本を読むのはそんなに好きではないのだ、実は。

そういうと何か意外に思われるのだけど、それは単に僕の偉そうな物言いに騙されているだけであって、実際問題として僕は全然読書家じゃありません。謙遜とかそんなんじゃなくて、ならしてみると読んでる本(漫画、雑誌、技術書除く)なんて多くて月に2冊くらい。本を読むのが嫌いというわけではないのですけど、「同じ1時間使うとしたらどう使う?」という選択においてあんまり読書は選択されないのですよね。まぁネットのない時代だったらもうちょっと読んでるかもしれませんけど、せいぜいそんなもんです。だからちょっと空いた時間に本を取り出して読んでたり、電車の中と言えば読書がデフォみたいな人を見かけると、本が好きなんだなぁと思います。僕はそこまでは好きじゃない。


んで、「ならして月に2冊」といっても毎月コンスタントに2冊ずつ読んでるわけじゃないみたいです。最近気付いたんですけど、自分の中で3つのブームが3ヶ月周期くらい出来てるみたい。
つまりこんな感じで。

  1. 興味の湧いた本を次から次へと買う時期
  2. 買って積ん読してあった本を読む時期
  3. 本から離れてしまう時期

ぶっちゃけ、もうちょっと考えて買えよと。今これ書いてる場所から振り返ると、読みたい!読もう!と思って買った本が普通に20冊くらい積まれてて、自分の左手にも今読んでる本と、これもまた今読んでる『Number』の最新号と『Number Do』の最新号があって、その他に仕事用リュックの中に読みたくて仕方ない技術書も2冊あって完全に収拾が付いてない…


いつものパターンで言うと、積ん読になってる20冊は結局5冊くらいしか読まれなくて、残りの15冊は「次のシーズン」に後回し。はてなの近藤社長が書かれた『「へんな会社」のつくり方』なんていつまであのポジションにいるだろう…買ったのが遅かったので、『中村俊輔 / 夢をかなえるサッカーノート』よりは時間経ってないとは思いますがそれにしても。時間が欲しい。でも時間あったら他のことに使っちゃうのよねー


そんなわけでただいまの僕は「本を読む時期」にさしかかっておるようです。まぁいい加減積ん読増えすぎて積ん読置き場がカオスになってきたからってのもありますけど、なんかそんな気分で。今読んでいるのは、『水曜どうでしょう』ディレクター藤やんこと藤村忠寿さんの『けもの道』。なんですかね、講演会を文字起こししたような、目の前で一緒に喋ってるようなそんな一冊。共感できる部分があってとても面白いです。多分今自分が仕事のことで凄く悩んでいるからだと思いますけども。多分読み終わったらなんか書くと思いますけどね。