開業届の「職業」欄は職業が変わっても変更申請しなくて良いらしい

申請書のイラスト
個人事業税に関連して書こうと思って忘れてました。






個人事業税のお知らせの話

個人事業税のお知らせがやってきました


なぜお知らせがやってきた?

ともあれ、僕のメイン業務がシステム開発である以上、本来であれば個人事業税の対象にはならないはずなんですが、それがなぜお知らせがやってきたのか?それは2017年に提出した開業届に「webデザイン、ケータリング、飲⾷店出店」と記載してあるからです。そして今回引っ越しで税務署が変わったことでチェックが入ったのでしょう。

送られてきた書類は「デザイン業に相当する収入と所得を記載して返信せよ」というものでした

個人事業税のお知らせがやってきました – NOBODY:PLACE



僕のキャリアはWebデザイナーから始まりました。最初の頃(2003年頃)はHTMLをシコシコ書き、バナーや画像を作り、デザインと設計をしということをしていたのです。


しかし個人事業主の開業届を出した2017年2月時点ではWebデザイナーとしての仕事はほぼしていなくて、プログラマーとしてシステム開発をする仕事をメインにしていました。ただ開業するに当たっては大きめの枠で書いておいた方が良いかなと思って「Webデザイン」としたのでした。仕事の概要には「Webサイトの制作を受注・制作・納品、クラブイベントなどでのフード提供、イベントへの飲食店の出店」とあり、デザインには設計とか要件定義とかも含むんじゃね?的なアレで。余計なことした。



「職業」を変更するには

とはいえ僕が書いた内容に基づいて府税事務所から連絡が来てしまったので、これはあれか、法務局に開業届の修正依頼を出さないといけなかったヤツかと思って修正方法を調べてみたらば、こんなことが書いてありました。


屋号や業種を変更した場合には?

屋号とは事業を行う時の名前です。個人事業主が屋号を変更した場合、変更後の確定申告書に新しい屋号を記載するだけでかまいません。

また、開業届に記載した職業とは異なる業種に変更したり、業種を追加したりする場合も、届出は不要です。

開業届の内容を変更する方法は?屋号、業種、住所など | マネーフォワード クラウド会社設立


あ、そうなんだ。屋号に関しては確定申告のときに新しい屋号で提出すれば変更されるらしいです。


屋号を変更する場合、税務署への手続きは必要ありません。

上述したように、毎年の確定申告時に屋号を記載した書類を税務署に提出しています。屋号を変更した場合は、確定申告時に提出する申告書や決算書に変更後の屋号を記載するだけで完了です。

屋号って変更できる?個人事業の屋号の変更について解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee


職業については確定申告では記載がありません。これを根拠に個人事業税のお知らせが来るんだからそれなりに大事なんじゃないのと思う一方、それでも変更の必要なしということはそれほど重要な項目ではないのかも知れませんね。あくまで自己申告ですしね。

屋号と同様にどうしても変更したい、証拠を残しておきたいということであれば、開業届を出し直せばOK。僕の場合はfreeeのサービスで作成しましたが、同様に作成してe-Tax経由で提出すれば終わりです。簡単。まあやりませんけど。



今回は必要ありませんでしたが、こういうお役所に提出する書類ってついつい先延ばしにしちゃいますよね……めんどくさすぎるし。税金と裁判所のお知らせは無視してはいけないといわれてますし、今回の個人事業税のも含めてそれは迅速に対応しますが、それ以外はなかなか腰が重いですね。出来ればやりたくねー