当然コンビニ側は「長時間の駐車はご遠慮ください」「駐車は20分以内でお願いいたします」などの注意書きを掲載しますが、ドライバーたちは意に介しません。結構な頻度でコンビニに入りたそうにしている車が駐車場に入りかけるのですが、駐車場は常にいっぱいなのでみな入りかけては出ていきます。コンビニとしてはこれ、重大な機会損失ですよね……

この長時間駐車をしているドライバーたちは、駐車場に入りたくては入れなくて出て行く自動車を見て何も思わないんでしょうか?駐車なら違反を取られる可能性が高いけれど、停車して休憩するだけであればある程度の広さの道路(駐停車禁止でない場所)で十分出来ると思うんですよね。なぜわざわざコンビニの駐車場にだらだら長居するようなマネをするのか?理解に苦しみます。これだけを見て「ドライバーのモラルが悪い」といってしまうのは違うけれど(走っている車の中の数台を見ているに過ぎないし)、もうちょっとなんかこう考えることがあってもいいんじゃないかと。
写真のコンビニだけでなく、駐車場を備えるコンビニの多くで似たような光景を見掛けます。これがもっと土地のある場所で、広々とした駐車場があるコンビニで、なんなら大型トラックも止められるようなみたいになってくるとそれは別に構わないだろうと思うんですけど、京都市中心部では稀少な駐車場のあるコンビニなんですからみんなで上手く共有すれば良いのにと思うんですが。そういうこと、考えられないんですかね?
「そういうとこだぞ」と思うんですけどねえ。