構成になっているっぽい。セルフレジを悪用した窃盗で「高額商品の代わりに安い商品のバーコードをを読ませてレジをすり抜ける」というのがありますけど、その場でバーコードを出力して上から貼るというのはまだ聞いたことがありません。もしバーコードの販売価格の部分だけ改変して読み込ませたらどうなるんだろう?出来るんかな。それはさすがにレジで(またはアプリ経由で)チェックが入るのかな。
……どこまでやったら犯罪になるんだろう、、改変バーコード読み込ませた時点で犯罪になるんだろうか。改変バーコードがどうこうというよりも、元の商品のバーコードを読み込んでないから、支払いまでいけばその商品を万引きしたということにはなるか。
あんまりスーパーでバーコード出力してる人とか見たことないですけど、誰か試して(ぇ